インターンシップとは、学生が企業などで実際に働いたり、訪問したりする職業体験のことです。目的としては、実際の業務や働く環境の体験を通じて、業務内容や働くことの理解を深めます。
種類は主に3点あります。
1点目は【1Dayインターン】期間:1日 内容:企業理解
2点目は【短期インターン】期間:数日~2週間 内容:企業から用意された課題に対してグループワークで取り組み、企業に対して調査報告を行なう
3点目は【長期インターン】期間:6カ月~数年 内容:実際に企業で就業経験を積み、社員と同じ働き方をする
違いは主に3点あります。
1点目は【目的】インターンシップは、仕事の内容理解・適正理解を目的とし、自分の働きが企業から評価され、その働きに対してお金が支払われます。一方、アルバイトは、労働と時間の対価として収入を得ることが目的です。
2点目は【得られるスキル】アルバイトは、細かなルールやマニュアルが設けられ、責務のある仕事はすべて社員が請け負います。
一方で、インターンシップで求められている人材は「マニュアル通りに動く人材」ではなく、「自分の頭で考えて動ける」力を持った人です。個の力をつけることで社会に通ずるスキルを身につけます。
3点目は【就職活動に有利】アルバイトは社員とバイトで任せられる責任が異なるため、社会人としての実務経験を積みにくいです。
一方、インターンシップは社員同様の働き方をするため、実務経験を積みやすいです。そのため、インターンシップ経験者は働いたときの再現性や働く意欲が高いと見られ、内定に直結しやすい場合もあります。
まずは、IT業界がどのような業界なのか見ていきましょう。
長期インターンを始める時は、自分に合ったインターンを選ぶために、業界理解が欠かせません。
IT業界とは、簡単にいうとインターネットなど情報技術を扱う業界を指します。
IT業界は、ソフトウェア業界、ハードウェア業界、情報処理業界、インターネット・Web業界などに分類することができます。
理系の人が多いという印象があると思いますが、近年は文系の人もIT業界にたくさん属しています。
さて、ここからはIT業界についてより詳しく見ていきます。
IT業界と一言でいっても、さまざまな業態があります。
なので、自分に合った長期インターン先を見つけるためにも、それぞれの特徴を把握しましょう。
まず、インターネット/WEB業界について見ていきます。
インターネット/WEB業界とは、情報を処理、取得、保存、伝送するための科学技術全般を扱う業界です。
仕事内容としては、Webサイトの制作や、ネットワーク構築、インターネット広告などが企業向けのサービスとして挙げられます。
また、SNSやポータルサイト、ショッピングサイトなどの個人向けのサービスも提供しています。
IT業界と聞いてパッと思い浮かぶ仕事が多いのではないでしょうか。
次に、情報処理サービス/Sler業界を見ていきます。
情報処理サービス/Sler業界とは、社会に不可欠な仕組みをITを用いて構築し、情報サービスを届けている業界です。
まず、Slerとは、システムインテグレーションの略であり、社会に必要な仕組みをITを用いて提供していく企業のことを指します。
その仕事内容としては、顧客の業務を踏まえたうえで、ITを使った課題解決をすること、実際のシステムの設計から開発、運用、保守などを行います。
情報処理サービス/Slerは、設計や開発を伴うため、理系色が強いかもしれません。
続いて、通信業界について見ていきましょう。
通信業界とは、有線、無線、その他の電磁的方式によって情報を伝達するための手段を設置したり、運用したりする業界です。
仕事内容としては、インターネットサービスの通信インフラを設置すること、運用することがイメージしやすいでしょう。
また、通信企業が持つ多種多様な商材、サービスを企業に提供したり、販売代理店の販売戦略立案や添付の課題解決も行います。
さらには、ユーザーが快適に通信ネットワークを利用することができるように、研究や開発もしています。
通信は、IT業界の中でも、文系に親しみのある分野だと言えます。
続いて、ソフトウェア業界について見ていきましょう。
ソフトウェア業界とは、その名の通り、様々な場面で使われるソフトウェアを開発する仕事です。
