記事のサムネイル

【有給インターン初心者必見!】有給インターンに必要なスキルとは?

 |  有給インターンについて
目次 CONTENTS
応募前に相談したい方へ!
Voilの運営メンバーが徹底サポートします
長期インターン相談
・オンライン無料面談
・企業の紹介
・長期インターンって?
・ES、面接対策
監修者
監修者画像
栗田頌久
株式会社Flamers Voil事業責任者
大学卒業後は就職せずに独立。
上京をきっかけに就職し、エンタメ業界のベンチャー企業でクリエイティブ制作のディレクターを担当。
その後、COOの柴田に誘われVoilにキャリアアドバイザーとして参画。
2023年6月からは事業責任者としてCAの他、法人営業や事業企画も担当。

長期インターンとは




インターンとは


インターンシップとは、学生が企業などで実際に働いたり、訪問したりする職業体験のことです。

目的としては、実際の業務や働く環境の体験を通じて、業務内容や働くことの理解を深めます。


長期インターンと短期インターンの違い


種類は主に3点あります。

1点目は【1Dayインターン】期間:1日 内容:企業理解

2点目は【短期インターン】期間:数日~2週間 内容:企業から用意された課題に対してグループワークで取り組み、企業に対して調査報告を行なう

3点目は【長期インターン】期間:6カ月~数年 内容:実際に企業で就業経験を積み、社員と同じ働き方をする


長期インターンとアルバイトの違い


違いは主に3点あります。

1点目は【目的】インターンシップは、仕事の内容理解・適正理解を目的とし、自分の働きが企業から評価され、その働きに対してお金が支払われます。一方、アルバイトは、労働と時間の対価として収入を得ることが目的です。

2点目は【得られるスキル】アルバイトは、細かなルールやマニュアルが設けられ、責務のある仕事はすべて社員が請け負います。

一方で、インターンシップで求められている人材は「マニュアル通りに動く人材」ではなく、「自分の頭で考えて動ける」力を持った人です。個の力をつけることで社会に通ずるスキルを身につけます。

3点目は【就職活動に有利】アルバイトは社員とバイトで任せられる責任が異なるため、社会人としての実務経験を積みにくいです。

一方、インターンシップは社員同様の働き方をするため、実務経験を積みやすいです。そのため、インターンシップ経験者は働いたときの再現性や働く意欲が高いと見られ、内定に直結しやすい場合もあります。



【有給インターン基礎編】そもそも有給インターンとは?




有給インターンを始めたいと思っている学生がいると思います。

しかし、有給インターンについて詳しく知る機会ってあまりないですよね。

そこで、最初にそもそも有給インターンとはどういったインターンかを解説していきます。


報酬を得ながら就業体験を行う学生向けの長期インターンシップ


有給インターンとは、学生が企業で職業体験をすることを言います。

具体的には、報酬を得ながら就業体験を行う学生向けの長期インターンのことを指しています。

有給インターンでは、学生も社員と同様の仕事を任されるので、仕事が労働とみなされ、給料が発生します。



【有給インターン 基礎編】アルバイトとの違いは?




有給インターンは報酬がもらえる点でアルバイトと類似しています。

ですが、アルバイトと有給インターンには大きな違いがあります。

有給インターンに参加する方は、アルバイトとの違いを確認しておきましょう。


<有給インターンとアルバイトの違い➀>目的


1つ目の違いは目的です。

アルバイトをする目的の多くは、お金を稼ぐことです。

反対に、有給インターンの目的は、スキルや知識を身に着けたり、仕事への考えを具体化したりすることです。

有給インターンに参加する際は、なぜ有給インターンに参加するのかという目的を明確にしておきましょう。


<有給インターンとアルバイトの違い②>責任度合い


2つ目の違いは、責任度合いです。

アルバイトでは、社員とバイトが担当する仕事が区別されていることが多いです。

一方、有給インターンでは学生であっても、社員と同様の仕事を行います。

なので、有給インターンでは責任のある仕事を任されることもあり、裁量権を持って働ける企業も多いです。


<有給インターンとアルバイトの違い③>採用に有利になることも


3つ目の違いは、採用に有利になる可能性があることです。

アルバイトは継続していても、採用されるケースは少ないです。

しかし、有給インターンは1年以上継続していると、できる仕事が増えていきます。

そうすると、企業にとって即戦力となるため、内定に近づけるチャンスがあります。

また、早期選考を受けられたり、選考免除があったりする場合もあります。



【有給インターン 応用編】必要なスキルは?




