記事のサムネイル

【やめとけ】長期インターンを目的なく始めるなんて

 |  長期インターンについて
目次 CONTENTS
応募前に相談したい方へ!
Voilの運営メンバーが徹底サポートします
長期インターン相談
・オンライン無料面談
・企業の紹介
・長期インターンって?
・ES、面接対策

長期インターンとは




インターンとは


インターンシップとは、学生が企業などで実際に働いたり、訪問したりする職業体験のことです。目的としては、実際の業務や働く環境の体験を通じて、業務内容や働くことの理解を深めます。


長期インターンと短期インターンの違い


種類は主に3点あります。

1点目は【1Dayインターン】期間:1日 内容:企業理解

2点目は【短期インターン】期間:数日~2週間 内容:企業から用意された課題に対してグループワークで取り組み、企業に対して調査報告を行なう

3点目は【長期インターン】期間:6カ月~数年 内容:実際に企業で就業経験を積み、社員と同じ働き方をする


長期インターンとアルバイトの違い


違いは主に3点あります。

1点目は【目的】インターンシップは、仕事の内容理解・適正理解を目的とし、自分の働きが企業から評価され、その働きに対してお金が支払われます。

一方、アルバイトは、労働と時間の対価として収入を得ることが目的です。

2点目は【得られるスキル】アルバイトは、細かなルールやマニュアルが設けられ、責務のある仕事はすべて社員が請け負います。

一方で、インターンシップで求められている人材は「マニュアル通りに動く人材」ではなく、「自分の頭で考えて動ける」力を持った人です。

個の力をつけることで社会に通ずるスキルを身につけます。

3点目は【就職活動に有利】アルバイトは社員とバイトで任せられる責任が異なるため、社会人としての実務経験を積みにくいです。

一方、インターンシップは社員同様の働き方をするため、実務経験を積みやすいです。

そのため、インターンシップ経験者は働いたときの再現性や働く意欲が高いと見られ、内定に直結しやすい場合もあります。



そもそも長期インターンの3つの意義とは?




