• 記事のサムネイル

    【結局参加すべき?】長期インターンに行くことが必ずしも正解ではない3つの理由

     |  長期インターンについて
    目次 CONTENTS
    応募前に相談したい方へ!
    Voilの運営メンバーが徹底サポートします
    長期インターン相談
    ・オンライン無料面談
    ・企業の紹介
    ・長期インターンって?
    ・ES、面接対策
    監修者
    監修者画像
    栗田頌久
    株式会社Flamers Voil事業責任者
    大学卒業後は就職せずに独立。
    上京をきっかけに就職し、エンタメ業界のベンチャー企業でクリエイティブ制作のディレクターを担当。
    その後、COOの柴田に誘われVoilにキャリアアドバイザーとして参画。
    2023年6月からは事業責任者としてCAの他、法人営業や事業企画も担当。

    そもそも長期インターンとは?




    長期インターンとは、学生が企業で働き、ビジネススキルを身に付けながら実務経験を積めるインターンです。

    また、参加期間が1ヶ月以上のものを指し、多くの場合は3ヶ月以上の継続が求められます。そんな長期インターンでは学生も社員と同様の仕事を任され、その仕事が労働とみなされます。その結果、学生にも給与が支払われるため、有給インターンと呼ばれることもあります。



    学生に多い長期インターンへの参加理由




    学生が参加できるインターンにはさまざまな種類がありますが、なぜ長期インターンに参加するのでしょうか。

    長期インターンを継続していくには、なぜ参加するのか目的を持つことが大切です。

    ここからは、学生に多い長期インターンの目的を解説していきます。


    社会に出る前に仕事を経験したい


    長期インターンでは学生も社員と同様の仕事を経験することができるため、実務経験を積むことが目的になります。

    学生が企業で社員と同様の仕事を任せてもらえる機会は少ないため、実務を経験できる長期インターンはとても貴重な機会と言えます。

    特に、長期インターンでは、社会に出る前に仕事がどのようなものかを実体験から考え、適性や強みを知ることができる点が他のインターンにはない大きな特徴です。


    就活前に働くイメージを持ちたい


    長期インターンでは実際の仕事を任せてもらえるため、仕事についての考えを深めることができます。

    社会に出て働いた経験がない学生にとって、企業に就職するイメージを持つのは難しいことですよね。

    そのため、長期インターンで仕事を経験し、就活前に働くイメージを鮮明にすることが目的となります。

    就活前に働く経験を積むことで、志望動機や自己PRなどを実体験から話せるようになるため、説得力のある話ができるようになりますよ。


    自分の得意不得意を知りたい


    就活では、仕事上での強みや弱みを聞かれることが多いです。

    しかし、働いた経験がないと何の業務でどのような強みが発揮できるかはわかりませんよね。

    そのため、長期インターンを通して自分の得意不得意を知ることを目的とする人もいます。

    長期インターンでさまざまな業務を経験することにより、得意不得意を具体的に理解することができます。


    新しいことに挑戦したい


    長期インターンでは、自主性が求められるため、考えを実行に移すチャンスがあります。

    そのため、新しいことに挑戦したいという目的で長期インターンに参加する人も多いです。

    新しいスキルを身に付けたり、アイデアを実現できるか実力を試したりなど、学生にも裁量権がある長期インターンではさまざまなことに挑戦できますよ。

    学業やサークル以外で新しいことをしたいと考えている人に長期インターンはとてもおすすめです。


    内定をもらいたい


    長期インターンに参加する人の中には、その企業に就職したいと思っている人もいます。

    なぜなら、長期インターンを継続していき、即戦力となる人材として認められると内定をもらえる可能性があるからです。

    長期インターンで企業の利益を上げることに貢献した人など、成果や実績を上げることができた場合、内定をもらえることがあります。

    また、内定だけでなく、長期インターン生を優遇した選考ルートなどもあるので、志望企業がある人はぜひ長期インターンに参加してみてください。



    長期インターンに不参加でも良い理由




    長期インターンにはさまざまな魅力があります。

    しかし、学業優先の学生にとって、長期インターンに参加するまとまった時間を確保することは簡単なことではありませんよね。

    そのため、長期インターンに参加できないことで悩んでいる人もいると思います。

    そこで、ここでは長期インターンに行かなくても良い理由を解説していきます。


    長期インターンに行かなくても内定はもらえる


    まず、就活では長期インターンに参加していなくても内定はもらえます。

    そのため、志望企業に就職するためには必ずしも長期インターンに参加しなくてはいけないというわけではありません。

    しかし、長期インターンに参加して、企業に貢献する成果を出すことができれば、内定をもらえるチャンスがあります。

    また、長期インターン生のための選考ルートも存在します。

    したがって、就職のために絶対に長期インターンに参加しなくてはいけないわけではありませんが、参加することで内定がもらいやすくなる場合はあることを覚えておきましょう。