有給インターンに参加したいと思っている方の中には、身に着けたいスキルがある方もいるでしょう。

さて、有給インターンではどんなスキルを身に着けられるのでしょうか。

また、持っていた方が良いスキルはどのようなものなのでしょうか。


<前提>必要なスキルは募集による


結論、有給インターンに参加する際に、必要となるスキルは企業によって異なります。

なので、応募条件などは求人情報を確認しましょう。

企業によっては、ある程度のスキルが必要であったり、有給インターンの経験が必須であったりする場合もあります。

反対に、未経験でもOKな企業もたくさんあります。


<あると良いスキル①>基礎的なビジネススキル


未経験でも有給インターンはできますが、やはり基礎的なビジネススキルは身に着けておくことをおすすめします。

ビジネススキルの中でも、質問スキル自己管理スキルは特に重要です。

初めて有給インターンに参加する人は分からないことがたくさんあると思います。

そのような時に、質問スキルを身に着けていると、自分から質問することができるので、困ったことを教えてもらえます。

また、タスクや時間管理を自分でできると、リモートワークの有給インターンに参加することもできます。


<あると良いスキル②>自主性


続いて、有給インターンに参加する際は、自主性を持っていた方が良いです。

有給インターンでは、学生とはいえ、インターン生には自主的に仕事に取り組む姿勢が求められます。

なので、受け身ではなく自分から動けるように意識しましょう。

また、自主性があると、スキルアップも早くなり、やりたい仕事を任せてもらうチャンスも増えます。


<あると良いスキル③>責任感


最後に、責任感も有給インターンに参加する人は身に着けておくべきです。

有給インターンでは社員と同様の仕事を任されます。

なので、責任の大きい仕事も担当することになるため、仕事に責任感を持つことが重要です。



【有給インターン 応用編】職種ごとに特に身につくスキルとは?




有給インターンで必要となるスキルについては理解できましたか。

ここからは、職種ごとに特に身につくスキルを見ていきます。

身に着けたいスキルがある学生はぜひ参考にしてみてください。


<営業職で身につくスキル>コミュニケーション能力


まず、営業職で身につくスキルはコミュニケーション能力です。

営業では自社の商品やサービスをお客様に伝えることが仕事になります。

なので、お客様のニーズを読み取って、分かりやすいように話すスキルが必要です。

また、話の流れを掴んで、相手に不快感を与えることなく話すことも意識しなくてはなりません。

したがって、営業ではコミュニケーション能力を身につけることができます。


<事務職で身につくスキル>Office周りの操作能力


続いて、事務職で身につくスキルはOffice周りの操作能力です。

事務職では、バックオフィス全般を担当します。

なので、業務は多岐に渡り、Office周りの操作能力が身につくでしょう。

会社を支えたいという想いのある方はぜひ事務職での有給インターンも検討してみてください。


<エンジニア職で身につくスキル>職種ならではの専門性


最後に、エンジニア職では職種ならではの専門性を身に着けることができます。

具体的には、プログラミングスキル開発スキルなどです。

プログラミング言語を習得できたり、アプリ開発の経験ができたりする有給インターンもあります。

専門性のあるスキルや知識を身に着けたい方は、ぜひエンジニア職での有給インターンに参加してみましょう。



【有給インターン 応用編】実際にインターンを探そう!




さて、ここまでの解説で有給インターンへの参加意欲が高まった方もいるでしょう。

そんな方に向けてここからは、有給インターンを実際に探す方法を解説していきます。


長期インターンの探し方①エージェントを活用する


おすすめの探し方1つ目は、エージェントを活用することです。

エージェントでは、自分に合った有給インターンを紹介してもらうことができます。

また、選考の対策もやっているエージェントでは、ES添削や面接対策を受けられます。

初めて有給インターンを探す方は、ぜひエージェントを活用してみましょう。


長期インターンの探し方②大学のキャリアセンターを活用する


おすすめの探し方2つ目は大学のキャリアセンターを活用することです。

大学のキャリアセンターには、大学と繋がりのある企業の有給インターン求人があります。

なので、インターネット上では出会えなかった有給インターンに出会える可能性があります。

大学のキャリアセンターを活用したことがない方は、ぜひキャリアセンターに行ってみてください。


長期インターンの探し方③知人に紹介してもらう


おすすめの探し方3つ目は、知人に紹介してもらうことです。

有給インターン経験のある知人がいる方は、その有給インターン企業を紹介してもらいましょう。

知人からの紹介だと、企業の雰囲気や具体的な仕事を知ることができます。

また、選考で気を付けたことや聞かれたことなども知ることができ、対策がしやすくなります。



【有給インターン 応用編】有給インターンに参加した人の声が聞きたい!