• 記事のサムネイル

    【コンサル志望おすすめ】コンサルティングの長期インターンの業務内容と身につくスキルを解説

     |  業界・職種特集
    目次 CONTENTS
    応募前に相談したい方へ!
    Voilの運営メンバーが徹底サポートします
    長期インターン相談
    ・オンライン無料面談
    ・企業の紹介
    ・長期インターンって?
    ・ES、面接対策
    監修者
    監修者画像
    栗田頌久
    株式会社Flamers Voil事業責任者
    大学卒業後は就職せずに独立。
    上京をきっかけに就職し、エンタメ業界のベンチャー企業でクリエイティブ制作のディレクターを担当。
    その後、COOの柴田に誘われVoilにキャリアアドバイザーとして参画。
    2023年6月からは事業責任者としてCAの他、法人営業や事業企画も担当。

    将来外資系のコンサルティングに就職したい方の中には、長期インターンを始めたい方も多いのではないでしょうか。


    しかし、コンサルティングインターンといってもピンきりです。


    そこで今回は、そもそもコンサルティングの種類の話からコンサルティングの長期インターンを選ぶときのコツまで徹底的に解説します。


    そもそもコンサルの種類とは?



    そもそもコンサルティングにはたくさんの種類があります。


    なので、一概にコンサルティングの業務といっても、業務内容は企業によってぜんぜん違うでしょう。


    そこで、まずはコンサルティングの種類にはどのようなものがあるかを一通り抑えていきましょう。


    戦略コンサルティング

    1つ目にご紹介するのが戦略コンサルティングです。


    俗に言う、「戦コン」というやつですね。


    企業の経営戦略の立案を担当するため、圧倒的な思考力が必要になります。


    また、激務で有名なので、体力も必要です。


    主な会社でいうと、 外資系だと、マッキンゼーやボストンコンサルティンググループなどが有名ですね。


    日系だと、ドリームインキュベータやクニエでしょうか。


    IT・総合コンサルティング

    続いてご紹介するのがIT・総合コンサルティングファームです。


    主にIT系の知見を活かして、企業が抱える課題全般を戦略の立案から実行まで行います。


    主な会社は、外資だとIBM、アクセンチュア、Big4、日系だと野村総研や、ベイカレントなどが有名でしょうか。


    その他のコンサルティング業務

    最後に、その他のコンサルティング業務をあげたいと思います。


    組織人事コンサルティングや、業界に特化したコンサルティングファームがあげられます。


    最近では、SEOコンサルティングやSNSコンサルティングなども増えてきましたね。


    このように、企業の課題解決をサポートするような業務は、一括にコンサルティング業務と言われることが多いです。


    コンサルの長期インターンで得られること



    前節でご紹介したように、コンサルティングの業務内容は多岐にわたるので、一概になんのスキルが身につくかとは言いづらいです。


    なので、今回はどのコンサルティング業務にしても、普遍的に身につく能力をご紹介します。


    提案力

    1つ目は、提案・プレゼン力です。


    コンサルティング業務では、主にこちら側から企業が抱いている課題に対しての提案やアドバイスをします。


    つまり、知識力は前提の上で、その課題を解決する方法をうまく伝える必要があります。


    逆に伝えられないと、企業側は提案を受け入れてくれません。


    普段からどういえば、伝わるかを意識しないといけないため、必然的に提案力やプレゼン力が身につきます。


    資料作成スキル

    2つ目が、資料作成スキルです。


    プレゼンをする際に、資料を作成します。しかし、その資料に説得するための材料が無いと企業側は説得してくれませんよね。


    パワポやエクセルなどを駆使して、目的や用途によって様々な形でわかりやすいフォーマットを使用する必要があります。


    基本的に、提案の数だけ資料も作成することになるため、資料作成スキルも身につくでしょう。


    論理的思考力

    最後に、論理的思考力です。


    論理的思考力とは物事の考える際に、筋道を立てて考えることです。


    論理的思考力の要素を分解すると、全体から、単純に、結論から考えることです。


    この3つを意識しながら、説明することで聞いている相手がわかりやすくなります。


    この能力は、提案をする際にも、資料を作成する際に使えるのはもちろん、とても汎用性の高いスキルなので、習得するとキャリアの幅が広がります。



    コンサルティングの長期インターンを選ぶときのコツ



    ここからはコンサルティングインターンを選ぶときのポイントを3つご紹介したいと思います。


    前述したように、コンサルティングインターンと一括にしても様々な種類があります。


    これはコンサルティングと言えるのか…?


