記事のサムネイル

【どんな業務をしてみたい?】長期インターン職種別の業務内容と得られるスキル

 |  業界・職種特集
目次 CONTENTS
応募前に相談したい方へ!
Voilの運営メンバーが徹底サポートします
長期インターン相談
・オンライン無料面談
・企業の紹介
・長期インターンって?
・ES、面接対策

長期インターンとは




インターンとは


インターンシップとは、学生が企業などで実際に働いたり、訪問したりする職業体験のことです。

目的としては、実際の業務や働く環境の体験を通じて、業務内容や働くことの理解を深めます。


長期インターンと短期インターンの違い


種類は主に3点あります。

1点目は【1Dayインターン】期間:1日 内容:企業理解

2点目は【短期インターン】期間:数日~2週間 内容:企業から用意された課題に対してグループワークで取り組み、企業に対して調査報告を行なう

3点目は【長期インターン】期間:6カ月~数年 内容:実際に企業で就業経験を積み、社員と同じ働き方をする


長期インターンとアルバイトの違い


違いは主に3点あります。

1点目は【目的】インターンシップは、仕事の内容理解・適正理解を目的とし、自分の働きが企業から評価され、その働きに対してお金が支払われます。一方、アルバイトは、労働と時間の対価として収入を得ることが目的です。

2点目は【得られるスキル】アルバイトは、細かなルールやマニュアルが設けられ、責務のある仕事はすべて社員が請け負います。

一方で、インターンシップで求められている人材は「マニュアル通りに動く人材」ではなく、「自分の頭で考えて動ける」力を持った人です。

個の力をつけることで社会に通ずるスキルを身につけます。

3点目は【就職活動に有利】アルバイトは社員とバイトで任せられる責任が異なるため、社会人としての実務経験を積みにくいです。

一方、インターンシップは社員同様の働き方をするため、実務経験を積みやすいです。そのため、インターンシップ経験者は働いたときの再現性や働く意欲が高いと見られ、内定に直結しやすい場合もあります。



【長期インターン 業務】長期インターンにはどんな職種があるの?




長期インターンに参加したいと思っている方は、長期インターンにどんな職種があるのか理解していますか。

長期インターンには思っている以上に経験できる職種があります。

ですので、まずはどんな職種があるのか確認していきましょう。


長期インターンの職種➀営業


1つ目は営業です。

営業は自社の商品やサービスを顧客に提案することが仕事です。

社外の方との繋がりが強い職種なので、円滑なコミュニケーションの能力が必要とされます。


長期インターンの職種②マーケティング


2つ目は、マーケティングです。

マーケティングは消費者のニーズを追うことが仕事です。

流行を先読みしたり、消費者の行動や心理を読むことが重要となります。


長期インターンの職種③ライター


3つ目は、ライターです。

ライターは記事を書いたり、広告の文章などを考えたりします。

広告やWEB系企業での長期インターンに多い職種です。


長期インターンの職種④企画


4つ目は、企画です。

企画では、商品を開発したり、社内をよりよくするためのシステムを考えたりします。

斬新な発想ができたり、クリエイティブなことが好きな方に向いている職種と言えます。


長期インターンの職種⑤事務


5つ目は、事務です。

事務では、バックオフィスの仕事を行います。

総務や経理などをイメージしてみてください。


長期インターンの職種⑥デザイナー


6つ目は、デザイナーです。

デザイナーは、イラストやロゴを創ったり、服や店舗などの設計をしたりします。

専門的な職種ですが、長期インターンで経験できるので、ぜひ挑戦してみてください。


長期インターンの職種⑦ディレクター


7つ目は、ディレクターです。

ディレクターは偉い人の職種だと認識されがちですが、長期インターンで経験することができます。

人をまとめる力や指示を出す経験は次の行動に活かすことができる能力となるでしょう。


長期インターンの職種⑧エンジニア


8つ目は、エンジニアです。

エンジニアは、システムを開発、設計、修理することが仕事です。

プログラミング言語を習得したり、開発をしたりできるので、ポートフォリオを作ることができます。



【長期インターン 業務】長期インターンの職種➀営業




ここからは各職種について、詳しく見ていきます。

1つ目は、営業です。


営業の業務内容


営業の長期インターンでは、企業の商品・サービスをクライアントに提案して、契約・購入して頂くまでの一連の業務を経験します。

営業は、個人営業と法人営業に分けられ、その中で更に新しいお客様へ提案を行う「新規営業」と既にお取引を頂いているクライアントへ追加提案を行う「既存営業」に分けられます。


営業に向いている人材


営業の長期インターンには、コミュニケーションを取ることが好きな方や、相手の立場に立って話を進められる人が向いています。

コミュニケーションスキルやヒアリング力を伸ばしたい方はぜひ挑戦してみてください。


営業で身につくスキル


営業インターンでは、企業への電話の掛け方、ビジネスメールの送り方、名刺交換の方法といったビジネス基礎マナーから、相手の要望を引き出すヒアリングスキルやプレゼン資料の作成方法といった具体的な営業スキルを学べます。

なので、営業を通じて身に付く「コミュニケーションスキル」「ヒアリング力」はどんな仕事につくにしても将来役立つことは間違いありません。



【長期インターン 業務】長期インターンの職種②マーケティング




2つ目は、マーケティングです。


マーケティングの業務内容


自社の商品・サービスをターゲットユーザーに利用してもらうための戦略設計・数値分析・改善施策の立案を行うのがマーケティングの長期インターンシップです。

具体的には、市場調査、ユーザーヒアリング、数値分析、価格改定、商品コンセプトの見直し、ネットやテレビ・雑誌を使ったプロモーション活動などマーケティングの業務は多岐に渡ります。


マーケティングに向いている人材


マーケティングの長期インターンでは、顧客のニーズを読み取る力が必要です。

なので、流行の先読みや、消費者の行動を読める方が向いています。


マーケティングで身につくスキル


マーケティングを通じて身に付く数字分析力論理的思考力が身に付きます。

これらはどの企業に行っても生きるスキルと言えます。



【長期インターン 業務】長期インターンの職種③ライター




3つ目は、ライターです。


ライターの業務内容


Webメディアのコンテンツ作成やスマホアプリ内の記事作成を行うのがライターの長期インターンシップです。

具体的には、メディアで取り扱っているテーマに応じて、ターゲット読者が興味を持つような記事を執筆します。


ライターに向いている人材


ライターの長期インターンでは、記事を執筆することが仕事なので、分かりやすい文章を書ける方が向いています。

また、SEOライティングを学んでいたり、取材経験がある方にもおすすめの職種です。


ライターで身につくスキル


ライターの長期インターンでは、文章力以外に取材力マーケティング知識も学べます。

社会人になってからどの業界・職種で働くとしても相手に分かりやすく伝える文章力・構成力はビジネスに必須のスキルです。



【長期インターン 業務】長期インターンの職種④企画