• 記事のサムネイル

    【長期インターン体験記】株式会社FUNDINNOのインターン体験記

     |  長期インターン体験記
    塩山 意織の顔写真
    塩山 意織
    学校 東京大学
    学年 学部2年生
    職種 インサイドセールス
    インターン経験 なし
    目次 CONTENTS
    応募前に相談したい方へ!
    Voilの運営メンバーが徹底サポートします
    長期インターン相談
    ・オンライン無料面談
    ・企業の紹介
    ・長期インターンって?
    ・ES、面接対策
    監修者
    監修者画像
    栗田頌久
    株式会社Flamers Voil事業責任者
    大学卒業後は就職せずに独立。
    上京をきっかけに就職し、エンタメ業界のベンチャー企業でクリエイティブ制作のディレクターを担当。
    その後、COOの柴田に誘われVoilにキャリアアドバイザーとして参画。
    2023年6月からは事業責任者としてCAの他、法人営業や事業企画も担当。

    今回お届けするのは株式会社FUNDINNOの長期インターン体験記です。

    実際に株式会社FUNDINNOで働くインターン生にインターン先の魅力や、インターンを始めたきっかけを聞いてみました!

    これから長期インターンを始めようと考えている方はぜひ参考にしてみてください!


    【長期インターン体験記】株式会社FUNDINNOのインターン体験記





    Q.長期インターンの業務内容について教えてください


    A.メイン業務は、経営企画室における、株式投資型クラウドファンディングサービスファンディーノのインサイドセールスを担当しています。

    スタートアップ企業の営業リスト作成から、チャネル選定し商談の打診。

    新規企業のリストを効率的にコードを書いて仕組み化することや、webページの改修業務にも関わりました。



    Q.長期インターンを始めた理由を教えてください


    A.大学2年生の春学期は授業が少なく、空いた時間でなにかできないかと考え、企業で実務経験を積みたいという思いが芽生えました。

    その背景には、過去にビジネスコンテストへ参加していたこともあり、実務経験をより積んでいきたいと考えていたからです。



    Q.就職活動に活かせそうな点は何かありますか


    A.就職活動を見据えて長期インターンはしていなかったため、就職活動にどう生きるか深く考えたことはなかったですね。

    ただ、現在している起業活動では、他社サービスのシステム面の仕組みや強みの分析をして、自分のサービスに取り入れることや長期インターン先の組織づくりにおいて学びを得られています。

    働く上で重視したいことに対する理解が深まった点や、実行力という点で長期インターン経験は活きていると感じます。



    Q.長期インターンをやろうか迷っている方にメッセージをお願いします!


    A.何にでも言えることではあるけど、興味があるなら思い切って踏み込むのが良いと思います。

    やりたいのにやれない怖さの1番の原因は、飛び込む環境がどういう環境か分からないからだと思うけど、合わなかったら辞めればいいだけなので、挑戦するといいと思います。





    Q. 現在のインターン先を選んだ決め手を教えてください


    A.インターンを経験したことがなかったため、業務内容に対するこだわりはなく、会社が目指していることを重視して決めました。

    日本の未上場企業の資金調達や成長角度を上げることに貢献しており、社会的意義の大きい素敵な会社だと思いました。

    あと、今まで関わりのない事業を行っている企業の方が面白そうだと感じ、まったく知らない株式投資型クラウドファンディングの事業へ知的好奇心が働きました。


    Q.長期インターンをやっていて、楽しい・やりがいを感じる場面はどんなときですか?


    A.一番やりがいを感じるタイミングは仕組み化や効率化を達成できたときですかね。

    また商談など数字が明確に出るときに結果が出ると嬉しく思います。

    基本的にリモート勤務な状況だけど、優しくて穏やかな人が多くて質問がしやすい環境です。

    多様なバックグラウンドの人と話すこともでき、キャリアなどに対する視野が広がります。



    Q.長期インターンをやっていて、難しいと感じる場面はどんなときですか?


    A.リモート勤務が多い分、コミュニケーションのずれを減らすことですかね。

    テキストベースだと言語化する工数が発生するし、読み手と書き手で認識にずれが生じるのでその部分で難しさを感じます。

    あとは業務の期待値調整をするタイミングでは、スケジュール感を把握したり、他の方の予定調整をすることが発生するので、プロジェクトマネジメントの難しさを痛感しています。



    Q.今のインターン先の魅力的だと思うところを教えて下さい


    A.一緒に働いている人が良い人というのが一番大きいですね。

    働いているという感覚より、自分がやりたいことをしているという感覚に近いです。

    自分の意見も多く取り入れてもらえていて裁量の大きさも感じています。



    Q.長期インターンを通して、最も重要だと感じたことや自分が成長した点は何ですか?


