• 記事のサムネイル

    【その長期インターン意味ない?】5つの辞めとけと言われる理由

     |  合格ノウハウ
    目次 CONTENTS
    応募前に相談したい方へ!
    Voilの運営メンバーが徹底サポートします
    長期インターン相談
    ・オンライン無料面談
    ・企業の紹介
    ・長期インターンって?
    ・ES、面接対策
    監修者
    監修者画像
    栗田頌久
    株式会社Flamers Voil事業責任者
    大学卒業後は就職せずに独立。
    上京をきっかけに就職し、エンタメ業界のベンチャー企業でクリエイティブ制作のディレクターを担当。
    その後、COOの柴田に誘われVoilにキャリアアドバイザーとして参画。
    2023年6月からは事業責任者としてCAの他、法人営業や事業企画も担当。



    意味のない長期インターン例2選

    意味のない長期インターンとは、ざっくりいうと、参加する目的がわからない、もしくはずれているものです。


    ここでは、意味のない長期インターンの具体例を2つご紹介します。少しでも心当たりのある方は、今一度長期インターンの目的を考えることをおすすめします。



    長期インターンに参加することを目的にする


    1つ目の具体例は、長期インターンをすること自体を目的にすることです。


    なぜなら、長期インターンは目的ではなく、あくまで手段だからです。

    つまり、長期インターンを始めることではなく、始めて何を学ぶかが大事だということです。

    確かに、長期インターンに合格するのはとても大変なので、長期インターンを受かるだけで満足する気持ちもわからなくはありません。それまでに頑張ったことは確かでしょう。


    ですが、長期インターンは自分を成長させる「機会」であって、いるだけで成長する魔法のような場所ではありません。

    この長期インターンって意味あるのかな?と感じたら長期インターンに参加することそのものが目的になっていないか確認してみましょう。



    就活のためだけに長期インターンを始める


    よく就活を有利にすすめるために長期インターンをしたほうが良いと書かれている記事を見ます。


    しかし、長期インターンをしているから就活が有利になるというわけではありません。

    これは、先程の長期インターンをすることが目的になっているケースと非常に似ています。


    就活を有利に進めたいというのも、目的ではなく、手段です。


    行きたい企業先が明確であり、その企業に行くために就活をするのであって、とりあえずどこでも良いから就職したいと考えるのは良くないですよね。


    志望する業界や職種によって、必要なスキルや知識はまちまちです。


    長期インターンをすることが目的になってしまうのが良くない理由の一つがこれです。

    とはいえ、最初から志望業界や、行きたい企業が固まっている人は少ないと思います。


    なので、長期インターンを通して、いろんな業界や職種を経験することを目的とするのはOKです。


    何が言いたいかというと、長期インターンをするだけで、就活を有利に進められるといいう勘違いをしてはいけないということです。



    意味ある長期インターンにするための目的設定3選




    さて、ここまでで長期インターンをする上で、適切な目的を設定することが大事なことはお分かりいただけたと思います。


    ここからは、長期インターンを始める目的として、どのようなものが良いかを見ていきましょう。



    目的その1: 特定のスキルを学ぶ


    おそらく長期インターンをする上で一番多い目的が、この特定のスキルを学ぶことだと思います。

    例えば、営業やマーケティング、エンジニアリングやデザインなどが挙げられます。

    学生のうちにビジネススキルを学べる機会はそう多くありません。
    やりたい職種がある場合はとことん熱中する良い機会となるでしょう。


    また、自分にどの職種が合っているかわからない学生や、マーケティングにはなんとなく興味があるけど、実際にどんな仕事をやっているのかを知りたいという場合にも最適です。

