• 記事のサムネイル

    「IT x ペット」の新領域で急成長!株式会社PECOでの長期インターン

     |  求人特集
    目次 CONTENTS
    応募前に相談したい方へ!
    Voilの運営メンバーが徹底サポートします
    長期インターン相談
    ・オンライン無料面談
    ・企業の紹介
    ・長期インターンって?
    ・ES、面接対策
    監修者
    監修者画像
    栗田頌久
    株式会社Flamers Voil事業責任者
    大学卒業後は就職せずに独立。
    上京をきっかけに就職し、エンタメ業界のベンチャー企業でクリエイティブ制作のディレクターを担当。
    その後、COOの柴田に誘われVoilにキャリアアドバイザーとして参画。
    2023年6月からは事業責任者としてCAの他、法人営業や事業企画も担当。

    長期インターンとは




    インターンとは


    インターンシップとは、学生が企業などで実際に働いたり、訪問したりする職業体験のことです。

    目的としては、実際の業務や働く環境の体験を通じて、業務内容や働くことの理解を深めます。


    長期インターンと短期インターンの違い


    種類は主に3点あります。

    1点目は【1Dayインターン】期間:1日 内容:企業理解

    2点目は【短期インターン】期間:数日~2週間 内容:企業から用意された課題に対してグループワークで取り組み、企業に対して調査報告を行なう

    3点目は【長期インターン】期間:6カ月~数年 内容:実際に企業で就業経験を積み、社員と同じ働き方をする


    長期インターンとアルバイトの違い


    違いは主に3点あります。

    1点目は【目的】インターンシップは、仕事の内容理解・適正理解を目的とし、自分の働きが企業から評価され、その働きに対してお金が支払われます。一方、アルバイトは、労働と時間の対価として収入を得ることが目的です。

    2点目は【得られるスキル】アルバイトは、細かなルールやマニュアルが設けられ、責務のある仕事はすべて社員が請け負います。

    一方で、インターンシップで求められている人材は「マニュアル通りに動く人材」ではなく、「自分の頭で考えて動ける」力を持った人です。

    個の力をつけることで社会に通ずるスキルを身につけます。

    3点目は【就職活動に有利】アルバイトは社員とバイトで任せられる責任が異なるため、社会人としての実務経験を積みにくいです。

    一方、インターンシップは社員同様の働き方をするため、実務経験を積みやすいです。

    そのため、インターンシップ経験者は働いたときの再現性や働く意欲が高いと見られ、内定に直結しやすい場合もあります。



    株式会社PECOの事業内容とは?




    長期インターンに参加したいなと思って、企業を探している人もいるでしょう。

    今回は、株式会社PECOをご紹介したいと思います。

    まずは、株式会社PECOの事業を見ていきます。


    事業内容①PECO


    まず、「PECO」という月間 1000万人が利用するペット情報サイトを運営しています。

    「ペットとの毎日がもっと楽しくなる」をテーマに、おもしろ&かわいいペット動画や、飼い方・病気に関するお役立ち情報、最新のペットイベント情報などを、毎日配信しているサイトです。

    月間利用者数1000万人を超える、国内最大級のメディアとなっています。


    事業内容②Pally


    続いて、"愛犬と行きたい上質なおでかけ"を紹介するWEBマガジン「Pally」も運営しています。

    愛犬と行きたい上質なおでかけをしたい方に向けたマガジンです。



    株式会社PECOの長期インターンで得られることとは?




    株式会社PECOがどんな事業を展開しているのか理解できましたでしょうか。

    株式会社PECOでの長期インターンが気になった方もいると思います。

    さて、長期インターンではどのようなことが得られるのでしょうか。


    得られること①「IT x ペット」という新しい領域での挑戦


    1つ目に、「IT x ペット」という新しい領域での挑戦が得られます。

    長期インターンを実施しているIT企業はたくさんありますが、ペットに焦点を充てている企業は少ないですよね。

    なので、新たな分野での仕事を経験できる点が強みでしょう。

    ペットが好きな方、IT系の新たな領域にチャレンジしてみたい方は、ぜひ長期インターンに挑戦してみましょう。


    得られること②社員同等の裁量権


    2つ目に、社員同等の裁量権が得られます。

    株式会社PECOでは、長期インターン生の裁量権が大きいです。

    なので、やりたいことであったり、自分の意見を伝えられる機会が多いでしょう。

    自分から動いて成長していきたい人は、ぜひ株式会社PECOの長期インターンに参加してみてはいかがでしょうか。


    得られること③超優秀メンバーとの業務経験


    3つ目に、超優秀なメンバーとの業務経験が得られます。

    社員さんはもちろんのこと他の長期インターン生も優秀な方が多いです。

    歴代のインターン生の内定先としてはゴールドマン・サックス、ATカーニー、Deloitte、野村證券、電通、リクルート、DeNA、CAなどが挙げられます。

    視座の高い人たちと働いて刺激をもらいたい人は、ぜひ長期インターンに挑戦してみましょう。



    株式会社PECOの長期インターンに向いている人材とは?




    株式会社PECOの長期インターンがどのような感じが理解できましたか。

    実際に応募してみたいなと思った方もいるでしょう。

    そこで、ここからは株式会社PECOの長期インターンに向いている人材について解説していきます。

    応募を考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。


    ロジカルにものごとを思考できる人


    まずは、ロジカルにものごとを思考できる人が長期インターンに向いている人です。

    ロジカルな思考力はクライアントから課題をヒアリングし、戦略策定するには、欠かせないスキルと言えます。

    長期インターンだけでなく、普段からロジカルシンキングを心がけている人は、ぜひ長期インターンでも活かせてみませんか。


    自分のキャリアに向き合い、本気で成長したいと考えている人


    次に、自分のキャリアに向き合い、本気で成長したいと考えている人です。

    株式会社PECOの長期インターンは裁量権が大きいため、自分で動いていく必要があります。

    なので、キャリア設計をし、そのゴールに向かって成長していける人が向いているインターンでしょう。

    長期インターンで大きく自己成長をしたい人におすすめです。


    自分の考えを仮説検証するために実行へ移せる人


    最後に、自分の考えを仮説検証するために実行へ移せる人が向いています。

    裁量権が大きいため、やりたいことにチャレンジできます。

    しかし、自分の考えで作った企画の仮説検証が欠かせず、さらには実行まで移す力が求められます。

    裁量権が大きいことに伴って責任感も増えるため、実行力を試したい人におすすめの長期インターンです。



    PECOでの長期インターン募集ポジションとは?