記事のサムネイル

長期インターンの気になる期間と勤務時間を徹底解説!

 |  初心者向けコンテンツ
目次 CONTENTS
応募前に相談したい方へ!
Voilの運営メンバーが徹底サポートします
長期インターン相談
・オンライン無料面談
・企業の紹介
・長期インターンって?
・ES、面接対策
監修者
監修者画像
栗田頌久
株式会社Flamers Voil事業責任者
大学卒業後は就職せずに独立。
上京をきっかけに就職し、エンタメ業界のベンチャー企業でクリエイティブ制作のディレクターを担当。
その後、COOの柴田に誘われVoilにキャリアアドバイザーとして参画。
2023年6月からは事業責任者としてCAの他、法人営業や事業企画も担当。


長期インターンでは短期インターンと異なり、企業の実際の業務に関われることが多いため、働くことについて深く学んだり、スキルを見つけたりすることができます。


しかし、長期インターンに参加する学生は短期インターンに比べて少なく、なかなか気になる情報を得られないのが現状です。
一言に「長期インターン」と言っても、どのくらいの期間参加すればよいのかはっきり分からないですよね?それが原因で、応募を躊躇してしまう学生も多いと思います。


そこで今回は、長期インターンの参加期間について、2年近くの長期インターンを経験してきた筆者が解説します!



長期インターンとは?




インターンとは


インターンシップとは、学生が企業などで実際に働いたり、訪問したりする職業体験のことです。目的としては、実際の業務や働く環境の体験を通じて、業務内容や働くことの理解を深めます。


長期インターンと短期インターンの違い


種類は主に3点あります。

1点目は【1Dayインターン】

期間:1日 内容:企業理解


2点目は【短期インターン】
期間:数日~2週間 内容:企業から用意された課題に対してグループワークで取り組み、企業に対して調査報告を行なう


3点目は【長期インターン】
期間:6カ月~数年 内容:実際に企業で就業経験を積み、社員と同じ働き方をする


長期インターンとアルバイトの違い


違いは主に3点あります。

1点目は【目的】
インターンシップは、仕事の内容理解・適正理解を目的とし、自分の働きが企業から評価され、その働きに対してお金が支払われます。一方、アルバイトは、労働と時間の対価として収入を得ることが目的です。


2点目は【得られるスキル】
アルバイトは、細かなルールやマニュアルが設けられ、責務のある仕事はすべて社員が請け負います。一方で、インターンシップで求められている人材は「マニュアル通りに動く人材」ではなく、「自分の頭で考えて動ける」力を持った人です。個の力をつけることで社会に通ずるスキルを身につけます。


3点目は【就職活動に有利】
アルバイトは社員とバイトで任せられる責任が異なるため、社会人としての実務経験を積みにくいです。一方、インターンシップは社員同様の働き方をするため、実務経験を積みやすいです。そのため、インターンシップ経験者は働いたときの再現性や働く意欲が高いと見られ、内定に直結しやすい場合もあります。

長期インターンの特徴・メリット・デメリットについて詳しく知りたい方はこちらの記事がおすすめです。

【大学生なら知っておくべき】長期インターンとは?特徴、メリット、デメリットを徹底解説!!


長期インターンはどのくらいの期間働くの?


そもそも長期インターンに参加する目的は?

長期インターンに参加する学生は「自分のやりたいことを見つけたり、できることを増やしたりするため」に参加したいと考えています。
「自分がどんな仕事が好きなのか」や「自分がどんな働き方をするのが理想なのか」を考えたり、特定の職種についてスキルを高めたりするには、ある程度の時間をかけることが必要です。


では、平均的な長期インターン生はどのくらいの期間働いているのでしょうか?


長期インターンは平均でどのくらい働くの?

学生や企業によって差はありますが、平均的には6ヶ月以上働いています。
1年以上継続してどんどん新しい仕事を任されている学生や、そのまま新卒社員として入社する学生も一定数います。


企業も、採用時点で6ヶ月間は継続して働けるかを確認している企業が多いです。
逆に、3ヶ月ほどで退職する学生もいますが、こちらは少数派となっています。


1週間の平均出勤時間はどのくらい?

先ほど多くの学生は6ヶ月以上継続して勤務すると話しましたが、1週間ではどのくらいの時間出勤しているのでしょうか?
こちらは、平均的には週3日・1日8時間(週合計24時間以上)となっています。


もちろんこちらも学生や企業によってばらつきがあり、中には週2日の学生や、週5日でフルコミットする学生もいます。また、テスト期間は出勤時間を少なくしたりと、融通が効く会社は多いです。


なぜ長期インターンは働く期間が長いのか?



週3日、6ヶ月以上の勤務というのは、学生にとっては簡単ではないと思います。では、なぜこれほどの出勤が長期インターンに求められるのでしょうか?