    なぜなら、その経験は、思っているのと違う業務内容や長期インターンの場合、就職先を選ぶ際に非常に活きてくるからです。

    漠然と長期インターンをしたいと考えている人は、とりあえず興味のあるスキルを見つけ、そのスキルを学ぶことを目的として長期インターンをしてみてはいかがでしょうか。


    特に、何が良いかわからない人は「営業」や「マーケティング」がおすすめです。


    営業の長期インターンはこちら


    マーケティングの長期インターンはこちら



    目的その2: 働くという経験を学ぶ


    2つ目の目的として、おすすめなのが、働くという経験を学ぶために長期インターンをすることです。


    日本の学生の多くは、一度も働くという経験をせずに、新卒で会社に入ってはじめて働くという経験をします。

    もちろんバイトなどで、働いた経験がある人はいます。しかし、あくまでも「バイト」であり、「社員」として働くことができるのは、長期インターンならではの経験です。

    また、実際に働いている社員さんの隣で働く経験をすることはなかなか普通に生活をしていてできるものではありません。

    このように、働くということを感じるのを目的に長期インターンを始めるのはありだと思います。


    しかし、気をつけてほしいのは、働くという経験を志望動機にするのはあまり良くないということです。


    志望動機を書く際には、あくまでも自分がその企業にとって何を与えられるかを考えることが必要です。


    志望動機に関して詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてみてください。


    【合格率が2倍に】長期インターン合格のための志望動機の書き方のポイント4選



    目的その3: 起業をするために、社長直下で学ぶ


    3つ目の方法として、社長直下で学ぶことで経営者の視点を学ぶという目的が挙げられます。


    これは、だいぶ限定的ではありますが、特に将来起業を志している学生などであれば、経営者の視点を学べるのは大きいです。

    長期インターンをする際に一つ重要な指標として挙げるとすれば、社長の経歴です。


    会社の意思決定をするのは社長です。つまり、社員がどのような視点で物事を捉えるのか、そして会社の雰囲気などは社長の人柄が出てくるでしょう。

    経営者の近くで長期インターンをすることで、学べるものは計り知れません。


    起業を志している学生は是非社長直下の長期インターンを探してみましょう。


    経営者の近くで働ける長期インターンはこちら



    意味ある長期インターンとは?



    最後に、意味のある長期インターンにするために、大切なことをまとめます。


    正しい目的設定を心がける。

    長期インターンをすることと、その目的がどのように結びついてるのかを考える。


    これから始める皆さん・絶賛長期インターン中の皆さんも、意味のある長期インターンにするために、もう一度自分なりに長期インターンをする目的を考え直してみてはいかがでしょうか。


    目的を見直す際には、下記の記事も参考にし、より一層明確な目的を定めましょう。


    【経験者が教える】長期インターンを無駄にしないためのコツ4選


    【意外と知らない】良い長期インターン先の選び方には順番が大事!

    著者
    著者画像
    児玉 さりな
    フリーランス(Webライター)

    大学生向けメディアの運営経験で身につけたSEOライティングスキルを活かし、インターンシップや就活に関する記事の執筆を担当。学生時代には海外インターンも経験。22卒でメーカーに就職後、現在はフリーランスで活動中。

    応募前に相談したい方へ!
    Voilの運営メンバーが徹底サポートします
    長期インターン相談
    ・オンライン無料面談
    ・企業の紹介
    ・長期インターンって?
    ・ES、面接対策
  • おすすめ記事
    有給インターンについて
    【なぜいま始めるべき?】京都おすすめ長期インターン
    有給インターンについて
    有給インターンと大学の授業は両立できる?両立の仕方を徹底解説!
    就活関連
    【必見】長期インターンと就活の両立で悩んでいるあなたへ
    長期インターンに関する知っておきたい知識
    【経験談有】長期インターンでついていけない?乗り越えるための5つの原因別アプローチ
    人気の記事ランキング
    合格ノウハウ
    【その長期インターン意味ない?】5つの辞めとけと言われる理由
    長期インターンについて
    【やめとけ】長期インターンを目的なく始めるなんて
    就活関連
    【26卒必見!】多ければいいってものじゃない!サマーインターンは何社応募すべき?
    お悩み相談
    無給の長期インターンは違法?その理由と避ける方法を解説