• 記事のサムネイル

    長期インターンに向いている人とは?特徴やメリットを徹底解説!

     |  長期インターンについて
    目次 CONTENTS
    応募前に相談したい方へ!
    Voilの運営メンバーが徹底サポートします
    長期インターン相談
    ・オンライン無料面談
    ・企業の紹介
    ・長期インターンって?
    ・ES、面接対策
    監修者
    監修者画像
    栗田頌久
    株式会社Flamers Voil事業責任者
    大学卒業後は就職せずに独立。
    上京をきっかけに就職し、エンタメ業界のベンチャー企業でクリエイティブ制作のディレクターを担当。
    その後、COOの柴田に誘われVoilにキャリアアドバイザーとして参画。
    2023年6月からは事業責任者としてCAの他、法人営業や事業企画も担当。

    長期インターンとは?



    長期インターンとは、学生が企業で働き、実務経験が積めるインターンシップのことを指します。

    長期インターンでは、学生でも社員と同様の仕事を任されます。

    そして、その仕事が労働とみなされることにより、学生にも給与が支払われます。

    長期インターンの給与形態は、主に時給制、日給制、成果報酬制の3つです。

    長期インターンの参加期間は3ヶ月以上が一般的であり、専門的なスキルを身に着けるには半年〜1年以上の継続が求められています。

    長期インターンを実施している会社はベンチャー企業が多く、また首都圏の求人数が多いため、1ヵ月以上の長期インターンを経験している学生は東京圏に集中している傾向があります。

    また、長期インターンの期間が長くなるほど、理系学生の参加割合が高いです。

    長期インターンの経験は、キャリア形成や適性などを考えるきっかけになるため、入社後に感じるギャップへの影響があります。


    参考記事:https://www.meti.go.jp/policy/economy/jinzai/intern/PDF/03_R1_sinnyuusyain.pdf

