記事のサムネイル

インターンはやるべき?皆がやっている理由とメリデメを解説!

 |  お悩み相談
目次 CONTENTS
応募前に相談したい方へ!
Voilの運営メンバーが徹底サポートします
長期インターン相談
・オンライン無料面談
・企業の紹介
・長期インターンって?
・ES、面接対策
監修者
監修者画像
栗田頌久
株式会社Flamers Voil事業責任者
大学卒業後は就職せずに独立。
上京をきっかけに就職し、エンタメ業界のベンチャー企業でクリエイティブ制作のディレクターを担当。
その後、COOの柴田に誘われVoilにキャリアアドバイザーとして参画。
2023年6月からは事業責任者としてCAの他、法人営業や事業企画も担当。

長期インターンとは?




長期インターンとは、学生が報酬を得ながら実務経験を積むことができる1ヶ月以上のインターンのことを指します。長期インターンでは学生も社員と同様の仕事を任されます。

そして、その仕事が労働とみなされることで、企業に給与を支払う義務が発生するため、学生は企業から給料をもらうことができます。



長期インターンをやるメリット5選




長期インターンに参加したい人は、どのような経験を長期インターンで得たいと考えていますか。

きっと他のインターンでは経験できないようなことに期待があると思います。

そこで、ここからは長期インターンをやるメリットをご紹介していきます。

長期インターンにはどんなメリットがあるのでしょうか。


①業界や企業研究に活かせる


社会経験のない学生は、業界や企業について研究しても落とし込めないことが多いと思います。

しかし、長期インターンでは実務を通して業界やその企業について理解を深めることができます。

実体験から業界の特徴やその企業の考えを知ることで、仕事視点の考えを持つことにも繋がります。

そのため、志望業界や企業が決まっていない人こそ、長期インターンを通して業界や企業研究を深め、自分に向いている仕事を探すきっかけにしてみてください。


②自己分析に繋がる


インターンの応募や就活に向けてほとんどの学生が自己分析をすると思います。

しかし、社会経験のない状態で自己分析をしても、強みや得意なことを活かせる仕事が分からなかったり、考えに説得力がなかったりしますよね。

なので、長期インターンで実務を経験して、学生のうちに強みや得意なことが何かを知ることが大切です。

実際に仕事をやってみることで、思っていたこととは違ったり、気づけていなかった部分に気づけたりします。

その結果、向いていそうな仕事や業界が分かったり、将来像を考えたりすることができますよ。


③基礎的な礼儀を身に着けられる


長期インターンでは社員と同様の仕事を任されるので、社会人として失礼のないように基礎的なスキルを身につけなくてはいけません。

具体的には、挨拶やメール、電話の対応、身だしなみなどが基礎的な礼儀やスキルに当たります。

これらは、どの業界や職種に就いたとしても必要なものです。

なので、学生のうちに身に着けておくことで入社後に周りと差をつけられますよ。


④稼ぎながらスキルを習得できる


長期インターンでは実務を担当するため、給与が発生します。

学生が参加できる多くのインターンは、実務ではなく説明会やグループワークがメインであり、給与は出ません。

なので、基礎的マナーやスキルを身に着けながら稼ぐことができる長期インターンは学生にとって貴重な機会と言えます。

どのインターンに参加するか迷っている人は、稼ぎながらスキルも習得できる長期インターンをぜひ検討してみてください。


⑤ガクチカに活かせる


長期インターンの経験は就活のガクチカとして活かせる経験になります。

しかし、ただ参加するだけでは次に活かせる経験にはなりません。

長期インターン経験をガクチカとして話すには、長期インターンに目的を持って参加することが大切です。

この目的とは、たとえば「マーケティングスキルを習得する」「データ分析ができるようになる」など長期インターン中に学びたいことや身に付けたいことを指します。

参加目的を持って長期インターンに参加することで、その目的を達成しようと困難な場面でも頑張ることができます。

ガクチカでは、成果を上げたことだけでなく困難な時に問題解決に向けて工夫したことなどのエピソードとなるので、長期インターンには目的を明確にしてから参加しましょう。



なぜ長期インターンがおすすめなのか?




