面接で何を聞かれるか、どう回答すべきか不安になりますよね。
質問の意図を掴んで、企業が求める回答をするには、そもそもなぜ面接を実施するのかを理解することが大切です。
ここでは企業が面接を行う意図について見ていきましょう。
企業はマッチする人材に長く働いて欲しい
まず、大前提として企業は採用した人にはできる限り長く働いてほしいと思っています。
しかし、優秀な人を採用しても、長く働いてくれるとは限りません。
なぜなら、長く一緒に働くにはスキルの有無よりも、自社とのマッチ度が重要だからです。
そのため、新卒採用では入社後にすぐ成果を出せるかよりも、長い目で見た時に企業に馴染んでくれそうな学生を採用したいと思っています。
ただし、外資系企業やベンチャー企業など即戦力を求めている企業は例外もあります。
企業が面接を実施する理由は、直接話すことで学生の性格や志向性を知りたいからです。
ESや履歴書などの書類からも、学生の性格や志向性は分かりますが、話している姿を見ないとその人の雰囲気や視覚的イメージは付きませんよね。
また、ESに書かれていたことが本当かどうかを確かめるためにも、コミュニケーションを交わすことが大切です。
性格や志向性を見るために、よく聞かれる質問は以下の通りです。
企業が面接を行うわけは、学生の熱量を知りたいからです。
ESや履歴書の志望動機欄に、なぜその企業に入社したいのか書くと思います。
しかし、文章だけで熱量の高さを伝えきるのは難しいです。
そのため、直接面接で話し、話す時の姿勢や目の本気度から志望度の高さを計っています。
面接で企業が熱量を図るために、よく聞く質問は以下のようなものです。
企業が面接を実施する理由は、自社が求める人材とマッチしているかを確かめるためです。
企業は優秀なだけでなく、長期間一緒に働けるよう自社にマッチする人材を採用したいと思っています。
そのため、学生がまとう雰囲気や将来の方向性から自社との相性を見ているのです。
企業が自社とのマッチ度を図るために、よく聞く質問は以下の通りです。
慣れない面接は準備をしても緊張すると思います。
答えられない質問が来たらどうしようと不安になりますよね。
そこで、できるだけ心配事をなくせるように、面接に臨む前にやっておくべきことを紹介します。
面接に限らず、企業の選考に進む時は業界やその企業の特徴を調べましょう。
業界のこれからの動向や課題を理解していると、志望企業の事業も理解しやすくなります。
そして、業界の情報をもとに企業研究をすることで、他の企業との違いも考えられるようになります。
さらに、企業情報を得たうえで、自分の強みが活かせる業務や就きたいポジション、役職など将来の仕事についても考えてみてください。
就活をする時は、必ず自己分析を行いましょう。
自己分析が不十分だと、本当にやりたいことがわからなかったり、自分の性格的特徴が掴めないまま就活を進めることになります。
その結果、マッチ度の低い企業を選んでしまい、早期離職するリスクが高まります。
そのような事態を防ぐためにも、自己分析ツールを使ったり、モチベーショングラフを書いたり、過去の出来事を書き出したりなど、さまざまな方法で繰り返し自己分析することが大切です。
面接に臨む前は、可能な限り面接官の情報を得ておくことをおすすめします。
面接官が誰になるかは当日になってみないとわからないかもしれません。
しかし、メールのやり取りをしている採用担当者や以前面談した方などは情報を得ることができます。
社員について理解を深めることで、自分が志望企業に合うことをアピールできるポイントがあるはずなので、企業研究と同様に社員についても理解を深めましょう。
ここからは、しっかり準備して安心して面接に臨めるように、よく聞かれる質問とその回答例を紹介します。
1つ目は、自己紹介についてです。
自己紹介は、面接の冒頭で聞かれる頻出質問なので、必ず準備しておきましょう。
自己紹介と言っても、企業によって質問の仕方は異なります。
よく聞かれる質問の例は以下の通りです。
まず簡単に自己紹介をお願いします
