記事のサムネイル

【長期インターン体験記】株式会社eiiconのインターン体験記

 |  長期インターン体験記
大久保 敦史の顔写真
大久保 敦史
学校 早稲田大学
学年 学部3年生
職種 企画職
インターン経験 なし
目次 CONTENTS
応募前に相談したい方へ!
Voilの運営メンバーが徹底サポートします
長期インターン相談
・オンライン無料面談
・企業の紹介
・長期インターンって?
・ES、面接対策

今回お届けするのは株式会社eiiconの長期インターン体験記です。

実際に株式会社eiiconで働くインターン生にインターン先の魅力や、インターンを始めたきっかけを聞いてみました!

これから長期インターンを始めようと考えている方はぜひ参考にしてみてください!



【長期インターン体験記】株式会社eiiconのインターン体験記




Q. 長期インターンの業務内容について教えてください


事業開発に興味を持っていたため、実際に多くの新規事業を行っているスタートアップや新規事業支援を行っている会社を長期インターン先として探していた。中でもeiiconは多くの新規事業を支援し、実行まで伴走支援を行っており、面接を通して社風も自分にマッチしていると感じたから。


Q. 長期インターンを始めた理由は何ですか


高校生の頃からForbesなどの媒体を通して事業家や起業家というキャリアに関心を持っていた。そんな中、コロナ禍において、luupが一気に人々の生活に浸透し、未来の交通インフラを担うような存在になっていく様子を見て、自分も将来はそのような未来のインフラを作ったり、そこに携わってみたいと強く感じ、事業開発に関わってみたいと感じたから


Q.現在のインターン先を選んだ決め手を教えて下さい


エンタープライズ企業のオープンイノベーションプログラムの支援に従事している。

具体的には、プログラムに合致するような企業をプラットフォーム上でリサーチしたり、ピッチイベント等に出向き直接プログラムへの参加を打診したりしている。また、プログラム参加のきっかけを作るため、ウェビナーの企画・実行を行っている。


Q.長期インターンで楽しい・やりがいを感じるのはどんな時ですか


オープンイノベーションをさらに普及させていくという壮大なミッションの下で業務に携わることができるため、基本的にどんな業務でもやりがいを感じながら働くことができる。特にやりがいを感じるのは、オープンイノベーションプログラムに合致した企業を自分の力でプログラム参加まで導くことができたとき。


Q.長期インターンで難しいと感じるのはどんな時ですか


業務のすべてが企業の共創支援に関わっているため、多くのビジネスモデルに対して一定の理解がある必要があるところが難しいところ。特にtoBのビジネスに関しては、知識がないことが多いので、日ごろから意識して多様なインプットを心がけ、周辺の知識を獲得していくことが大切だと感じる。


Q.今のインターン先の魅力的だと思うところを教えて下さい


働く環境・業務にそれぞれ魅力がある。まず働く環境については、二点ある。

一点目は社員さんとインターン生の関係がフラットで自分の意見を言いやすい環境が整っていることである。

二点目はリモートワークでの勤務が可能で、フレキシブルに働けることである。業務についての魅力は、自分がやりたいことを任せていただける挑戦環境である。