長期インターン探しをしている学生も多いと思いますが、なぜ長期インターンに参加するのか考えたことはありますか。

そもそも長期インターンの意義とはどんなものでしょう。

長期インターン経験を次に活かすためにも、長期インターンに参加する意義について知っておく必要があります。

そこで、まずはじめに長期インターンの3つの意義について解説します。


意義➀学生のうちから「働く」を体験できる


長期インターンが持つ意義の1つ目は、学生のうちから「働く」ことを体験できることです。

アルバイト以外で社会で働く機会はなかなかないですよね。

また、社員と同様の業務を担当することも長期インターン以外ではあまりないと思います。

なので、学生のうちに働く体験をすることで、キャリアについて考えるきっかけが得られたり、仕事に対する向き不向きのヒントが得られたりするメリットがあります。

さらに、働いたことがない学生が多い中で、働く経験をしていると、キャリア設計の際に一歩先を歩むことができます。


意義②自分の働きが会社の価値貢献へ繋がる


続いて、長期インターンが持つ意義2つ目は、自分の働きが会社の価値貢献へ繋がることを知れることです。

自分が行った仕事が会社の業務のどこに貢献しているのか、どんな価値を生み出しているのかを長期インターンで企業で働くことで理解することができます。

働いたことがないと、具体的な仕事や、仕事の貢献度はイメージでしか分かりません。

しかし、実際に長期インターンで働くことで、どの仕事がどこに繋がっているのかが分かるようになります。

そうすると、自分が興味のある仕事が見つかったり、働くやりがいが分かったりします。


意義③「学び」や「スキル」を得ることができる


最後、長期インターンが持つ意義3つ目は、学びやスキルを得られることです。

長期インターンでは、業界や職種への理解が深まったり、仕事に活かせらえるスキルが身についたりします。

どれだけ企業研究をしても、やはり実際に働かないと分からないことの方が多いので、長期インターンには学びというメリットがあると言えます。

また、企業の利益を上げるために必要なスキルも身に付くので、社会に出た際に周りと比べて一足先にビジネススキルを実践できます。


長期インターンをやめておいたほうがいい人の5つの特徴




さて、長期インターンの意義については理解できましたでしょうか。

ここからは本当は長期インターンはやめておいた方がいい人の特徴について解説します。

参加したいと思っていても、以下の特徴に当てはまる人はやめておいた方がいいかもしれません。


特徴➀就活を有利に進める手段と考えている


まず1つ目、就活を有利に進める手段として長期インターンをとらえている人です。

もちろん、長期インターン経験は就活に活かすことができますし、長期インターンに参加していない人と比較したら有利になることもあります。

しかし、就活が有利になるからという理由で始める長期インターンははっきりいって継続が難しいです。

また、就活だけが目的になっていると、結果として長期インターンで得られるもの、身につくものも少なくなってしまいます。

就活を意識することは大切ですが、就活のためということばかりにとらわれないように気をつけてください。


特徴②自己分析が不足している


2つ目の特徴は、自己分析が不足している人です。

どの会社で長期インターンをしたいのか、どんなスキルを身に着けたいのか、長期インターンで何を得たいのかを考える際に、自己分析は必須です。

なので、自己分析は不十分な人は応募する前に自己分析をやり直しましょう。

仮に自己分析が不足しているまま、応募し、合格したとしても、次に活かせる長期インターン経験を積むことは難しいです。

さらに、目的がはっきりしていなかったり、得たいものがわからないままだと継続できない可能性もあります。

そのため、長期インターンに応募する際は、選考のためにも、長期インターン経験をより良いものにするためにもしっかり自己分析をしておきましょう。


特徴③志望動機を熱量を持って語れない


3つ目の特徴は、志望動機を熱量を持って語れない人です。

長期インターン選考の際は、必ずといってよいほど、志望動機を聞かれます。

なぜこの会社なのか、どんなことをしてみたいのかなど、長期インターンに応募する動機を答えなければなりません。

しかし、志望動機が聞かれるからと言って、合格のための志望動機を話しても意味がありません。

自分の意思を反映した志望動機を語ることが大切です。

熱量を持った志望動機だと、長期インターンに対する熱意も伝わりますし、長期インターンが始まってからも自分に合った仕事を任せてもらえます。

仮に嘘の志望動機を語って合格しても、いざ長期インターンを始めてみるとイメージと違ったり、自分とは会わない業務を任されたりする可能性があります。


特徴④受け身の姿勢でいる


4つ目の特徴は、受け身の姿勢でいる人です。

長期インターンでは、社員と同様の業務を担当することになるので、責任を持って仕事をしなければなりません。

しかし、受け身でいたり、教えてもらうことが当たり前の状態で働いていると自分がしたい仕事はなかなか任せてもらえないです。

また、受け身の状態だと雑務ばかり任されたり、身に着けたいスキルを習得することも難しくなってしまいます。

長期インターンでの目的を達成したり、スキルを身に着けるためにも、自分から行動することを意識しましょう。


特徴⑤学びよりも「お金」を優先している


最後5つ目の特徴は、学びよりもお金を優先している人です。

たしかに長期インターンの多くは、給与がもらえます。

なので、給与を目的として働く人もいます。

しかし、お金だけが目的だと辛いことがあった場合辞めたくなってしまいます。

また、せっかく長期インターンに参加したのに、学びが得られなかったり、スキルが習得できなかったりして、目的達成も難しくなります。

そのため長期インターンに参加する際は、お金以外の目的もしっかり設定しましょう。

長期インターンの経験を次のアクションに繋げるには、お金をもらうこと以外のやる気や思いが必要です。



長期インターンを諦めることをやめるために・・・?