    参考記事:https://www.meti.go.jp/policy/economy/jinzai/intern/intern.html


    長期インターンに向いてる人の特徴



    長期インターンに興味があるけど、「自分は長期インターンに向いているのかな」と不安に思っている人はいませんか。

    初めてのことだと向き不向きがわからず、悩みますよね。

    そこで、ここからは長期インターンに向いている人の特徴をいくつかお伝えします。

    長期インターンへの参加を迷っている人は、自分に当てはまるものがあるか確認しながら読み進めてみてください。


    ①仕事の適性を知りたい人

    多くの学生は就活を始める大学3年生頃から将来の職業についていろいろ考えると思います。

    しかし、アルバイト以外で働いた経験がないと仕事の適性・向き不向きを判断するのは難しいですよね。

    そんな人にこそ長期インターンがおすすめです。

    長期インターンでは社員と同様の仕事を任されて、実務を経験できます。

    また、スキルなし未経験でも参加できるものが多いため、気になっている職種への向き不向きを実体験を通して確かめることが可能です。


    ②学生のうちにビジネススキルを身に着けたい人

    長期インターンでは、社員と同様の仕事を任せてもらえるため、基礎的なビジネススキル~職種ごとの専門スキルまで幅広く実務スキルを養うことができます。

    学生のうちにこれらのスキルを得ておくことで、大学卒業後入社した後に同期と比べて一歩進んだ状態でいれます。

    基礎をいち早くおさえておくことで、成長できるチャンスが早く巡ってくるのがメリットです。

    長期インターンは、就活だけでなく入社後まで見据えて早くからスキルを得たい人に向いています。


    ③自信のあるガクチカを作りたい人

    先ほども述べたように長期インターンでは社員と同様の業務を担当するため、社会人経験を積むことができます。

    また、ほとんどの長期インターンでは未経験の学生でも主体的な行動が求められます。

    このことから、長期インターンでは主体的かつ積極的に行動を起こした経験が得られることが多いです。

    興味関心や目標に向かって努力した経験は自信を持って就活の場で伝えられる話になるため、ガクチカに自信をつけたい人に長期インターンは向いています。

    ただし、長期インターンに参加しただけで必ずしもガクチカになる経験が得られるわけではありません。

    ガクチカとして話せる経験にするには、自らやりたいことに挑戦し、それらを継続することが必要です。


    ④早くから就活に向けて動きたい大学1・2年生

    長期インターンは就活を控えた大学3年生だけでなく、大学1・2年生の低学年でも参加できるものがあります。

    そのため、就活まで余裕を持って経験を積みたい大学1・2年生にも向いています。

    大学1・2年生のうちは、授業もたくさんあるため、学業と長期インターン両立は決して簡単ではありません。

    しかし、低学年のうちから実務経験を積むことは、将来を考えるきっかけになるため、経験しておいて損なことはないです。

    気になる職業や面白いと思った企業があれば、低学年でもぜひ長期インターンを始めてみてください。


    ⑤内定が決まり時間がある大学4年生

    長期インターンは就活生だけでなく、就活が終わった大学4年生でも参加できます。

    内定が決まっている大学3・4年生が長期インターンに参加する目的は、入社までにいち早くビジネススキルを身に着け、会社への理解度を高めることです。

    入社時期よりも前に長期インターンをしておくことで、同期よりも早く仕事を覚えることができます。

    その結果、入社後周りより早くいろんな仕事ができるようになるため、やりたいことに挑戦するチャンスも早いうちにゲットできる可能性が高まります。


    参考記事:https://www.washington.edu/doit/thread%E2%80%94qualities-good-intern


    長期インターンにおける著者の経験



    私は、大学3年生の夏から海外で長期インターンを始めました。

    最初は自分が長期インターンに向いているのかどうかは特に考えていませんでした。

    しかし、始めてみると学生のうちにビジネススキルを身につけられたり、責任のある業務を任せてもらえたりするのが貴重な機会だなと思うようになりました。

    また、できることが増えていくと成長していることを実感できたため、「このインターンやってよかった。向いていそうだな」と思ったこともあります。

    初めてのことだと、向き不向きがわからずスタートする決心がつかないかもしれません。

    しかし、向き不向きを知るにはやってみるしかないので、長期インターンが少しでも気になっているのであればぜひ早いうちに参加することをおすすめします。


    まとめ


    今回は、長期インターンに向いている人の特徴を解説しました。

    長期インターンは未経験の学生でも参加できるため、まずは長期インターンに興味を持って参加したいと思った人に向いています。

    そして、学生のうちにビジネススキルを身につけたり、仕事の適性を図ったりしたいと思っている方にもおすすめです。

    なぜ長期インターンをやってみたいのかを考えつつ、最後に背中を押すポイントとして向いている人の特徴を確かめてもらえたらと思います。


    著者
    著者画像
    児玉 さりな
    フリーランス(Webライター)

    大学生向けメディアの運営経験で身につけたSEOライティングスキルを活かし、インターンシップや就活に関する記事の執筆を担当。学生時代には海外インターンも経験。22卒でメーカーに就職後、現在はフリーランスで活動中。

    応募前に相談したい方へ!
    Voilの運営メンバーが徹底サポートします
    長期インターン相談
    ・オンライン無料面談
    ・企業の紹介
    ・長期インターンって?
    ・ES、面接対策
  • おすすめ記事
    長期インターンについて
    【必読】長期インターン体験談ブログまとめ
    就活関連
    【就活の悩みに答えます】「私、3社しか受けてないけど大丈夫ですか?」
    有名企業内定者インタビュー
    【有名企業内定者インタビュー】外資系IT企業の内定者インタビュー
    就活関連
    【2024年卒必見】サマーインターンとは?目的や参加メリットを徹底解説!
    人気の記事ランキング
    合格ノウハウ
    【その長期インターン意味ない?】5つの辞めとけと言われる理由
    長期インターンについて
    【やめとけ】長期インターンを目的なく始めるなんて
    就活関連
    【26卒必見!】多ければいいってものじゃない!サマーインターンは何社応募すべき?
    お悩み相談
    無給の長期インターンは違法?その理由と避ける方法を解説