仕事内容を見ていくと、OSやアプリ、ソフトウェアの開発、クライアントの要望をヒアリングして課題解決のシステムを開発、市販ソフトウェアの販売などがあります。
インターネットの普及、スマートフォンの普及によって身近になってきた分野ですが、少し専門的な部分もあるでしょう。
最後に、ハードウェア業界について見ていきます。
ハードウェア業界とは、ITの中でも目にみえるモノを扱う業界です。
その仕事内容は、機械に組み込む開発や設計をしたり、市販のハードウェアの販売を行ったりです。
生活にも身近なものが多く、イメージが付きやすいと思います。
IT業界についてだんだん分かってきましたか。
ここからはIT業界の動向を見ていきたいと思います。
まず、1つ目のトレンドワードとして「Society5.0」が挙げられます。
「Society5.0」は、狩猟社会(Society 1.0)、農耕社会(Society 2.0)、工業社会(Society 3.0)、情報社会(Society 4.0)に続く、新たな社会を指すワードです。
IoTで全ての人とモノがつながり、様々な知識や情報が共有され、新たな価値を生み出すことで、さまざまな課題や困難を克服します。
また、人工知能により、必要な情報が必要な時に提供されるようになり、ロボットや自動走行車などの技術で、少子高齢化、地方の過疎化、貧富の格差などの課題が解決されます。
次のトレンドワードは、「IoT」です。
IoTには、モノのインターネットと意味があります。
モノの状態を知ったり、操作をしたり、モノ同士で会話をさせたりできます。
家電の電源ON/OFFの予約や、センサーライトなどがイメージしやすいでしょう。
普段の生活に溢れているので、ぜひ探してみてください。
続いてのトレンドワードは、「AI」です。
AIとは、人工知能のことを指します。
より具体的にいうと、人間の知的ふるまいの一部をソフトウェアを用いて人工的に再現したもののことです。
AIによって翻訳や、自動運転ができるようになり、さらには、医療の画像診断もできるようになっています。
これまで人が行っていたアクションがAIに代わるケースが多く見られるでしょう。
続いては、「5G」です。
スマートフォンを使ったり、インターネットを使ってたりする人には、とても身近なワードですよね。
5Gとは、第5世代移動通信システムを指し、光や電波の周波数の変化を指す電磁スペクトルの高周波数帯で動作します。
5Gの最高速度は1秒あたり1~10ギガバイトと言われており、通信速度が非常に早いです。
最後に、「ビックデータ」とトレンドワードとして取り上げます。
ビックデータとは、定義がなく企業向け情報システムメーカーのマーケティング用語として使用されているワードです。
なので、その名の通り、巨大なデータ群のことをイメージすれば大丈夫です。
ビックデータによってさまざまなデータ同士をを掛け合わせることができるようになったので、これまでにない新たな価値を創造できます。
さて、IT業界へのイメージは膨らみましたか。
IT業界で長期インターンをしたいと思った人もいることでしょう。
そこで、ここからは、IT業界の長期インターンで求められる人材について解説します。
どんな人材が求められているのか理解しましょう。
まず、論理的にものごとを考えられる人が求められています。
IT業界は、全体のフェーズが多いため、1つ1つの物事を丁寧に考えられる人、その中でも論理的思考ができる人が求められる業界です。
なので、設計や開発、課題解決の場面において、仕事を論理的に捉えられるようにしましょう。
また、筋道を立てることを意識して、仕事に臨むと良いでしょう。
続いて、思考耐久力がある人も求められています。
IT業界は、考えたからといって答えがすぐに見つかるような仕事が多いわけではありません。
考えた結果、改善しないなんてこともあります。
そんな時に、折れず思考し続けられる人が求められる人材です。
課題解決に向かって検証を続けられる、そんな働き方を目指しましょう。
最後に、時代の潮流にアンテナを張れる人が求められます。
IT業界は、流れが早い業界で、最新を捉える必要があります。
なので、新情報をキャッチすることを意識して、働きましょう。
また、情報を待つのではなく、自分から掴みに行く姿勢を大切にすると良いです。
IT業界での長期インターンには、どのような職種があるのでしょうか。
