記事のサムネイル

不動産業界での長期インターンとは?仕事内容メリット・デメリットを徹底解説!

 |  業界・職種特集
目次 CONTENTS
応募前に相談したい方へ!
Voilの運営メンバーが徹底サポートします
長期インターン相談
・オンライン無料面談
・企業の紹介
・長期インターンって?
・ES、面接対策
監修者
監修者画像
栗田頌久
株式会社Flamers Voil事業責任者
大学卒業後は就職せずに独立。
上京をきっかけに就職し、エンタメ業界のベンチャー企業でクリエイティブ制作のディレクターを担当。
その後、COOの柴田に誘われVoilにキャリアアドバイザーとして参画。
2023年6月からは事業責任者としてCAの他、法人営業や事業企画も担当。

この記事を読んでいるみなさんは、不動産業界の長期インターンに興味がある方が多いかもしれません。


ただ、実際不動産業界といっても、いまいちよく分からないことがありますよね?

そこで、今回は、長期インターンの口コミサイトVoilが不動産業界での長期インターンについて、メリットやデメリットや仕事内容について解説していきます。


長期インターンとは


インターンとは

インターンシップとは、学生が企業などで実際に働いたり、訪問したりする職業体験のことです。目的としては、実際の業務や働く環境の体験を通じて、業務内容や働くことの理解を深めます。


長期インターンと短期インターンの違い

種類は主に3点あります。

1点目は【1Dayインターン】

期間:1日 内容:企業理解


2点目は【短期インターン】

期間:数日~2週間 内容:企業から用意された課題に対してグループワークで取り組み、企業に対して調査報告を行なう


3点目は【長期インターン】

期間:6カ月~数年 内容:実際に企業で就業経験を積み、社員と同じ働き方をする


長期インターンとアルバイトの違い

違いは主に3点あります。

1点目は【目的】
インターンシップは、仕事の内容理解・適正理解を目的とし、自分の働きが企業から評価され、その働きに対してお金が支払われます。一方、アルバイトは、労働と時間の対価として収入を得ることが目的です。


2点目は【得られるスキル】
アルバイトは、細かなルールやマニュアルが設けられ、責務のある仕事はすべて社員が請け負います。一方で、インターンシップで求められている人材は「マニュアル通りに動く人材」ではなく、「自分の頭で考えて動ける」力を持った人です。個の力をつけることで社会に通ずるスキルを身につけます。


3点目は【就職活動に有利】
アルバイトは社員とバイトで任せられる責任が異なるため、社会人としての実務経験を積みにくいです。一方、インターンシップは社員同様の働き方をするため、実務経験を積みやすいです。そのため、インターンシップ経験者は働いたときの再現性や働く意欲が高いと見られ、内定に直結しやすい場合もあります。


不動産業界とは


不動産業界の概要

不動産業界とはよく耳にしますが、一体どのような業界なのでしょうか。

そもそも不動産とは”土地とその土地に定着している物”を指します。
定着物の中には建物が含まれており、土地や建物といった「不動産」を取り扱う企業の集まりが不動産業界です。

不動産業といえば家を借りるときの賃貸会社や、家を建てるハウスメーカーのイメージが挙げられます。

しかし、不動産業といっても様々であまり身近ではない業種もあります。


まず、家を借りるときに利用するのは仲介業者とよばれるものです。
仲介業者の中にも物件の賃貸行っている企業もあれば、売買を行う企業もあります。

家を建てたり貸したりするだけでなく、もっと大規模な都市開発なども不動産業界の一部なのです。
例として、商業施設やマンション、ビルなどの開発を行うデベロッパーや、これらの建設を担う総合建設業者のゼネコン、投資用不動産の運営管理を行うアセットマネジメント、不動産の修繕など管理を行う管理会社、住宅を代理販売する販売会社など様々です。


さらに上記の同じ業種内でも取り扱う対象が戸建、アパート、マンションのように複数あり、加えて中古の物件なのか新築やリフォームなのかというように多岐に渡るのが不動産業界の特徴です。