単に自己紹介をするだけでなく、目安時間を提示される場合もあるので、練習しておくことが大切です。
「〇〇大学〇〇学部の〇〇と申します。
私は、大学で法学を学んでおり、現在は刑法のゼミに所属しています。
ゼミでは冤罪について研究中で、秋に実施する模擬裁判の準備もしています。
また、大学ではテニスサークルに所属しており、週2回活動しています。
テニスは高校生の頃から続けており、社会人になってからも休日に続けたいと思っています。
趣味は洋画鑑賞で、先週の休日には〇〇を見に行きました。
俳優の〇〇さんが好きなので、〇〇には詳しいです。
少し緊張していますが、本日はどうぞよろしくお願いいたします。」
自己紹介では、大学で学んでいることや、部活動、サークルなど大学での活動を伝えましょう。
そして、アルバイトや趣味、特技など普段のあなたがわかる内容も合わせましょう。
時間が短くても、最後に今日の意気込みは忘れないようにしてください。
面接でよく聞かれる質問2つ目は、志望動機です。
志望動機はほとんどの面接で聞かれる頻出質問なので、こちらも事前に回答を考えておくことがポイントです。
ESや履歴書にも書くと思いますが、再度話し言葉で頭の中を整理しておくとよいでしょう。
志望動機を聞かれる時の質問例は以下のようなものです。
志望理由や志望度を図る質問はたくさんあります。
そのため、それぞれの質問の意図を汲み取って、企業が求めるポイントを突いた回答をすることが大切です。
「私は人が生きていくために欠かせない食に携わりたいく、御社を志望しました。
きっかけは中学生の時に、世界の食事について研究し、日本の食品の安全度に衝撃を受けたことです。
中でも、御社は製造工程で〇〇を導入しており、他者と比較してより安全度が高くなっていることをインターンで知りました。
また、食品ロスの課題を解決するために、昨年立ち上げられた〇〇の新規事業についても、大変関心があり、スキルを身に着けて携われる人材になりたいと考えています。
私は、老若男女問わず安心して食べられる御社の商品を届けたいという思いから、御社で働きたいと思っています。」
志望動機では、その企業で働きたいと思ったきっかけを話しましょう。
そして、同業他社にない部分や、その企業でしか叶えられないビジョンを伝えることが大切です。
また、最後に「御社で働きたい」という旨を再アピールすることもポイントですよ。
面接でよく聞かれる質問3つ目は、ガクチカです。
ガクチカは「学生時代に力を入れて取り組んだ経験」を指します。
こちらもほとんどの面接で聞かれる頻出質問なので、企業が求める人材像に合わせた話ができるように準備しておきましょう。
ガクチカを聞く質問例は以下の通りです。
ガクチカでいう学生時代は、主に大学時代を指すため、高校生より前のエピソードを選ぶのは控えましょう。
また、いくつかエピソードがある場合は、より企業が求める人材像に近いアピールポイントを話せるエピソードを選ぶのがベストです。
「私が学生時代に頑張ったことは、カナダでの留学です。
筆記試験は得意でしたが、スピーキングが苦手だったため、常に英語に触れる環境に身を置きたいと考え、留学に行くことを決意しました。
語学学校に通えば自然と話せるようになると思っていましたが、なかなか
自分から話しかけられず、思ったより力は伸びませんでした。
そこで、自分から1日に最低2人は話しかけ、話題を振ることを目標としました。
最初は2人に話しかけるだけで精一杯で、話が広がりませんでしたが、続けていくうちに仲が深まり、プライベートの話をできるようになりました。
この経験から、英語で話すことへの抵抗感が減り、ホストファミリーとも会話が弾むようになり、留学をより楽しめるようになりました。
この留学で身に着けた英語力はもちろん、忍耐力や諦めない心を業務でも活かしていきたいです。」
ガクチカでは、頑張ったことの内容や成果はもちろんですが、困難だったことを伝えましょう。
なぜなら、企業は困難な壁をどう乗り越えようとしたのかから、課題解決力を知りたいと思っているからです。