    長期インターンに行く・行かないにはあまり意味がない


    長期インターンに参加すると、ほかのインターンでは得られない経験を得ることができます。

    しかし、長期インターンに参加したからといって次に活かせる経験を得られるわけではありません。

    なぜなら、長期インターンで何をしたか、何を学んだかが重要だからです。

    そのため、長期インターンに行った・行かなかったの参加の有無だけではあまり意味がないのです。

    次に活かせる経験を得るためにも、参加目的を考えて、目標を達成できる長期インターンにしましょう。


    学業に専念したい場合は時間の捻出が難しい


    学業が最優先の学生にとって、長期インターンのための時間を生み出すのは大変なことです。

    なぜなら、長期インターンでは最低でも週に18時間以上働く必要があり、多くの場合平日の日中に勤務しなくてはいけないからです。

    そのため、授業が忙しく、学業に専念したい場合は、まとまった時間を捻出するのは難しいでしょう。

    無理やり長期インターンの時間を作って、参加したとしても継続することが困難であったり、学業に支障をきたしてしまう恐れもあるため、時間を理由に参加を悩んでいる人には無理に参加してないように気を付けましょう。


    目的がないなら行かない方が良い


    長期インターンでは、継続して、次の行動に活かせるように目標を達成することが大切なことです。

    しかし、参加目的が定まっていないまま参加すると、何のために参加しているかがわからず、続けていくことが困難になってしまいます。

    また、中途半端な状態で辞めてしまったり、何も身に付かないまま終わってしまったりする恐れもあります。

    したがって、周りが参加しているから、就活で有利になりそうだからなどあいまいな目的での参加は避けましょう。



    長期インターンに行かないデメリット




    長期インターンは就職のために絶対に必要な経験ではありません。

    しかしながら、長期インターンに参加することで就職に活かせることはたくさんあります。

    ここでは、長期インターンに行かないデメリットについて解説するので、参加を迷っている人はぜひ参考にしてみてください。


    業種や職種をよく理解しないまま就職してしまうリスクがある


    アルバイト以外で社会経験がない学生にとって、業種や職種を理解し、自分に合う企業を見つけるのは大変なことです。

    そのため、長期インターンに参加しないまま就活を進めると、業種や職種を理解できていない状態で就職してしまうリスクがあります。

    理解不足のまま就職してしまうと、就活中と入社後でギャップを感じてしまいます。

    また、強みが発揮できなかったり、自分に合わなかったりする企業を選んでしまうリスクもありますよ。


    早期内定の機会損失


    長期インターンを継続していき、成果を上げることができると内定をもらえる可能性があります。

    そのため、長期インターンに参加していないと、長期インターン生のための早期内定をもらう機会を失ってしまいます。

    志望企業が決まっている人は、早く選考を進めて内定をもらいたいですよね。

    ゆえに、志望企業がある人は、早く内定がもらえるチャンスを逃さないように長期インターンに参加しておきましょう。


    就職した企業とのミスマッチが生まれる可能性がある


    企業研究をして、自分に合うと思う企業から内定をもらったとしても、実際に働いてみないと適性はわかりせんよね。

    そのため、長期インターンに参加せずに就職すると入社後にミスマッチが起こるリスクもあります。

    たとえば、職場の雰囲気や業務内容が想像と違っていたなどです。

    ミスマッチが起きてしまうと、仕事が辛くなり、早期に退職することになってしまいます。

    したがって、自分に合う企業に就職するためにも、長期インターンで社内環境や業務を理解することがおすすめです。



    長期インターンに行かない場合の就活方法




    長期インターンに行かないと早期内定がもらえなかったり、ミスマッチが起きてしまったりなどデメリットがあります。

    しかし、参加したいと思っていても、時間や通勤距離などで参加できない人もいるでしょう。

    そんな人のために、ここでは長期インターンに行かない場合の就活方法をご紹介します。


    企業分析や職種への理解を深める


    長期インターンに行かない場合は、企業分析で職種や業種への理解を深めましょう。

    多くの人は、気になる企業のサイトを見たり、事業を調べたりすると思います。

    しかし、それだけでは十分な情報を得ることは難しいため、社員のインタビューやSNSも目を通すことがおすすめです。

    インターンに行かなくても、企業分析で理解できることはたくさんあるため、自分に必要な情報を掴みにいきましょう。


    自己分析を徹底的に行なう


    長期インターンに行かない人は、自己分析を繰り返しおこなうことが大切です。

    多くの学生がESを書いたり、面接の回答を考えたりするために、自己分析をします。

    しかし、自己分析は1回限りでは理解を深めることが難しいため、何度も分析する必要があります。

    複数のツールや自己年表、モチベーショングラフなどを用いて、さまざまな視点から自己分析を進めましょう。


    ガクチカを念入りに準備する


    就活では、必ずと言って良いほど、ガクチカを問われます。

    ガクチカとは、学生時代に力を入れた取り組みのことを指しますが、長期インターンに行かない場合は、その経験に変わるガクチカを準備しておきましょう。

    特に大切なことは、企業が求める人物像を理解して、それにマッチしていることをアピールするガクチカを考えることです。

    自分の強みが伝わるガクチカを準備しても、その強みが企業が求めているものでなければ、企業に刺さるアピールにはなりませんよね。

    したがって、企業理解を深めたうえでガクチカを念入りに準備することが大切ですよ。


    面接の場慣れをしておく


    長期インターンに行かない場合は、就活が初めての面接になる人も多いです。

    そのため、志望企業の面接を受ける前に場慣れをしておく必要があります。

    友達同士やエージェントを活用して、面接練習を積んでおきましょう。

    また、模擬面接を実施しているイベントなどもあるので、面接の雰囲気を体験したい人は、参加してみてください。

    面接がどういう風に進んでいくのかを知っていると、流れが掴めるので、本番に焦る心配がなくなりますよ。



    長期インターンに参加するメリットは?