このようなことから不動産業界はしばしば分かりにくい業界だともいわれます。
しかし不動産の仕組みが理解できれば、ぼんやり「不動産業界に興味があるから何かインターンに参加しようかな」と考えていた自分が、一体どの企業のインターンに参加すべきなのかが見えてきます。


不動産業界の仕組み

そして不動産業界の仕組みはいくつかのフェーズに区別することができます。
大きく分けると「開発」「流通」「管理」です。

まず開発の段階では、大規模な不動産開発を行うデベロッパーが土地の買い入れを行い、設計や建設をゼネコンに委託します。

建設には多額の費用が必要になるため、デベロッパーには財閥系や大企業などといった資金力のある企業が多いです。

ゼネコンのように設計や建設を行う中でも、主に注文住宅や建売住宅などの住宅を手がけるのがハウスメーカーです。
ゼネコンやハウスメーカーが建設した建物を、販売したり賃貸に出すことで流通させます。
売買や賃貸のマッチングを行う仲介業では、売り手と買い手、貸し手と借り手を繋げることで両者からもらう仲介手数料を主な収益源としています。


仲介業と同様に流通を担う販売代理業では、売り手への手数料のみが発生します。
一般的には、不動産の持ち主が代理販売を行っている企業に委託し代理で販売してもらうため、買い手には手数料が発生しません。
同じ流通に関わる仕事でも収益構造にも違いがあります。

そして不動産を所有していると、修繕や設備点検が必要になります。
これらの管理を行うのが管理会社です。
集客や入居者の対応なども行うのですが、仲介業務と管理業務の両方を行う企業が多いのが現状です。

このように企画された建物をゼネコンやハウスメーカーが建設し、仲介業者などが賃貸・販売する、さらに管理会社が管理することによって私たち消費者の利用が可能となるのです。


不動産業界での長期インターンについて


長期インターンの仕事内容

不動産業のインターンの仕事内容で多いのはやはり営業職です。


中でもテレアポとよばれる仕事が多いですが、一番最初の配属先が営業であることも多く必須のスキルです。
不動産業における営業とはどのようなものなのかを知ることで、入社後のミスマッチを防ぐ事にも繋がります。

インターンが始まり、基本的なビジネスマナーなどの研修を受けた後にテレアポ業務を教えてもらい、無事にアポイントが取れたら社員に引き継ぎます。
このアポイント獲得により給料の他にインセンティブをもらえるのも特徴で、営業力が高く成績が良ければインターンでもかなり稼ぐことが可能です。

このテレアポ業務一つとっても、インターン先の業種によって個人のお客様への電話や企業に電話する場合など違いがあります。
企業の中にはテレアポ業務でアポイント獲得後、商談、さらには組織マネジメントまで任せてくれるような企業もあるので、より一貫した営業を経験したい方はこのような企業に応募すると良いでしょう。

デベロッパーのインターンも募集されていることがあります。

実際に街に出て行う作業を体験したり見学をすることで、実生活ではあまり馴染みのない「デベロッパー」という仕事への知識を深められます。


他にも人事などの事務系の職種のインターンは短期よりも長期のインターンで募集されていることが多く、不動産業ならではのスキルはつきにくいですが、どの業界にも通ずる経験ができるでしょう。


不動産業界の長期インターンを探してみる


不動産業界インターンのメリット

不動産業界インターンのメリットはなんといっても、たくさんの企業のインターンを受けることが可能である点です。


不動産業界のインターンには1DAYや短期のものが多いのが特徴で、気軽に参加することができます。


短いインターンが多い理由としては、不動産業界では多額のお金の動きがあり、大きな責任が発生するために学生がその大きな責任の一端を担うのはなかなか難しいことが考えられます。


取り扱う金額に関して、住宅売買では中古でも数千万単位、安くても数百万単位の契約になるからです。

そのためインターンはリアルなスキルを身につけるものよりも、企業や業界の仕事について理解を深められる内容のものがメインです。


例えば、どのような開発企画を立てるのか、実際に起きやすいミス、どう売り上げに繋げるかといったように実際のケースを想定したワークを通して擬似体験をしたり、現場で行う業務を見聞きさせてくれることがあります。