継続して働くことが成長に繋がるから

ビジネス経験の少ない学生は、以下のようにたくさんのステップを踏む必要があり、それにはある程度の時間がかかります。


知識をつけて、仕事を覚える必要があるから

自分が入社した長期インターン先の事業内容や、同じ事業領域の他の会社の事業を調べ、把握する必要があります。
また、スプレッドシートやslackなど仕事で使う基本的なツールや、「ホウレンソウ」など仕事をする上での基本的な作法を習得するにもある程度時間がかかります。


PDCAを回す必要があるから

自分が任された結果を出すために、PDCAを回す中でビジネス的に成長していきます。

自分なりの仮説を出すための情報収集をし、実行し、結果を調べ、考察する過程には時間がかかります。PDCAを何度も何度も回すとなると、より期間は必要になっていきます。


信頼を獲得し、新しい仕事を任されるから

インターン生は、初めは誰でもできるような仕事から任されて仕事を覚えていくことが多い一方、ある程度認められるようになると新しく難易度の高い仕事を任されるようになります。

この「ある程度認められる」ようになることが信頼の獲得であり、結果の積み重ねでできるようになるため、時間がかかります。


企業側も育成コストがかかるから

長期インターンを受け入れてる企業はスタートアップが中心であり、そのような比較的小さな企業にとってはインターン生を教育するのはとても大変なことです。一度教育した学生が、すぐに自社を辞めてしまうと、教育にかけた時間が無駄になってしまいます。よって、企業は学生に長く会社に残ってほしいと考えています。

また、スタートアップ企業には長期インターン生のために体系的に作られた教育マニュアルのようなものが存在することは珍しく、インターン生は社員や他のインターン生の姿を見ながら自分で学んでいく必要があります。実践の中で学べる一方で、教育だけ特化した状態で学習できない分、学習に時間はかかります。そのため、長い期間勤務してもらわないと、十分に学生を成長させることができないのです。


どのくらいの期間働くと何ができるようになるの?


3ヶ月〜半年

この会社の雰囲気や事業内容を知れたり、基本的なビジネススキルを身につけることができます。
インターンを始めた最初の期間は、学習に時間を使うことが多いので、アウトプットよりはインプット中心で成長していきます。


「その業界にどんなサービスがあるのか」や「どんなビジネスチャンスがあるのか」など、業界について詳しくなれたり、「働くこととはどんな感じなのか」といった雰囲気を掴むのには十分な期間かも知れません。


半年~1年

業界や会社の事業についてある程度詳しくなった結果、自分に責任のある仕事を任せてもらえるようになることが多いです。
自分で考えて提案をできるほどには事業のことを理解していたり、提案を聞いてもらい実行まで任せてもらえる信頼を獲得できていたりと、大きな仕事をするための土壌ができている時期です。


人によっては、新しく入ってきたインターン生の教育に関わるなど、マネージャー的役割を担う人もできてます。


1年以上

1年を超えると、会社によっては古株として捉えられるようになります。質問をする側からされる側になり、仕事としても責任の大きなものを任せられます。


また、採用面接に面接官として臨むなど、会社の顔としての役割も任されるようになってきます。
一つの事業の一つの役職を担当するのみならず、事業全体をみる経営的な役割にも参加できる可能性もあり、将来起業を志す学生にとってはさらに学びが深くなる期間になるでしょう。


時間を確保できない人はどうすればよいの?


短期インターンに参加する

大手企業中心に開催する短期インターンも、業界や会社のことを知るという意味では有益なものになります。長期インターンと短期インターンい違いとしては、もっとも大きなものはやはり期間であり、短期間(1day~1weekなど)で参加できるのが魅力です。


長期インターンほど深く実務に関わることは難しいですが、たくさんの社員と話したり、ワークに取り組む中で、会社や業界について知見を深めることができます。


プログラムに参加する

「海外ビジネス武者修行プログラム」や「前田塾」など、ビジネスに特化した短期間のプログラムもおすすめです。
期間は1day~2weeksとまばらですが、どれも大学の長期休暇中に取り組むことが可能です。
求められるほど出勤できない学生や、長期インターンの厳しい面接をなかなか突破できない場合は、まずプログラムに参加するのも選択肢に入れましょう。


勤務期間や出勤時間が短くても働けるインターンを探す

企業によっては、週2でOK、3ヶ月からでOKという会社もあります。数としては多くないですが、探せば見つかるのでインターン募集サイトを使いながら検索してみましょう。


まとめ



いかがでしたでしょうか?

一般的な長期インターンでは、「6ヶ月以上勤務」「週3日・1日8時間」という条件があることを説明しました。
ぜひこれらを念頭に入れて、自分のスケジュールでインターンが可能かどうか、検討してみてください!

そして、これだけの貴重な時間を投資する長期インターン探しはとても重要です。
こちらの記事では、長期インターンの失敗しない長期インターンの選び方を解説しているので、是非参考にしてみてください!

【意外と知らない】良い長期インターン先の選び方には順番が大事!

著者
著者画像
児玉さりな
フリーランス(Webライター)
大学生向けメディアの運営経験で身につけたSEOライティングスキルを活かし、インターンシップや就活に関する記事の執筆を担当。
学生時代には海外インターンも経験。
22卒でメーカーに就職後、現在はフリーランスで活動中。
応募前に相談したい方へ!
Voilの運営メンバーが徹底サポートします
長期インターン相談
・オンライン無料面談
・企業の紹介
・長期インターンって?
・ES、面接対策
おすすめ記事
長期インターンについて
長期インターンの1日の勤務時間/期間はどれくらい?期間別のメリットも徹底解説
長期インターン体験記
【長期インターン体験記】株式会社アクリアのインターン体験記
お悩み相談
長期インターンで茶髪はOK?悩める髪色問題を解決しよう!
有給インターンについて
知っておいて損はない!有給インターンの給与相場ってどれくらい?
人気の記事ランキング
合格ノウハウ
【その長期インターン意味ない?】5つの辞めとけと言われる理由を徹底解説!
長期インターンについて
【やめとけ】長期インターンを目的なく始めるなんて
就活関連
【26卒必見!】多ければいいってものじゃない!サマーインターンは何社応募すべき?
お悩み相談
無給の長期インターンは違法?その理由と避ける方法を解説