他のインターンでは経験できないことが長期インターンに参加するメリットでしたね。

しかし、なぜ他のインターンと比べて長期インターンがおすすめなのでしょうか。

ここからは、なぜ長期インターンが学生にとっておすすめなのかを解説していきます。


長期インターンが「当たり前」になりつつある


少し前までは長期インターンに参加する学生はとても少なかったです。

しかし、最近は長期インターンに参加する学生が増えてきて、過半数の学生が興味を持っています。

また、長期インターンへの参加が就活のガクチカとして有利であると考える学生も増えてきています。

そのため、長期インターンが「当たり前」になりつつあるのです。

なので、周りと差をつけられる経験として長期インターンへの参加はおすすめです。


アルバイトでは得られないものを得られる


多くの学生がアルバイトをしていると思いますが、長期インターンとアルバイトは似ていると考えている人が多いはずです。

しかし、長期インターンとアルバイトは似ているようで、アルバイトでは経験できないことを長期インターンでは得ることができます。

たとえば、働いてお金を稼ぐことは似ているところですが、アルバイトでは社員とバイトが担当する仕事は区別されています。

その一方で、長期インターンでは学生も社員と同じ仕事を担当するので、責任のある仕事も任されます。

このように責任のもとに裁量権を持って仕事ができるのは長期インターンでしか得られない経験です。


社会に出る前に働くことを経験できる


アルバイト以外で働いたことがない学生は、仕事がどのようなものか具体的にイメージすることが難しいと思います。

特に、「会社で働いている姿が想像できない」「やりたい仕事やスキルを活かせる仕事が分からない」という人が多いでしょう。

しかし、長期インターンで社会に出る前に働くことを経験することで、仕事とはどのようなものか、理想の働き方は何かを考えることができます。

学生のうちに「働く」を経験することで、将来設計ができたり、向いている仕事が理解できたりするので、長期インターンに興味を持っている人はぜひ参加することをおすすめします。

【参考】【経験者が語る!】なぜ長期インターンに参加するのか?参加目的とメリットを徹底解剖



長期インターンをやるデメリット5選




ここまで長期インターンでしか経験できないことについて解説してきました。

長期インターンにはたくさんのメリットや魅力があることが分かったと思います。

しかし、長期インターンに参加することにはデメリットも存在します。

ここでは長期インターンのデメリットをご紹介するので、参加することを考えている人はデメリットも把握しておきましょう。


①学業や他のアルバイトとの両立


長期インターンに参加すると学業の次に長期インターンを優先することになります。

そのため、これまでのスケジュールでは両立が難しくなってしまいます。

なので、アルバイトやサークル活動をしている人は長期インターンと両立可能かどうかきちんと考えましょう。

また、長期インターンにのめり込みすぎて学業を疎かにしてしまう人もいます。

学生の本文である学業を疎かにしてしまっては、長期インターンをしている意味がなくなってしまうので、学業優先ではなく長期インターンに集中したい人は休学などの選択肢も考えてみてください。


②大手企業の求人が少ない


長期インターンを実施している企業は増えてきていますが、メインはベンチャー企業やスタートアップ企業です。

なぜなら、立ち上げたばかりの会社は人手が足りなく、即戦力となる人材として学生も視野に入れているからです。

なので、大手企業の長期インターン求人は少ないです。

そのため、志望企業が大手企業の人はその企業で長期インターンを経験することが難しいかもしれません。


③都市部の求人が多い


長期インターンを実施している企業は、やはり首都圏に集中しています。

そのため、地方学生は長期インターンに参加できる機会が都市部の学生と比べて少ないです。

最近は、出社の必要がないリモートワークも増えていますが、地方学生にとっては勤務地がデメリットになってしまいます。

志望企業の長期インターンが都市部にしかない場合、授業がオンラインの人は首都圏で働くことを考えたり、休学も検討したりしてみましょう。


④責任感などのプレッシャーがある場合も


長期インターンでは学生にも裁量権が与えられるため、責任を持ってやりたい仕事に挑戦できます。

そのため、責任感を養ったり、やりがいを感じられたりします。

しかし、その反面社員と同等の責任感がプレッシャーとなってしまう場合もあります。

学生に与えられる裁量権や、任される仕事の大きさは企業によってさまざまですが、悩んでしまうほどプレッシャーがある人は任してもらう仕事について上司やメンターに相談しましょう。