これによりあまり馴染みのない業種であってもインターンを通して理解を深めることが可能です。
理解を深められると、自分が興味のあるフェーズや職種、それらに対する向き不向きの発見にも繋がります。

そして、さまざまな企業のインターンを受けることで同じ職種の中でも今までは候補にしていなかった企業に出会えたり、実際の選考で自分の進みたい方向性について明確に話すことができるようにもなります。

不動産業界のインターンには短期的なものが多いですが、グループワークを通して良い成果を残した場合、本選考でも有利に進めることもあるのでチャンスがあればインターンには参加しておくのが良いです。

他には、営業のインターンに参加し、インセンティブを貰えることも大きなメリットだといるでしょう。


不動産業界インターンのデメリット

まず、長期インターンに参加するデメリットとして考えられるのは、インターンで働く為にはある程度まとまった時間が必要であるという点です。

企業のほとんどは平日に仕事があるため授業と被ってしまったり、既に取り組んでいるアルバイトやサークルにも顔を出すのはなかな難しいでしょう。
加えて試験のある授業を取っていればその試験対策の時間も必要です。

インターンとはいえお給料をもらっているので、中途半端な気持ちでは最後までやり抜くのに苦労します。


また、不動産業界には様々な業種があるため、1つ長期インターンに参加してしまうと他の業種や企業のインターンに参加できる機会も減ってしまいます。

最後に、不動産業界のインターン自体のデメリットをあげるのであれば、長期インターンが少なく短期インターンの開催の方が多いという点です。


実践的な経験を積むチャンスが少なく、業務内容を知ることはできても本質的な仕事に踏み込めないので、実際の仕事で役立つスキルを身につけることが難しいのは難点です。

また、長期インターンではある程度の長さで実務につけるため、職場の雰囲気や業界の雰囲気をよりリアルに感じられますが、不動産業界においては短期インターンが多くそういった機会が少ないのはデメリットともいえます。


長期インターンを探している方へ


Voilとは

Voilは実際に働いた学生から生の声を集めた、業界唯一の口コミサービスです。500件以上の口コミからあなたに合った企業を見つけ、企業側と学生側のミスマッチをなくします!

無料の長期インターン相談やってます

500件の口コミデータをもとに、徹底的に相談にのります!面談した方限定に企業の紹介やES添削・面接のコツをお伝えします。LINE@や公式サイトへ気軽にご連絡ください!
「なにから始めたらいいのかわからない」と悩みを抱えている方や「さらにレベルアップしたい」という方にすべて私たちVoilメンバーが個別面談にてあなたのキャリアに向き合います!職種、業界、特徴、企業満足度ランキング等から【あなたに最適のインターン】をご提案します!

著者
著者画像
児玉さりな
フリーランス(Webライター)
大学生向けメディアの運営経験で身につけたSEOライティングスキルを活かし、インターンシップや就活に関する記事の執筆を担当。
学生時代には海外インターンも経験。
22卒でメーカーに就職後、現在はフリーランスで活動中。
応募前に相談したい方へ!
Voilの運営メンバーが徹底サポートします
長期インターン相談
・オンライン無料面談
・企業の紹介
・長期インターンって?
・ES、面接対策
おすすめ記事
長期インターン体験記
株式会社PECOの長期インターン体験記
長期インターンについて
【例文付き】長期インターンの合否連絡どう返す?知っておきたい3つのポイント
長期インターンについて
そのインターン意味ないかも?もったいない長期インターンの特徴5選を解説
業界・職種特集
【営業以外もあります】長期インターンの職種は何がある?
人気の記事ランキング
合格ノウハウ
【その長期インターン意味ない?】5つの辞めとけと言われる理由を徹底解説!
長期インターンについて
【やめとけ】長期インターンを目的なく始めるなんて
就活関連
【26卒必見!】多ければいいってものじゃない!サマーインターンは何社応募すべき?
お悩み相談
無給の長期インターンは違法?その理由と避ける方法を解説