記事のサムネイル

【長期インターン】就活を成功させるためには必ずやるべき?行かなくても良い人の特徴

 |  長期インターンについて
目次 CONTENTS
応募前に相談したい方へ!
Voilの運営メンバーが徹底サポートします
長期インターン相談
・オンライン無料面談
・企業の紹介
・長期インターンって?
・ES、面接対策
監修者
監修者画像
栗田頌久
株式会社Flamers Voil事業責任者
大学卒業後は就職せずに独立。
上京をきっかけに就職し、エンタメ業界のベンチャー企業でクリエイティブ制作のディレクターを担当。
その後、COOの柴田に誘われVoilにキャリアアドバイザーとして参画。
2023年6月からは事業責任者としてCAの他、法人営業や事業企画も担当。

そもそも長期インターンとは?




長期インターンとは、学生が企業でビジネススキルを身に付けながら、実務経験を積めるインターンを指します。

長期インターンは基本的に勤務期間が3ヶ月以上であり、社員と同様の仕事を任されます。

そして、その仕事が労働とみなされることにより、学生も給与をもらうことができます。

そのため、長期インターンは有給インターンと呼ばれる場合もあります。



長期インターンに行かない選択肢はあり?




長期インターン経験が就活に有利になると聞いたことがある人はいませんか。

就活のためには絶対に参加しなくてはいけないのかと疑問に思っている人もいるでしょう。

そこで、ここからは長期インターンに行かない選択肢はあるのかについて解説していきます。


長期インターンをやりたい目的による


長期インターンに行くか行かないかは、参加目的によります。

たとえば、漠然と新しいことをしたい、何かに打ち込みたいなど、なんとなくの目的である場合は、必ずしも長期インターンに参加することがベストだとは言えません。

なぜなら、長期インターンでは楽しいことだけでなく、時には困難なことや辛いこともあり、参加目的がないと中途半端で辞める可能性が高いからです。

そのため、長期インターンに行くか迷っている人は、なぜ長期インターンをやりたいのか目的をよく考えましょう。


就活準備や入社前の準備としてはオススメ


長期インターンへ行くべきかどうかは、参加目的によると述べました。

しかし、長期インターンの経験は就活準備や入社前の学びとしておすすめであるため、迷っているのであれば参加すべきです。

長期インターンは早ければ早いほど、継続できる期間が長くなり、学べることも多くなります。

参加目的は定まっているけれど、いつから始めようか迷っている人はなるべく早めにスタートすることをおすすめします。



長期インターンに行くメリットとは?




