理系学生は、授業や研究の忙しさから就活で悩んでいる人も多いと思います。
どうやって進めればうまくいくのか、忙しい中でどのくらいエントリーすべきなのか気になりますよね。
そんなときは、一度平均のエントリー数を見てみましょう。
就活の進め方は人それぞれなので、平均を目指せばいいというわけではありませんが、指標ができ、目標が定めやすくなりますよ。
また、文系に比べて理系の方がエントリー数が少ないこともわかり、理系ならではの就活が理解できるでしょう。
結論、本エントリーは5~15社ほどが無難と言えます。
理系学生の平均プレエントリー数は20社ほどです。
そのため、第一志望群は約5社、第二志望群は10~20社と考えるといいでしょう。
しかし、自分に合っているエントリー数は必ずしも平均数とは限らないため、軸や目標に沿って自分に適した数エントリーするのが一番ですよ。
平均くらいエントリーしたいけれど、忙しいと悩んでいる人はいませんか。
授業や研究の予定でいっぱいだと就活ができるか不安ですよね。
そこで、ここでは理系でも複数社にエントリーするコツを解説します。
忙しくまとまった時間が取りにくいと不安になっている方こそ、最初に就活の流れをおさえておきましょう。
いつから何が始まり、どんな準備が必要か予測しておくだけでも心の余裕が生まれます。
さらに、受ける業界や職種を大方決めておくと、選考スケジュールが見えてきて、より細かな予定が立てやすくなりますよ。
また、慌てないように早めからESや面接対策を進めておけるといいですね。
うまく就活を進めたいと思う人は、あらかじめスケジュールを立てるようにしましょう。
志望業界や気になる企業が決まっていれば、選考が被らないように調整しておくことがおすすめです。
また、忙しくなりそうな時期を見越して、準備にかかる時間を計算し、準備のスケジュールも立てておけるといいですね。
余裕を持って取り組めれば、それだけブラッシュアップされたESや面接対策ができますよ。
理系学生は、企業に応募する方法が大きく2つあるため、どちらの方法も理解しておきましょう。
それは、自由応募と推薦応募です。
自由応募は、多くの就活生と同様に気になる企業に自分から応募できるため、選択肢が多いです。
一方で、推薦応募は、学校や教授からの推薦をもらって応募する形式なので、選択肢は少ないと言えます。
しかし、推薦応募は推薦ならではの選考ルートがある場合が多いため、採用に至りやすいです。
忙しい中、複数応募しても大丈夫かなと心配になりますよね。
しかし、就活で自分に合った企業と出会うには、やはり複数応募がおすすめです。
ここでは、複数応募するメリットを4つほどご紹介します。
まず、複数応募していると、いざというときの保険があるため、不安な気持ちが減ります。
たとえば、10社応募している場合と、3社応募している場合では、1社の選考に落ちたときの保険が違いますよね。
むやみやたらに応募数を増やすのはおすすめできませんが、いざというときを見越して気持ち多めに応募しておくと安心材料になるかもしれませんよ。
保険になると同様に、複数応募しておくと気持ちに余裕が生まれます。
次の選考が全くない状態と、次の選考がいくつかある状態では1社にかけるプレッシャーが減りますよね。
また、第一志望の選考までに選考経験を積んでおくと、それを頼りにする
こともできます。
さらに、忙しい中でこれだけの就活スケジュールをこなしている自分にも自信が持てるでしょう。
複数応募するということは、その分選考も複数回あるということです。
就活での心配事は慣れることで解決するものが多いです。
特に、ESの書き方や面接の受け答えは回数を重ねることで慣れていきます。
そのため、選考に不安がある人こそ、選考回数を増やして慣れから自信を養っていきましょう。
複数応募するということは、その数だけいろいろな企業を見れていることになります。
業界や職種が同じだとしても、企業によって業務内容や理念は異なります。
そのため、複数の会社を見れていると視野を狭めすぎないでいられます。
視野が狭すぎると、持ち駒を増やしたいときに一から業界研究を始めなくてはならないため、ハードルが高くなってしまいがちです。
志望を決めるのは大切ですが、軸や条件を狭めすぎて視野が固まらないように注意しましょう。
複数応募するメリットを得たくても、忙しい中でそのスケジュールをこなせるか考えちゃいますよね。
もちろん、複数応募するメリットがある反面、デメリットも存在します。
ここでは、デメリットもきちんとおさえてうえで、複数応募できるように考えていきましょう。
第一に、理系学生は研究との両立が大変なことがデメリットです。
就活もしなければなりませんが、卒業するためには研究が必須ですよね。
そのため、研究と平行して就活するには、早い段階から両者のスケジュールを把握しておくことがカギとなります。
後になっていきなり焦らなくて済むように早めから予定を立てておきましょう。
複数応募するとなると、それだけの選考スケジュールを立てなければなりません。
そのため、スケジュール管理力が求められます。
志望度の高い選考が被らないようにしたり、研究時間をきちんと取ったりなど意外と大変なことが多いのが、スケジュール管理です。
しかし、スケジュール管理ができていると、後々の自分が助かることになりますよ。
今回は、理系就活の進め方について解説しました。
理系学生の平均プレエントリー数は20社ほどであり、5~15社の本エントリーが望ましいです。
しかし、エントリーすべき数は人によって異なるため、自分に適切な数をエントリーしましょう。
また、研究と両立できるように早い段階から選考スケジュールを把握し、準備の時間も見越したスケジュール管理を徹底することが大事です。