記事のサムネイル

【長期インターン体験記】株式会社FUNDINNOのインターン体験記

 |  長期インターン体験記
石橋 優輔の顔写真
石橋 優輔
学校 明治大学
学年 1年生
職種 プロダクトマネージャー
インターン経験 なし
目次 CONTENTS
応募前に相談したい方へ!
Voilの運営メンバーが徹底サポートします
長期インターン相談
・オンライン無料面談
・企業の紹介
・長期インターンって?
・ES、面接対策


今回お届けするのは株式会社FUNDINNOの長期インターン体験記です。

実際に株式会社FUNDINNOで働くインターン生にインターン先の魅力や、インターンを始めたきっかけを聞いてみました!

これから長期インターンを始めようと考えている方はぜひ参考にしてみてください!


【長期インターン体験記】株式会社FUNDINNOのインターン体験記


Q.長期インターンの業務内容を教えてください


A.要件定義がメイン業務であり、FUNDINNOの管理画面の機能追加などを行なっています。

投資家の方や部署からの要望で求められる機能を実装し、クライアントの方が使いやすいようなプロダクトづくりを心掛けています。


Q.長期インターンを始めた理由は何ですか


A.高校2年生までスーパーでアルバイトをしていましたが、単調作業で面白くないと感じ、大学入学後はせっかくお金を稼ぐなら成長できて面白いことができる環境がいいと感じました。そこから、どんな手段があるかと考えていた際にインターンの存在に出会いました。


Q.就職活動に活かせそうな点はなにかありますか


A.様々な部署と開発側を仲介するような仕事なので様々な職種の方と関われることです。また、開発フローの知識・経験を得られた点も就活に活かせそうだと感じています。




Q. インターンをやりたいと思う方に伝えたいこと


A.まずやってみると良いと思います。学生を雑に扱うような環境ではなく、ちゃんとした環境でインターンをおすすめします。

失敗を恐れてなにもやらないよりも、まずやってみる。自分自身が1年生から始めて良かったので、早すぎることはないと思いますし、一般的なアルバイトよりは長期インターンのほうがいいと思います。


Q: 現在のインターン先を選んだ決め手を教えて下さい。


A.将来金融業界で活躍したいと感じていたことと、CEOとCOOの方と出身大学が一緒であったことです。

金融業界で働きたい理由は、お金に小さい頃から関心があり、小学生の頃の授業で車の中でカジノができる車を考案した時から、関心がずっとありました。


Q: インターンで楽しい・やりがいを感じるのはどんな時ですか?


A.全社の課題を吸収しているため、多様な部署の人と関わることができ、やりがいを感じています。

部署の活動を把握することで、組織が抱える課題やニーズを把握できているのではないでしょうか。


また自分が関わっている機能が実装されるときに感動を覚えます。

月に1,2度そういう機会があるので、非常にやりがいに繋がっていますね。


Q: インターンで難しいと感じる部分はありますか?


A.エンジニアの方にトスアップをする際、意外なポイントで突っ込まれるときに、日々気づきがあります。

この機能が欲しいという部署の要望と、エンジニアサイドの実装難易度でのすり合わせに難しさを感じます。


Q: 今のインターン先の魅力的だと思うところを教えて下さい。


A.会社が急拡大しているフェーズに携われている状態が魅力的です。

ある程度整っている会社ではありますが、まだ整っていない部分もあり、両方味わうことができるところ点に面白味を感じます。

また伸びる会社がどんな会社か理解できることも長期インターン先を魅力に思う一つの理由です。


Q: インターンで学んでいる中で最も重要だと感じたことや自分が成長した点は何ですか? 


A.基本的なPCスキルが着実に伸びている点と、他社のサービスを見てどういう仕組みで動いているのか考えることができるようになった点です。


Q: インターンや将来について、目標や達成したいことは何ですか?


A.誰もが知っているようなサービスを作りたいと考えています。

人生を楽しむためにベストだと感じる意思決定をしていきたいですね。




Q: Voilを利用したきっかけ


A.他社のインターンの面接が通らなかったとき、1日長期インターンを探してVoilを見つけました。

その際に株式会社FUNDINNOの求人を見つけ、応募してみました。


Q:Voilを利用してよかったなと思ったこと


A.話を聞いた上で、さまざまな選択肢を提示してくれることがよかったと思います。

明確にどういう企業が良いか決まっていない人にはとても助けになると感じました。


Q:Voilへ期待したこと


A.インターンをやりたい人へ5,6人に紹介しましたが、求人数が少ない印象なので、もう少し求人数が増えてくると紹介できる幅も広がるかなと感じました!


インターンを意識したら早めに登録して情報を集めよう!




今回は、石橋優輔さんの長期インターン体験記をご紹介しました。

結論、今すぐに参加を決めている人でなくても、情報収集のために有給インターンサイトに登録することがおすすめです。

しかし、有給インターンサイトはたくさんあるのでどのサイトがいいか悩むでしょう。

そこで、最後に求人を見つけて、選考対策ができるおすすめのサイトをご紹介します。


日本で唯一の有給/長期インターン口コミサイト「Voil」


おすすめのサイトは、日本で唯一の長期インターン口コミサイトである「Voil」です。

「Voil」は、有給インターンに参加した人のリアルな口コミを掲載しています。

そして、自分に合った求人を見つけたり、選考対策を受けたりすることもできます。


Voil活用法➀45分間の無料サポート面談


「Voil」を活用して、求人を見つけたい人は、ぜひ45分間の無料サポート面談を受けてみてください。

45分間の無料サポート面談では、自分にはどんな求人が合っているのかを紹介してもらえます。

また、選考に対する不安や疑問の相談もすることができます。


Voil活用法②経験者の口コミを読んで理解を深める


さらに、「Voil」を活用したいよという方には、やはり口コミを読むことをおすすめします。

口コミには有給インターンを経験したから分かることが掲載されており、事前に知っておきたい情報が詰まっています。

気になる企業がある人は、有給インターン生の目線での意見をぜひ参考にしてみてください。


Voil活用法③ES添削&面接対策で自信をつける


最後に、「Voil」では選考対策を行っているので、自信をつけて選考に臨むためにも、活用してみてください。

具体的には、ES添削と面接対策を行っており、選考に対する心配事を解消できます。

倍率が高いと言われている有給インターン選考の壁を突破するためにも、選考対策をしておくことをおすすめします。



応募前に相談したい方へ!
Voilの運営メンバーが徹底サポートします
長期インターン相談
・オンライン無料面談
・企業の紹介
・長期インターンって?
・ES、面接対策
おすすめ記事
長期インターン体験記
【長期インターン体験記】クリエイティブサーベイ株式会社のインターン体験記
初心者向けコンテンツ
【気になる】長期インターンの報酬について
初心者向けコンテンツ
英語力を活かした有給インターンの探し方を解説!
長期インターン体験記
【長期インターン体験記】株式会社TechDoctorのインターン体験記
人気の記事ランキング
合格ノウハウ
【その長期インターン意味ないです。】正しい始め方を徹底解説!
合格ノウハウ
【2023年最新版】失敗しない長期インターンの探し方はこれだ!
長期インターンについて
【やめとけ】長期インターンを目的なく始めるなんて
お悩み相談
【長期インターンを辞めたい方へ】後悔しない辞め方を解説!