    長期インターンに参加すると、就活前に働く経験ができ、社会を理解することができると述べました。

    しかし、長期インターンに参加することには他にもたくさんメリットがあるため、最後に5つほどご紹介します。

    長期インターンに参加するかどうか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。


    自己分析に役立つ


    長期インターンに参加すると、自分の強みや弱みが業務にどのようにつながっているのかを知ることができます。

    また、職種との適性が想像通りかどうかも実体験から考えることができます。

    このように、長期インターンで得た働くという実体験は、自己分析にとても役立ちます。

    なぜなら、社会に出て働いた経験がない学生にとって、イメージだけで自己分析をするのは難しいからです。

    したがって、自己分析がうまく進まないなと悩んでいる人こそ、長期インターンに参加して、仕事に対する考えを具体化することが大切ですよ。


    企業分析や職種理解が深まる


    長期インターンでは学生も社員と同様の仕事を担当します。

    そのため、企業の中で責任のある仕事を経験でき、社会構造や企業理解を深めることができます。

    また、他の職種や部署との関わりから、興味を持っていなかった職種も知れるでしょう。

    長期インターンで働くことで、実際の企業の動きを自分の目で見ることができるので、気になる企業がある人は理解を深めるためにもぜひ参加してみてください。


    社会人との人脈ができる


    長期インターンに参加すると、社会人との人脈をつくることができます。

    たとえば、業務を指導してくれるメンターや上司、社外の関係者などです。

    さまざまな職種の社会人と接することで、どんな働き方があるのかも知ることができますよ。

    どのように働きたいか悩んでいる人は、長期インターンに参加してロールモデルとなる人を見つけられるといいですね。


    本選考での志望理由への根拠づけになる


    長期インターンで実務を経験すると、実体験をもとに仕事に対する自分の考えを述べられるようになります。

    そうなると、就活の本選考で聞かれる志望動機で説得力のある話ができます。

    実体験を通して考えたことや感じたことは根拠とあるエピソードがあるため、伝えたいことがイメージしやすいですよね。

    また、働く経験をしたことで自己分析も深められているため、職種や業種へのミスマッチが減ることも大きなポイントです。


    他の学生と差をつけられる


    長期インターンではどの企業に就職したとしても必要となる基礎的なビジネススキルを身に付けることができます。

    ビジネススキルとは、電話対応や資料作成などです。

    そのため、長期インターンを経験していない学生と比較して、入社後に差をつけられます。

    同期よりも一歩先に成長したい、挑戦したいと思う人は長期インターンでが学生のうちに社会人として必要不可欠なスキルを習得しておきましょう。



    まとめ




    今回は、長期インターンに行かない場合について解説しました。

    長期インターンでは、次の行動につながるたくさんの経験を得ることができます。しかし、ただ参加するだけでは実りある経験にはならないため、目的を持って参加することが大切です。

    また、スケジュールに無理をして、長期インターンにしても継続することが困難になってしまうため、時間を確保できない人は無理やり参加するのは避けましょう。

    著者
    著者画像
    児玉 さりな
    フリーランス(Webライター)

    大学生向けメディアの運営経験で身につけたSEOライティングスキルを活かし、インターンシップや就活に関する記事の執筆を担当。学生時代には海外インターンも経験。22卒でメーカーに就職後、現在はフリーランスで活動中。

    応募前に相談したい方へ!
    Voilの運営メンバーが徹底サポートします
    長期インターン相談
    ・オンライン無料面談
    ・企業の紹介
    ・長期インターンって?
    ・ES、面接対策
  • おすすめ記事
    有給インターンについて
    有給インターンとは?他のインターンとの比較やメリットを解説!
    業界・職種特集
    【周りと圧倒的な差をつけたい!IT業界の長期インターンシップ】
    長期インターンについて
    【トレンドに敏感な学生必見】華やかだけじゃない?メディア業界での長期インターンについて教えます!
    長期インターンについて
    長期インターンの1日の勤務時間/期間はどれくらい?期間別のメリットも徹底解説
    人気の記事ランキング
    合格ノウハウ
    【その長期インターン意味ない?】5つの辞めとけと言われる理由
    長期インターンについて
    【やめとけ】長期インターンを目的なく始めるなんて
    就活関連
    【26卒必見!】多ければいいってものじゃない!サマーインターンは何社応募すべき?
    お悩み相談
    無給の長期インターンは違法?その理由と避ける方法を解説