記事のサムネイル

長期インターンからそのまま就職するのはアリ?メリット、デメリットを徹底解説!!

 |  就活関連
目次 CONTENTS
応募前に相談したい方へ!
Voilの運営メンバーが徹底サポートします
長期インターン相談
・オンライン無料面談
・企業の紹介
・長期インターンって?
・ES、面接対策
監修者
監修者画像
栗田頌久
株式会社Flamers Voil事業責任者
大学卒業後は就職せずに独立。
上京をきっかけに就職し、エンタメ業界のベンチャー企業でクリエイティブ制作のディレクターを担当。
その後、COOの柴田に誘われVoilにキャリアアドバイザーとして参画。
2023年6月からは事業責任者としてCAの他、法人営業や事業企画も担当。

この記事を読んでくれているあなたは

 

「長期インターンって就活にどう影響するの?」
 「長期インターンって良いことばかりじゃないって本当?」
 「長期インターンからそのまま就職するのってどうなの?」
 

という疑問を持っていますよね。

 実際に長期インターンをやっていると「この企業良いな」と思ってそのまま就職をしたくなりますよね。

でも、長期インターンからそのまま就職をするのって実際どうなのかわかりませんよね。 


今回は,そんな長期インターンに関する疑問を持っているあなたのために,長期インターンからそのまま就職するメリット,デメリットを紹介します!


長期インターンとは


インターンとは

インターンシップとは、学生が企業などで実際に働いたり、訪問したりする職業体験のことです。目的としては、実際の業務や働く環境の体験を通じて、業務内容や働くことの理解を深めます。


長期インターンと短期インターンの違い

 種類は主に3点あります。

1点目は【1Dayインターン】
期間:1日 内容:企業理解

2点目は【短期インターン】
期間:数日~2週間 内容:企業から用意された課題に対してグループワークで取り組み、企業に対して調査報告を行なう

3点目は【長期インターン】
期間:6カ月~数年 内容:実際に企業で就業経験を積み、社員と同じ働き方をする


長期インターンとアルバイトの違い

違いは主に3点あります。
1点目は【目的】
インターンシップは、仕事の内容理解・適正理解を目的とし、自分の働きが企業から評価され、その働きに対してお金が支払われます。一方、アルバイトは、労働と時間の対価として収入を得ることが目的です。

2点目は【得られるスキル】
アルバイトは、細かなルールやマニュアルが設けられ、責務のある仕事はすべて社員が請け負います。一方で、インターンシップで求められている人材は「マニュアル通りに動く人材」ではなく、「自分の頭で考えて動ける」力を持った人です。個の力をつけることで社会に通ずるスキルを身につけます。

3点目は【就職活動に有利】

アルバイトは社員とバイトで任せられる責任が異なるため、社会人としての実務経験を積みにくいです。一方、インターンシップは社員同様の働き方をするため、実務経験を積みやすいです。そのため、インターンシップ経験者は働いたときの再現性や働く意欲が高いと見られ、内定に直結しやすい場合もあります。

長期インターンについてさらに詳しく知りたい人はこちら!


長期インターンからそのまま就職するメリット4選


メリット① 自分に合う企業や職種であることが保証されている

長期インターンからそのまま就職するメリットとして、自分に合う業界や職種であることが保証されている状態で社会人生活をスタートさせることができるということがあります。

就職活動を成功させるための要素は大学生のあなたが思っているより意外と多く、自分に合う企業を見つけることが難しいです。


 例えば、就活を成功させるための要素として、以下のようなことがあります。


・自分の行きたい業界
・自分のやりたい仕事
・企業理念・方針 ・企業の規模
・働き方
・企業が新卒採用で求める人材

このようにあなたが就活を成功させるためには多くの要素が必要となるのです。

全ての要素が自分に当てはまる企業を見つけることは難しいですが、長期インターンで長い時間仕事をした企業なら「ここなら仕事を続けられる!」と思うことができるのではないでしょうか?

厚生労働省によると、平成28年に大学を卒業して就職した大学生の内、3年以内に離職した人の割合は32%となっています。

入社後、その企業が自分に合っていないことがわかり、すぐに離職することにならないためにも、長期インターンに参加して企業に対する理解を深めることは大切です。

このように、自分に合う企業や職種であることが保証されていることは長期インターンからそのまま就職するメリットの一つです。


自分に合う企業を選びためには、長期インターンの選び方も慎重に考えないといけなくてはいけません。

こちらの記事では、長期インターンの探し方について詳しく説明しているので、興味のある方はこちらも御覧ください!


【意外と知らない】良い長期インターン先の選び方には順番が大事!


メリット② 新卒1年目から責任のあるタスクを任されやすい

長期インターンからそのまま就職するメリットとして、新卒1年目から責任のあるタスクを任されやすいということがあります。

長期インターン無しで就職をした場合、業務内容を1から覚え、求められるスキルを身に付け、人間関係を構築するなど様々なことを1年目の4月から始めますよね。


また、業務に関係のないことでも、朝早くに起きなければいけない、長時間オフィスで過ごすことになるなど様々な業務以外の慣れなければいけないことがあります。

一方で、長期インターンからそのまま就職をした場合はどうなると思いますか?