長期インターンで学びたいことや得たいスキルは決まっていますか。

せっかく長期インターンに行くなら何かメリットを得たいですよね。

そこで、ここでは長期インターンに行くメリットを5つ紹介します。


就活準備ができる


1つ目は、就活準備ができることです。

長期インターンに参加するためには、選考を受けなければなりません。

選考では、なぜ長期インターンに参加したいのか、なぜその企業を選んだのかなど志望動機を伝えます。

そのため、就活の前に選考とはどういうものかを知ることができます。

また、実際に仕事を経験することで、自分に向いている仕事や職場環境などもわかるため、自己分析も深められますよ。


早期内定を獲得できる場合がある


2つ目は、早期内定を獲得できる場合があることです。

長期インターンを継続し、企業にとって即戦力となる人材になれると、早期選考を受けられるチャンスがあります。

早期選考は、通常の選考スケジュールよりも早く開催されるもので、インターン生などの特別枠と言えます。

企業は、自社を理解して、社員や職場と相性の良い人材を確保したいと考えているため、長期インターン生は早期内定を獲得できる可能性が高いですよ。


キャリアを考える上での指針が得られる


3つ目は、キャリアを考える上での指針が得られることです。

長期インターンで実務経験を積むと、スキルを活かせる業務や将来のビジョンを考えるきっかけが得られます。

また、社員と一緒に仕事をすることで、社会人のさまざまな働き方を知ることができ、ロールモデルとなる人にも出会えるかもしれません。

長期インターンは、これからどんな道を進んでいきたいのかを考えられる機会になるでしょう。


お金をもらいながら様々なことが学べる


4つ目は、お金をもらいながら様々なことが学べることです。

これは長期インターンならではの大きな魅力です。

一般的に、働いてお金をもらうのであれば、学びやスキル習得は難しいです。

しかし、長期インターンであれば、学びながら給与をもらうことができるため、貴重な機会と言えます。

学びたいことがあるけれど、お金も稼ぎたい人は長期インターンを検討してみましょう。


専門職の場合はスキルアップが見込める


5つ目は、専門職の場合はスキルアップが見込めることです。

長期インターンでは、基礎的なビジネススキルだけでなく、専門的なスキルも磨くことができます。

専門的な職種に就いた場合、実務経験を積みながら専門的なスキルを向上できるのです。

また、ポートフォリオなども作ることができるので、長期インターンでの経験が就職や次の行動に大きくつながりますよ。



注力すべきことが長期インターンではなくても良い人の特徴




長期インターンに行かないと就活がうまくいかないと考えている人はいませんか。

周りが長期インターンに行っていると焦ってしまいますよね。

しかし、学生は絶対に長期インターンに注力しなければならないわけではありません。

ここでは、注力すべきことが長期インターンでなくても良い人について解説していきます。


既に個人のプロジェクトや活動に打ち込んでいる人


まずは、既に個人でプロジェクトや活動に打ち込んでいる人です。

長期インターンではない別の場所で、個人的な活動に打ち込んでいる人は、その活動から基礎的なビジネススキルを得られる可能性が高いです。

また、活動を続けていく中で、自分に向いている環境や苦手なことなども理解できます。

さらに、個人的な活動であれば、前進するためには自主的な姿勢が欠かせないので、主体性も身に付くでしょう。


研究などが忙しくなかなか時間がさけない人


続いては、研究などが忙しくなかなか時間が割けない人です。

長期インターンに参加すると、平日の日中に働くことになり、授業以外の時間は長期インターンを優先することになります。

しかし、研究や授業が忙しく平日の日中に時間が取れない人は、シフトに入れる日が少ないため、長期インターンを続けることが厳しいです。

したがって、学業の予定が長期インターンの勤務条件と合わない人は、無理に参加しないよう注意しましょう。


自分で考えて行動し、問題解決をした経験がある人


最後は、自分で考えて行動し、問題解決をした経験がある人です。

個人的な課外活動はもちろん、アルバイトやサークルなどで自分で行動を起こした経験がある人は、問題解決の方法がわかっていると思います。

また、課題解決を強制されていない環境で、自主的に動ける人は社会に出ても主体的に仕事できる人が多いです。

しかし、自分で考えて課題解決したことがある人でも、長期インターンに参加することで、よりスキルアップできる可能性があるので、興味がある人はぜひ参加してみましょう。



長期インターンに行くべき人の5つの特徴




長期インターンに行くべきか迷っている人も多いでしょう。

果たして自分は長期インターンに行くべきか知りたいですよね。

そこで、最後に長期インターンに行くべき人の特徴を5つ解説するので、該当する人は参加を検討してみてください。


キャリアに直結する経験を望んでいる人


1つ目は、キャリアに直結する経験を望んでいる人です。

個人的な活動をしてさまざまなスキルを身に付けていても、キャリアに直結する経験を得ることは難しいです。

そのため、大学を卒業後のキャリアに直結する経験をしたい人は、長期インターンをおすすめします。

なぜなら、長期インターンでは、実務に必要なスキルを給与をもらいながら、習得でき、実際の企業の動きを間近で見れるからです。

就職する前に企業の中で働ける経験はあまりないため、学生の特権としてぜひ長期インターンを活用しましょう。


就活に向け自己分析を深めたい人


2つ目は、就活に向けて自己分析を深めたい人です。

就活では、志望動機や自己PRなど、企業とマッチする部分をアピールする問いに答えなければなりません。

しかし、社会に出て働いたことがないと、そもそも自分はどんなスキルを持っていて、それをどこで活かせるかがわかりませんよね。

長期インターンに参加すれば、実務経験からそれらを考えることができ、自分に合う企業を探すヒントが得られますよ。


漠然と将来に不安を感じている人


3つ目は、漠然と将来に不安を感じている人です。

不安を感じる原因には、何をしたらいいかわからないという無知があります。

この不安を解消するためには、自分をよく理解したうえで、社会構造を学ぶ必要があります。

長期インターンでは、理想の働き方と向き合いつつ、業界や企業の特徴を知っていくことができますよ。


働くというイメージをより鮮明に持ちたい人


4つ目は、働くというイメージをより鮮明に持ちたい人です。

アルバイト以外で働いた経験がないと、社会人の仕事とはどういうものか具体的にはわかりませんよね。

イメージだけで止まっていると、将来を具体的に考えることが難しいです。

そのため、長期インターンで企業で働く経験を積み、自分にとって仕事とはどのようなものなのかを、鮮明なイメージを持った状態で考えられるようにしましょう。


特定の業界理解や職種理解を深めたい人


5つ目は、特定の業界理解や職種理解を深めたい人です。

将来、就きたい職業や就職したい業界が決まっている人もいると思います。

その場合は、長期インターンに参加し、業界や職種への理解を深めることをおすすめします。

なぜなら、実際に働いた経験がないと、もしかしたら自分に合っていない場合があるからです。

志望先が決まっている人こそ、長期インターンで本当に自分が求めているものかどうかを確認しましょう。



まとめ




今回は、長期インターンには行かなくても良い人の特徴を解説しました。

就活や将来のために、学生のうちに長期インターンに行くことがおすすめされていますが、誰もが長期インターンに行くべきとは限りません。

そのため、焦って参加して学業を疎かにしないよう注意してください。

長期インターンに行くべきか迷っているのであれば、長期インターンに求めることや学びたいことなどを言語化し、行くべき人の特徴に当てはまっているか確認してみましょう。

著者
著者画像
児玉さりな
フリーランス(Webライター)
大学生向けメディアの運営経験で身につけたSEOライティングスキルを活かし、インターンシップや就活に関する記事の執筆を担当。
学生時代には海外インターンも経験。
22卒でメーカーに就職後、現在はフリーランスで活動中。
応募前に相談したい方へ!
Voilの運営メンバーが徹底サポートします
長期インターン相談
・オンライン無料面談
・企業の紹介
・長期インターンって?
・ES、面接対策
おすすめ記事
長期インターン体験記
【長期インターン体験記】株式会社FUNDINNOのインターン体験記
合格ノウハウ
【2023年最新版】長期インターンの面接対策|企業面接官が教える面接対策のポイント
業界・職種特集
【化粧品や文具好き必見!】5分でわかる消費財業界で長期インターン
長期インターンについて
参加率が高くない今がチャンス!学生も知っておくべき長期インターンの開催目的を解説
人気の記事ランキング
合格ノウハウ
【その長期インターン意味ない?】5つの辞めとけと言われる理由を徹底解説!
長期インターンについて
【やめとけ】長期インターンを目的なく始めるなんて
お悩み相談
無給の長期インターンは違法?その理由と避ける方法を解説
合格ノウハウ
【2023年最新版】失敗しない長期インターンの探し方はこれだ!