    A.チームで実行する能力が上がったことです。

    外部要因によってさまざまな課題が発生する中で、チームで支えながら業務実行することが出来るようになりました。

    スキル面では、社内の業務効率化を実現する色々なシステムを導入できるようになったことも大きいです。



    Q.長期インターンや将来について、目標や達成したいことは何ですか?


    A.現在長期インターン先は変革期に突入しているため、その変革を実現するまでやりきりたいです。

    業務面などで複雑なことも多々あるため、そういった面を効率化したい。

    また長期的には。自分自身がその時々で楽しいと思えることをしたいと考えています。

    お金を得るために働くことはしたくなくて、働く事で世の中にプラスの価値を生むことがしたいので、ただやりたいことをとことん追求していきたいです!




    Q.Voilを利用したきっかけを教えてください


    A.Instagramで発見して、サービスページからサポート相談に申し込みました。

    Voilに掲載されている求人を見て、知っている企業や良質な企業が掲載されていて、良い長期インターン先が見つかりそうだと感じました。



    Q.Voilを利用してよかったなと思ったことがあれば教えてください


    A.一番はキャリアアドバイザーの方と話しながら進める事ができたことですかね。

    他にもインターンの紹介サイトはあるが、実際に企業内部の情報を把握している人から話を聞いた上で意思決定できる事が安心感につながりました。



    インターンを意識したら早めに登録して情報を集めよう!




    今回は、塩山 意織さんの長期インターン体験記をご紹介しました。

    結論、今すぐに参加を決めている人でなくても、情報収集のために有給インターンサイトに登録することがおすすめです。

    しかし、有給インターンサイトはたくさんあるのでどのサイトがいいか悩むでしょう。

    そこで、最後に求人を見つけて、選考対策ができるおすすめのサイトをご紹介します。


    日本で唯一の有給/長期インターン口コミサイト「Voil」


    おすすめのサイトは、日本で唯一の長期インターン口コミサイトである「Voil」です。

    「Voil」は、有給インターンに参加した人のリアルな口コミを掲載しています。

    そして、自分に合った求人を見つけたり、選考対策を受けたりすることもできます。


    Voil活用法➀45分間の無料サポート面談


    「Voil」を活用して、求人を見つけたい人は、ぜひ45分間の無料サポート面談を受けてみてください。

    45分間の無料サポート面談では、自分にはどんな求人が合っているのかを紹介してもらえます。

    また、選考に対する不安や疑問の相談もすることができます。


    Voil活用法②経験者の口コミを読んで理解を深める


    さらに、「Voil」を活用したいよという方には、やはり口コミを読むことをおすすめします。

    口コミには有給インターンを経験したから分かることが掲載されており、事前に知っておきたい情報が詰まっています。

    気になる企業がある人は、有給インターン生の目線での意見をぜひ参考にしてみてください。


    Voil活用法③ES添削&面接対策で自信をつける


    最後に、「Voil」では選考対策を行っているので、自信をつけて選考に臨むためにも、活用してみてください。

    具体的には、ES添削と面接対策を行っており、選考に対する心配事を解消できます。

    倍率が高いと言われている有給インターン選考の壁を突破するためにも、選考対策をしておくことをおすすめします。



    著者
    著者画像
    児玉 さりな
    フリーランス(Webライター)

    大学生向けメディアの運営経験で身につけたSEOライティングスキルを活かし、インターンシップや就活に関する記事の執筆を担当。学生時代には海外インターンも経験。22卒でメーカーに就職後、現在はフリーランスで活動中。

    応募前に相談したい方へ!
    Voilの運営メンバーが徹底サポートします
    長期インターン相談
    ・オンライン無料面談
    ・企業の紹介
    ・長期インターンって?
    ・ES、面接対策
  • おすすめ記事
    合格ノウハウ
    【WEB就活を制する!】失敗しないWEB面接の準備と対策とは?
    長期インターンに関する知っておきたい知識
    【初出勤前に要確認!】必ず抑えておきたい長期インターンでのマナー
    お悩み相談
    長期インターンで茶髪はOK?悩める髪色問題を解決しよう!
    有給インターンについて
    オンライン・リモート可の有給インターンのメリットとデメリットを解説!
    人気の記事ランキング
    合格ノウハウ
    【その長期インターン意味ない?】5つの辞めとけと言われる理由
    長期インターンについて
    【やめとけ】長期インターンを目的なく始めるなんて
    就活関連
    【26卒必見!】多ければいいってものじゃない!サマーインターンは何社応募すべき?
    お悩み相談
    無給の長期インターンは違法?その理由と避ける方法を解説