    と長期インターンをはじめてから後悔しないように、予め確認しておきましょう。


    優秀な上司や代表直下で学べるか

    1つ目が優秀な上司や代表直下で学べるかです。


    なぜこれが大事かというと、仕事におけるスタンスや考え方を吸収できるからです。


    ここで大事なのが、スキルとスタンスの違いです。


    スキルは、営業やマーケティングといった成果が目に見えるようなものを指しており、後天的にも伸びるものを指しています。


    一方で、スタンスとは、仕事への向き合い方やプロジェクトの進め方などの定性的だが、大事なもののことを指しています。


    なぜスタンスが大事かというと、スキルは後天的に育ちますが、スタンスは一度身についてしまうと、変えづらいからです。


    つまり、一度優秀な上司の仕事に対する姿勢を真似し、自分のものにすれば将来の自分のキャリアにつながる可能性が高いということです。


    toCよりもtoBのほうがおすすめ

    コンサルティングインターンをはじめるなら、toCよりもtoBのほうがおすすめです。


    toCとは、対個人という意味で、toBは対法人という意味です。


    具体的を出すと、スマホコンサルタントのようなものはtoCで、企業に対してツールの導入から効果分析等を通して提案をするのがtoBです。


    toCよりtoBのほうがおすすめな理由としては、ほとんどのコンサルティング業務はToBに対して行うからです。


    長期インターン先に新卒で入るならまだしも、そのようなケースは稀だでしょう。


    将来、上記で紹介したような戦コンやIT系の会社で働きたいのであれば、toBの経験を積んだほうが自分にとって有利になると考えられます。


    コンサル志望には、営業インターンやVCインターンもおすすめ

    コンサルティング志望の学生には、コンサルティングインターンだけではなく、VCインターンもおすすめです。


    VCとは、ベンチャーキャピタルのことです。


    未上場のベンチャー企業やスタートアップに対して出資をする会社です。


    ベンチャー企業は無数にあるため、企業分析等や企業の説明資料を読み込むことで、リサーチ力や資料作成能力も磨けるでしょう。


    また、提案力を身に着けたいなら、営業の長期インターンをやるのも良いでしょう。


    営業の長期インターンについてはこちらで詳しく説明していますので、興味ある方はこちらを御覧ください。


    【営業のすゝめ】本当に成長できる営業長期インターンの見分け方




    長期インターンを探している方へ


    Voilとは

    Voilは実際に働いた学生から生の声を集めた、業界唯一の口コミサービスです。


    500件以上の口コミからあなたに合った企業を見つけ、企業側と学生側のミスマッチをなくします!



    無料の長期インターン相談やってます

    500件の口コミデータをもとに、徹底的に相談にのります!


    面談した方限定に企業の紹介やES添削・面接のコツをお伝えします。


    LINE@や公式サイトへ気軽にご連絡ください!


    「なにから始めたらいいのかわからない」と悩みを抱えている方や「さらにレベルアップしたい」という方にすべて私たちVoilメンバーが個別面談にてあなたのキャリアに向き合います!


    職種、業界、特徴、企業満足度ランキング等から【あなたに最適のインターン】をご提案します!


    著者
    著者画像
    児玉 さりな
    フリーランス(Webライター)

    大学生向けメディアの運営経験で身につけたSEOライティングスキルを活かし、インターンシップや就活に関する記事の執筆を担当。学生時代には海外インターンも経験。22卒でメーカーに就職後、現在はフリーランスで活動中。

    応募前に相談したい方へ!
    Voilの運営メンバーが徹底サポートします
    長期インターン相談
    ・オンライン無料面談
    ・企業の紹介
    ・長期インターンって?
    ・ES、面接対策
  • おすすめ記事
    初心者向けコンテンツ
    【気になる】長期インターンの報酬について
    長期インターンについて
    長期インターンを辞めることは悪いことではない!円満退職する方法とは
    お悩み相談
    【長期インターンを辞めたい方へ】後悔しない辞め方を解説!
    長期インターンについて
    【前編:極意伝授】長期インターンで差をつける!メール対応の上手な書き方と送り方
    人気の記事ランキング
    合格ノウハウ
    【その長期インターン意味ない?】5つの辞めとけと言われる理由
    長期インターンについて
    【やめとけ】長期インターンを目的なく始めるなんて
    就活関連
    【26卒必見!】多ければいいってものじゃない!サマーインターンは何社応募すべき?
    お悩み相談
    無給の長期インターンは違法?その理由と避ける方法を解説