理系だけでなく、文系も参加できる長期インターンがあるのか見ていきましょう。
まず、IT業界の長期インターンには、マーケティング職があります。
顧客への販売の仕事や、データ分析などでマーケティングを行います。
数字を扱うことが好きな人、戦略を立てるのが好きな人に向いている職種でしょう。
さまざまな職種のなかでも、マーケティングは学生に人気なので、しっかり仕事内容を確認して長期インターン選考に望むことをおすすめします。
次に、営業職のIT業界の長期インターンにあります。
営業では、ハードウェアや通信サービスなどの営業を行います。
個人の場合もあれば、企業が相手になる場合もあるので、どちらも経験できる企業だと貴重な経験となるでしょう。
営業は、すぐに結果が出る職種ではありませんが、ビジネスシーンにおける基礎的スキルを実践で身に着けることができます。
続いて、企画職について見ていきます。
企画職は、企業の広報や新サービスの発案を行います。
IT業界では、理系向きの企画職もありますが、文系が参加できる長期インターンも多いので、ぜひ求人から仕事内容を確認してみてください。
企画もマーケティング同様、学生に人気ですので、クリエイティブなことが好きな人はぜひ挑戦してみましょう。
次に、デザイナー職という専門職もIT業界にあります。
デザイナーは専門職なので、スキルを持っている人が長期インターンで採用されやすいです。
なので、デザイナーとして長期インターンをしたい人は、事前に実績を作っておくとよいでしょう。
続いて、エンジニア職について見ていきます。
エンジニアは、理系が多い印象があると思いますが、文系でも参加できるエンジニア長期インターンは多くなっています。
まずは、スキルや知識を身に着け、長期インターンを継続することで、実務をこなせるようになります。
なので、文系でもエンジニアに興味がある人は、ぜひ長期インターンで挑戦してみてください。
最後に、プログラマー職について見ていきます。
プログラマーは、専門職なので、知識やスキルを持っていた方が長期インターンで採用されやすいです。
また、プログラミングの実績を示せるようにしておくと良いでしょう。
プログラミングスキルを持っていると、企業に務める以外の選択肢も増えるため、ぜひ学生のうちにプログラミングに挑戦してみましょう。
最後に、長期インターンの面接対策を解説します。
IT業界ならではの質問やポイントもあるので、理解しておきましょう。
まず、仕事をする上で大切だと思うことはなにかという質問です。
普段から仕事や働くことについて考えていないと答えづらい質問かもしれません。
この質問では、自分が大切にしている考え、長期インターンで意識したいことを述べましょう。
また、答える時は、論理的に思考したことを伝えれるように話し方を工夫すると良いです。
次に、入社後どの職種に就きたいかという質問です。
事前にやりたい仕事や、身に着けたいスキルを考えていると思うので、目標が達成できる職種を選びましょう。
また、人気な職種を選ぶ際は、他の学生と差別化を測れるように、具体的な仕事を提示したり、今持っているスキルの実績も伝えましょう。
職種への理解を深めるため、気になる職種の社員さんに話を聞くこともおすすめです。
最後に、現在興味のあるIT技術は何かという質問です。
ただ単に、IT業界で長期インターンをしたいと思っていると答えづらいと思います。
IT業界の長期インターン選考を受けるからには、基礎知識はいれておきましょう。
また、興味と受ける企業の特徴を結びつけることが重要です。
企業にまったく関係ない技術を取り上げても、仕事で触れることはできないので、注意しましょう。
Voilは実際に働いた学生から生の声を集めた、業界唯一の口コミサービスです。
500件以上の口コミからあなたに合った企業を見つけ、企業側と学生側のミスマッチをなくします!
500件の口コミデータをもとに、徹底的に相談にのります!
面談した方限定に企業の紹介やES添削・面接のコツをお伝えします。LINE@や公式サイトへ気軽にご連絡ください!
「なにから始めたらいいのかわからない」と悩みを抱えている方や「さらにレベルアップしたい」という方にすべて私たちVoilメンバーが個別面談にてあなたのキャリアに向き合います!
職種、業界、特徴、企業満足度ランキング等から【あなたに最適のインターン】をご提案します!