• 記事のサムネイル

    【長期インターン体験記】一般社団法人RCFのインターン体験記

     |  長期インターン体験記
    北條聡子の顔写真
    北條聡子
    学校 東京外国語大学
    学年 学部4年生
    職種 社会事業コーディネーター
    インターン経験 なし
    目次 CONTENTS
    応募前に相談したい方へ!
    Voilの運営メンバーが徹底サポートします
    長期インターン相談
    ・オンライン無料面談
    ・企業の紹介
    ・長期インターンって?
    ・ES、面接対策
    監修者
    監修者画像
    栗田頌久
    株式会社Flamers Voil事業責任者
    大学卒業後は就職せずに独立。
    上京をきっかけに就職し、エンタメ業界のベンチャー企業でクリエイティブ制作のディレクターを担当。
    その後、COOの柴田に誘われVoilにキャリアアドバイザーとして参画。
    2023年6月からは事業責任者としてCAの他、法人営業や事業企画も担当。

    今回お届けするのは一般社団法人RCFの長期インターン体験記です。

    実際に一般社団法人RCFで働くインターン生にインターン先の魅力や、インターンを始めたきっかけを聞いてみました!

    これから長期インターンを始めようと考えている方はぜひ参考にしてみてください!



    【長期インターン体験記】一般社団法人RCFのインターン体験記




    Q. 長期インターンの業務内容について教えてください


    インターン入社以来、将来のキャリアにも繋がるテーマである「移住促進」に関わるプロジェクトにアサインされており、行政機関と関わる機会が多いです。
    具体的には、移住に関わる調査業務や、行政への報告資料の作成、会議の議事録作成、市町村向けイベントの運営を行っています。
    インターン開始からまだ2ヶ月超ですが、かなり幅広い業務を任せてもらうことができているかなと思います。


    Q. 長期インターンを始めた理由は何ですか


    内定先が決まり、今後日本国内の地域活性化に関わることが想定された時、自分の経験があまりにも不足していると感じました。

    遅かれ早かれ就職後にも経験を積むことは出来ますが、学生というまだ会社の肩書きもなく自由なうちに、内定先とは違った立場から、同じテーマに関わる経験を持ちたいと考え、長期インターンを探し始めました。


    Q.長期インターンの企業を選んだ決め手を教えて下さい


    もともとインターンを探し始めたのは、日本国内の社会課題の解決に関わるためでした。どの企業にも根本的には通ずると思いますが、特に現在のインターン先の求人からは、社会課題の解決こそが業務の軸であることが伝わってきました。


    今後は企業の立場から地域活性化に関わりますが、インターン先は、同じテーマを業務の軸としながらも、より多様なステークホルダーを調整する俯瞰した立場にあります。今後のキャリアにおける立場とはまた異なる角度から、地域を見ることができると考え、現在のインターン先企業を選びました。


    Q.長期インターンで楽しい・やりがいを感じるのはどんな時ですか


    現在の長期インターン先企業では、学生インターンもかなり幅広い業務を任されるのですが、未熟な部分はありながらも、行政や様々なステークホルダーの方々とのやりとりを任せていただける時にやりがいを感じています。


    また、調査業務のなかで、全国各地の移住にかかわる取組みについて知ることが出来たり、会議の参加を通して、自治体がどんなことを求めているかを知れたりと、今後に役立つ有意義な学びを得られているのもやりがいを感じる瞬間です。


    Q.長期インターンで難しいと感じるのはどんな時ですか


    業務がコンサルティングに近いので、常に論理的思考力が試されます。前職で様々な経験を持つ社員の方々がいらっしゃり、学生インターンも「学生」という肩書きを言い訳にせず、社員の方々と一緒に業務に当たる必要があるため、常に求められる水準でいるのが難しいと感じる時もあります。





    Q.長期インターン先の魅力的だと思うところを教えて下さい


    インターン先企業の魅力は、多様な経験を持つ社員の方々がいらっしゃり、会社規模に対してかなり広範囲(日本全国)かつ責任の大きい重要な案件を沢山抱えているため、それだけ求められるレベルは高いのですが、どのプロジェクトに入っても有意義な経験ができると思います。
    企業や行政、様々なステークホルダーと関わる機会があるため、交渉力や調整スキルがあがると思います。


    Q.インターンを通して最も重要だと感じたことや自分が成長した点は何ですか


    インターン入社2ヶ月超でも、もう既に基本的な社会人としての常識やマナーが身に付いてきていると実感しています。
    また、今まで国内の移住促進の取り組みについて、ほぼ全く知らなかったのが、今は事例調査業務や、インターン先と関係のある自治体の訪問などを通して、解像度が上がっており、2ヶ月前と比べてもかなり成長できたと感じています。


    Q.インターンや将来について、目標や達成したいことは何ですか


    日本各地の地域活性化に関わりたいです。
    人口減少のなかで各自治体がパイを取り合うのではなく、人々が多様な地域を移動するような流れ(2拠点居住、多拠点居住など)を生み出せるような事業に関われたらと考えています。

    また、現在のインターン先も、内定先も、どちらかといえば客観的に地域に関わる立場にあるのですが、もし機会があれば、もっと深く地域に入り込むこともしてみたいです。




    Q.Voilを利用したきっかけを教えてください


    長期インターン先をインターネットで探していた際、Voilを見つけました。

    4年生で卒業までの期間が短いということもあり、自分だけでのインターン先探しに難航していたので、利用しようと思いました。


    Q.Voilを利用してよかったなと思ったことがあれば教えてください


    面談でインターン先選定の軸を改めて整理するのを手伝っていただけたり、自分では見つけられなかった企業を紹介していただけるのが良かったです。

    実際に最初は見ていなかった業種の企業(現在のインターン先)をご紹介していただき、最終的にはそこが一番自分に合っていたなと思うので、非常に助かりました。

    著者
    著者画像
    児玉 さりな
    フリーランス(Webライター)

    大学生向けメディアの運営経験で身につけたSEOライティングスキルを活かし、インターンシップや就活に関する記事の執筆を担当。学生時代には海外インターンも経験。22卒でメーカーに就職後、現在はフリーランスで活動中。

    応募前に相談したい方へ!
    Voilの運営メンバーが徹底サポートします
    長期インターン相談
    ・オンライン無料面談
    ・企業の紹介
    ・長期インターンって?
    ・ES、面接対策
  • おすすめ記事
    初心者向けコンテンツ
    【2024年最新版】長期インターンはいつから?迷ったら今すぐ始めるべき理由を徹底解説!!
    長期インターン体験記
    【長期インターン体験記】株式会社FLUXのインターン体験記
    有給インターンについて
    【5分でわかる!】有給インターンのおすすめ勤務時間・期間・時期を一挙に解説!
    長期インターンについて
    【基本を解説】専門学生のための長期インターンガイド
    人気の記事ランキング
    合格ノウハウ
    【その長期インターン意味ない?】5つの辞めとけと言われる理由
    長期インターンについて
    【やめとけ】長期インターンを目的なく始めるなんて
    就活関連
    【26卒必見!】多ければいいってものじゃない!サマーインターンは何社応募すべき?
    お悩み相談
    無給の長期インターンは違法?その理由と避ける方法を解説