⑤選考の評価に繋がることがある


長期インターンに参加して、できる仕事が増えたり、実務に活かせるスキルが身についていくと、企業にとって即戦力となる人材になれる可能性があります。

このような場合、長期インターン生から社員になれるチャンスがあります。

しかし、長期インターンでの成果が選考の評価に繋がっていると考えると、思うように動けないなんて場合も考えられます。

もちろん、長期インターン先企業で就職できるチャンスがあるのはよいことですが、評価されていることがプレッシャーになってしまう場合があることに注意しましょう。



学生はなぜ長期インターンをやるの?よくある目的例




長期インターンのメリットとデメリットを解説しましたが、参加意欲は上がりましたか。

気になる企業を見つけて、早く長期インターンに参加したいと思っている人もいると思います。

しかし、長期インターンに参加する時は、明確な目的を考えなくてはいけません。

そこで、最後に学生が長期インターンに参加する目的について、3つ例をご紹介します。

具体的な参加目的を考えるのに悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。


新しいことに挑戦したくなったから


大学生活やアルバイトにも慣れてくると、何か新しいことをやってみようかなと思う人が多いでしょう。

また、就活や将来を考え始め、今後に活かせる経験をしたいと思ったりしませんか。

長期インターンは学生の特権とも言える経験です。

なので、新しいことに挑戦したいという考えは長期インターンへの参加目的になります。

ただし、新しいことをしたいだけでは具体的な目的ではないので、「○○のスキルを習得したい」「○○業界について企業視点から理解を得たい」など明確性を増した目的を持ちましょう。


就活を目前に社会のことを知りたいから


就活の話題が出始めたり、周りでインターンを始めた友人がいたりすると社会に出て働くことについて考え始めますよね。

しかし、社会経験がないとどの仕事に就きたいのか、合っていそうな会社はどのような会社か分からないと思います。

このように就活を目前にして社会についてもっと知りたいという考えが長期インターンへの参加目的につながります。

仕事や働き方に対する考えを得たい人は、どんなことをもっと知りたいのか具体度を上げて目的を設定しましょう。


卒業前に一足早く働く経験を積んでおきたいから


大学4年の人は、就職先が決まって時間に余裕ができる人が多いと思います。

残りの学生生活をどうやって過ごそうか迷っていませんか。

そんな人は、卒業前に一足先に働く経験をして、入社後によいスタートダッシュを切ることがおすすめです。

長期インターンは就活が終わったあとにも参加できるインターンです。

なので学生生活最後の経験として、長期インターンで基礎的なマナーやスキルを身に着けてみましょう。

学生のうちに「働く」を経験しておくことで、入社後に同期と差をつけられますよ。



【まとめ】まずは長期インターンを始めてみませんか?




今回は、学生のうちに長期インターンをやるべきかどうかについて解説しました。

結論、長期インターンは学生の特権であり、他のインターンでは経験できないことを得られるインターンです。

なので、参加を迷っている人はやってみようと思っている理由を具体的にして、参加することをおすすめします。

長期インターンで得たマナーやスキルは就活にはもちろん、社会人になってからも活かせる経験になりますよ。

著者
著者画像
児玉さりな
フリーランス(Webライター)
大学生向けメディアの運営経験で身につけたSEOライティングスキルを活かし、インターンシップや就活に関する記事の執筆を担当。
学生時代には海外インターンも経験。
22卒でメーカーに就職後、現在はフリーランスで活動中。
応募前に相談したい方へ!
Voilの運営メンバーが徹底サポートします
長期インターン相談
・オンライン無料面談
・企業の紹介
・長期インターンって?
・ES、面接対策
おすすめ記事
お悩み相談
長期インターンでもネイルはしたい!NGの場合の対処法を解説
お悩み相談
これだけは気を付けて!長期インターンから始まる恋愛の注意点
長期インターン体験記
株式会社PECOの長期インターン体験記
長期インターン体験記
【長期インターン体験記】株式会社リユースプラスのインターン体験記
人気の記事ランキング
合格ノウハウ
【その長期インターン意味ない?】5つの辞めとけと言われる理由を徹底解説!
長期インターンについて
【やめとけ】長期インターンを目的なく始めるなんて
お悩み相談
無給の長期インターンは違法?その理由と避ける方法を解説
合格ノウハウ
【2023年最新版】失敗しない長期インターンの探し方はこれだ!

おすすめのインターン募集