長期インターンとは、学生が企業で働き、実務経験が積めるインターンシップのことを指します。
長期インターンでは、未経験の学生でも社員と同様の仕事を任されます。
そして、その仕事が労働とみなされることにより、学生にも給与が支払われます。
長期インターンの給与形態は、主に時給制、日給制、成果報酬制の3つです。
長期インターンの参加期間は3ヶ月以上が一般的であり、専門的なスキルを身に着けるには半年~1年以上の継続が求められています。
長期インターンを実施している会社はベンチャー企業が多く、また首都圏の求人数が多いため、1ヵ月以上の長期インターンを経験している学生は東京圏に集中している傾向があります。
また、長期インターンの期間が長くなるほど、理系学生の参加割合が高いです。
長期インターンの経験は、キャリア形成や適性などを考えるきっかけになるため、入社後に感じるギャップへの影響があります。
参考記事:https://www.meti.go.jp/policy/economy/jinzai/intern/PDF/03_R1_sinnyuusyain.pdf
参考記事:https://www.meti.go.jp/policy/economy/jinzai/intern/intern.html
長期インターンに参加したものの、実際に何をすべきかわからない人がいると思います。
最初は覚えることが多く、具体的にこれから何をしていけば良い経験になるのか知りたいですよね。
長期インターンで何すればいいか迷っている人は、まず以下のことから始めてみてください。
そもそもの話になりますが、長期インターンに参加する際は、目的をしっかり持つことが大切です。
なぜなら、目的が決まっていないとなんとなくの雰囲気で続けてしまい、結果的に得られたものがあんまりないという事態になりやすいからです。
したがって、長期インターンではまず参加目的を明確にしましょう。
長期インターンを通して何を得たいのか、何のために長期インターンをやるのかを言語化してください。
長期インターンでは、未経験が前提となるため、メンターや上司から仕事を教えてもらえます。
しかし、基本的には主体的な姿勢が求められているため、何でも待っていればいいというわけではありません。
わからないことや気になることは、自分から質問しに行く癖をつけましょう。
長期インターンでは身近なメンターや部署の上司だけでなく、他の長期インターン生や社員と出会うことができます。
多くの価値観に触れたり、いろんな仕事を理解したりするためにも社内での交流関係を広げていきましょう。
長期インターン生同士で仲良くなれば、仕事の悩みやわからないことも相談しやすくなったり、学業や就活のことなども話せる関係になりますよ。
長期インターンでは自分の仕事の出来具合や適性などを知るためにもフィードバックをもらうことが大切です。
やった仕事をそのままにせず、どのくらいのレベルにいるのか、足りていないものは何か周りから意見をもらいましょう。
客観的な意見を受け入れることで、自分では気づいていないことを知ることができ、より成長することにつながります。
長期インターンで何をすべきか迷っている人は、特定のスキルをレベルアップさせましょう。
何かスキルを極めていれば、長期インターン参加後に身に着いたもの・得たものがダイレクトで感じ取れるからです。
営業職であれば交渉力、マーケティングであれば市場調査力など、職種ごとで専門的で実践的なスキルを習得できるといいですね。
せっかく長期インターンに参加したからには、成長したいと思っている学生が多いと思います。
では、いったい何をすれば成長できるのでしょうか。
結論、長期インターンで成長できるかどうかは個人次第であり、一人ひとりやるべきことが異なります。
以下を参考にして自分がどんな成長を得たいと思っているのか考え、それに合わせて具体的な行動を見つけましょう。
まずは、挑戦意欲を持って自分から動いていくことが重要です。
長期インターンでは、学生にも主体的な行動が求められています。
したがって、受け身の体制ではなく能動的な姿勢で働きましょう。
やりたいことや興味のあることは積極的にメンターや上司に相談し、自分ができることはないか探していくことが大切です。
続いて、できないことや足りていないスキルをそのままにしないことも重要なポイントです。
任されたことさえできれいれば問題はありませんが、成長するためには不足部分をレベルアップさせていく必要があります。
伸ばせる部分や足りていないことを把握し、できることを増やしていきましょう。
任される仕事が多くなると、そこで働いている存在意義が感じられるようになり、仕事することが楽しくなりますよ。
最後に、成長するためにはどこに向かって頑張っているかを理解することが大切なので、目標を設定することをおすすめします。
目標がないままだとただなんとなくやっているだけになってしまい、どのくらい成長したのか把握できません。
成長度合いを感じられた方がやりがいにもなるため、1ヵ月で何を達成したいか、半年後のゴールは何かなど期間を設定して目標を決めましょう。
私は自分からやりたいことを見つけ、挑戦したい旨を伝えていました。
やってみたいことがあっても、それが周りに伝わっていないとやらせてもらえないため、意思表示がとても大事です。
また、なんとなくプロジェクトを進めていては、やるべきことが定まらないため、いつまでに何をするのかスケジュールと目標を立てていました。
長期インターンでやりたいことがある人は、その思いを表に出し、できることから積極的に動いていきましょう。
今回は、長期インターンでは何をするのかについて解説しました。
基本的には任された仕事をこなしていきますが、学生にも主体的な姿勢が求められるのが他のインターンとは違う、長期インターンならではの特徴です。
したがって、やりたいことを意思表示するのはもちろんのこと、わからないことなども自分が質問する癖をつけましょう。
何をすべきか迷っている人は、長期インターン参加後にどうなっていないかを考え、そこから逆算して目標を決めることをおすすめします。