長期インターンに参加したいと思っていても、さまざまな理由で諦めている学生も多いでしょう。

時間がなかったり、選考が不安だったり…。

しかし、長期インターンに参加したいと思ったなら今参加すべきです。

そこで、最後に長期インターンへの参加を諦めないためにやるべきことをご紹介します。

参加を迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。


ポイント➀自分のキャリアについて向き合う


まず第一に、自分のキャリアについて向き合うことが重要です。

自分はこの先どうしていきたいのか、学生のうちに何をしたいのかなどを考えましょう。

10年先でも、1年先でも自分が考えやすい期間から考えていってみてください。

その中で、長期インターンを経験しておきたいと思うのであれば、今長期インターンに参加することがおすすめです。


ポイント②長期インターンの目的を明確化する


次に、長期インターンの目的を明確にしましょう。

長期インターンに参加するだけでは、長期インターン経験を次に活かすことは難しいです。

目的がないまま参加する長期インターンは、給与をもらった、基礎ビジネススキルが習得できたくらいしか得たものが残りません。

なので、長期インターンに参加する際は、どんな目的で、どんな想いで参加するのかを明確化することが重要です。

明確であるほど、自分がやりたい仕事ができるようになったり、自分に合った企業と出会えます。


ポイント③自分が働きたいと思える選社軸を持つ


続いて、自分が働きたいと思える選社軸を持ちましょう。

たくさんの企業の中から長期インターン先を見つけるのは大変です。

より自分に合った、条件の良い企業で長期インターンをするためにも、どんな会社で働きたいのかを考えましょう。

業務内容でもいいですし、勤務時間や勤務場所などでも大丈夫です。

加えて、社員さんの特徴や他のインターン生の働き方などもぜひ軸に入れてみましょう。


ポイント④長期インターンの就業時間を確保する


最後に、長期インターンの就業時間を確保するようにしてください。

学生にとってまとまった時間を取ることは難しいです。

そのため、時間がなくて長期インターンへの参加をやめてしまう人が多いでしょう。

しかし、学業を優先にして時間の管理をすれば、長期インターンの勤務時間は確保できます。

もちろん遊びよりも長期インターンが優先になりますが、その分長期インターンから得られるものは大きいです。

長期インターンを継続するためにも、途中で辞めないためにも、始める前に時間確保をすることが重要です。



長期インターンを探している方へ




Voilとは


Voilは実際に働いた学生から生の声を集めた、業界唯一の口コミサービスです。

500件以上の口コミからあなたに合った企業を見つけ、企業側と学生側のミスマッチをなくします!


無料の長期インターン相談やってます


500件の口コミデータをもとに、徹底的に相談にのります!

面談した方限定に企業の紹介やES添削・面接のコツをお伝えします。LINE@や公式サイトへ気軽にご連絡ください!

「なにから始めたらいいのかわからない」と悩みを抱えている方や「さらにレベルアップしたい」という方にすべて私たちVoilメンバーが個別面談にてあなたのキャリアに向き合います!

職種、業界、特徴、企業満足度ランキング等から【あなたに最適のインターン】をご提案します!


応募前に相談したい方へ!
Voilの運営メンバーが徹底サポートします
長期インターン相談
・オンライン無料面談
・企業の紹介
・長期インターンって?
・ES、面接対策
おすすめ記事
有給インターンについて
【詳細解説】知ってた?アルバイトと有給インターンはこんなに違う!
有給インターンについて
【就活生必見】有給インターンをガクチカで話したい!書き方のポイントとは?
合格ノウハウ
実は内定率は5%!?長期インターンで内定がもらえる学生の特徴とは
お悩み相談
長期インターンの面接はスーツ?私服?
人気の記事ランキング
合格ノウハウ
【その長期インターン意味ないです。】正しい始め方を徹底解説!
長期インターンについて
【やめとけ】長期インターンを目的なく始めるなんて
お悩み相談
無給の長期インターンは違法?その理由と避ける方法を解説
合格ノウハウ
【2023年最新版】失敗しない長期インターンの探し方はこれだ!