面接でよく聞かれる質問4つ目は、自己PRです。
自己PRはガクチカを混同しやすい質問です。
力を入れた経験を伝えるガクチカに対し、自己PRでは仕事で活かせる強みが活きたエピソードを話すことをおさえておきましょう。
自己PRを問う質問は以下の通りです。
自己PRは仕事に活きる強みをアピールする質問です。
しかし、その強みは企業が求める人材像とマッチしていないといくら強みでも意味がありません。
そのため、自己PRを考える時は企業がどんな人材を求めているのかよく理解することから始めましょう。
「私の強みは人に正確な指示を出せることです。
この強みはフットサルサークルでサークル長を務めた時に発揮できました。
私が所属したいたフットサルサークルは、部員が120名と他のサークルに比べて人数が多いです。
そのため、週2回の活動の出席確認やコート代の集金など日常的にやることも効率と正確性がとても重要でした。
なぜなら、1人の遅れが全体の遅れになることはもちろん、ミスがあると大勢に影響するからです。
そこで、私はサークル長として副サークル長や会計と密接なコミュニケーションを取り、かつ部員に対して細かな指示を的確に出すことに注意しました。
具体的には「いつまでに出席を確認しなければならないから、何日前までに担当チーム全員から返事をもらって」などです。
期日より早めの指示を出すことでその後の影響をできる限り抑えることをポイントとし、運営しました。
その結果、例年に比べてスムーズに事が進み、しっかり参加している部員に迷惑をかけることが少なかったため、サークルの満足度が上がりました。
社会人になってからも、周りを見て的確な指示や助言を出せる人でいたいと思います。」
自己PRで強みを伝える時は、強みを細分化することが大切です。
なぜなら、粘り強さやチャレンジ精神など多くの人が話すワードは差別化することが難しいからです。
そのため、チャレンジ精神であれば「初めてのことにも臆することなく飛び込める」などのように言い換えるようにしましょう。
面接でよく聞かれる質問5つ目は、あなたの性格を問う質問です。
企業はスキルや学歴だけでなく、長く一緒に働くためには性格のマッチ度を重視しています。
しかし、性格面はES上では掴むことが難しいため、面接で一番ポイントを置いて聞かれる質問です。
面接で学生の性格を知るためによく聞く質問は以下の通りです。
このように性格を見る質問は多種多様です。
どのような問いかけが来ても、自分の性格を伝えられるように自己分析を深めておくことが大事ですよ。
「私の長所は人に物事を教えるのが得意なことです。
私は1人でテスト勉強をするよりも、みんなで勉強することが好きです。
なぜなら、人に教えることが自分の理解度が図れるからです。
特に、苦手な子に教える場合、相手の理解度に合わせて分かりやすい言葉に言い換えたり、違う事象に例えたりして話すので、自分の頭の中も整理できます。
自分が教えたことで、相手がテストに合格したり点数が上がったりすることがモチベーションです。
この長所と反対に、お節介なところがあることが短所だと考えています。
相手のことを思うばかり、入り込みすぎてしまうことがあるからです。
短所となる恐れがあることを理解しているので、程度に注意していきたいと思います。」
性格面に対する質問に答える時に注意すべきは、矛盾点を作らないことです。
長所で人と関わることが得意と言っているのに対し、人間関係で起きたトラブルのエピソードを話すと、本当に人と接することが得意なのかどうか疑ってしまいますよね。
そのため、自己分析をして、自分の性格を伝える際に一貫性を持てるよう伝えるべき内容を整理しておきましょう。
今回は、面接でよく聞かれる質問とその回答例を解説しました。
就活面接で聞かれる質問はだいたい決まっているため、あらかじめ予想して準備することができます。
また、想定外の質問が来たとしても、自己分析をしていれば何を伝えるべきかが分かるため、回答に焦らなくて済みます。
そのため、よく聞かれる質問を知り、回答を考える時はもう一度自己分析をやり直してみましょう。