長期インターン生の期間で、業務内容を理解し、ある程度のスキルがあり、人間関係にも慣れている状態になることができます。

つまり、新卒1年目から普通の学生より一歩リードした状態になります。


当然、仕事で早く結果を出せる可能性が高いので、責任のあるタスクを任されやすくなります。

責任のあるタスクを多くこなすことができるので昇進のスピードも速く、自分の成長速度も速くなります。

このように新卒1年目から責任のあるタスクを任されやすいのが長期インターンからそのまま就職するメリットの一つです。


メリット③ 会社理解が深まり,会社になじんだ状態で新卒として就職することができる

長期インターンからそのまま就職するメリットとして、会社になじんだ状態で新卒として就職をすることができるということがあります。


長期インターンとして企業で働いていると、以下のようなことがわかります。


・上司がどんな人なのか
・他の部署で働いている人はどんな人なのか
・先輩社員は自分と同じ時期にどんなことで悩んでいたのか

このようなことを知っていれば、他の新卒の人たちが緊張している中で、長期インターンに参加していたあなたは緊張することなく、会社になじんだ状態で仕事に取り組むことができます。


また、長期インターンをしていて一緒に仕事をしたり、飲みに行った大学生が新卒として同じ会社を選んでくれることに喜ばない上司の人はいないです。

そのため、上司の人の接し方も普通に新卒で入った人より違ったものになるのではないでしょうか?

このように会社理解が深まり、会社になじんだ状態で新卒として就職することができることが長期インターンからそのまま就職するメリットです。


メリット④ 新卒時に給料交渉がしやすい

長期インターンからそのまま就職するメリットとして、新卒時の給料交渉がしやすいということがあります。

 理由は、長期インターンをしている期間で仕事ができるかどうかの判断がついているからです。


新卒は面接しかしていないので、その人が実際に仕事ができるのかわからないので、リスクを負いたくないということから給料は最初は低いです。


しかし、長期インターン生として働いていたのであれば、上司はそれまでの働きから会社にどの程度の利益を与えているかがわかるので給料交渉がしやすいと言えます。

長期インターンでの成果にもよりますが、基本的に給料交渉に応じてもらえることが多いです。

 このように、新卒時に給料交渉をすることができるので長期インターンからそのまま就職するメリットとなります。


長期インターンからそのまま就職するデメリット3選


デメリット① 自己分析をする機会が少なくなる

長期インターンからそのまま就職するデメリットとして、自己分析をする機会が少なくなるということがあります。


長期インターンに参加する場合、短期インターンや企業説明会、面接などに割くことができる時間が少なくなります。

つまり、就活に割くことができる時間が少なくなるということです。就活は、単に就職をするためにだけにやるものではないです。


就活は、自己分析をしたり、自分の視野を広げたりすることができるものです。 この就活にかける時間が少なくなるということは自分を知るタイミングが減るということです。


自分が大切にしたい価値観や判断基準を知ることは自分のその後の生き方にも影響を与えます。
その後の生き方にも影響を与える時間を減らすことになるのは大きなデメリットなのではないでしょうか?


デメリット② 他の業界や企業を知らないまま就職することになる

長期インターンからそのまま就職するデメリットとして、他の業界や企業を知ることができないということがあります。

 この理由も先ほどと同じで、就活をする時間が少なくなるからです。


また、長期インターンに参加していることで安心してしまい、他の企業と比較をせずにそのまま就職を決める人もいます。

他の業界や企業を知る機会が少ないと、実はもっと適性があり、活躍できる場があるのに、気づかないまま社会人になるというリスクがあります。

長期インターンからそのまま就職をすることのデメリットとして、他の業界や企業を知らないまま就職することになることがあるということでした。


デメリット③ 学生気分が抜けない人もいる

長期インターンからそのまま就職するデメリットとして、学生気分が抜けない人もいるということがあります。

長期インターン生は、始めた瞬間から責任や裁量を持つことは少ないです。

なので、少しづつ企業で働くことや業務に慣れていくことになります。 長期インターンからそのまま就職をした場合、どこかで責任のある仕事を任されたり、学生じゃなくて社会人として働くことを意識して気合いを入れることを自分からやる必要があります。


そのため、自分自身で気持ちを管理してく必要があります。

長期インターンからそのまま就職をするデメリットとして、学生気分が抜けないまま社会人になってしまうことがあるということでした。


長期インターンを探している方へ


Voilとは

Voilは実際に働いた学生から生の声を集めた、業界唯一の口コミサービスです。500件以上の口コミからあなたに合った企業を見つけ、企業側と学生側のミスマッチをなくします!


無料の長期インターン相談やってます

500件の口コミデータをもとに、徹底的に相談にのります!面談した方限定に企業の紹介やES添削・面接のコツをお伝えします。LINE@や公式サイトへ気軽にご連絡ください!

「なにから始めたらいいのかわからない」と悩みを抱えている方や「さらにレベルアップしたい」という方にすべて私たちVoilメンバーが個別面談にてあなたのキャリアに向き合います!職種、業界、特徴、企業満足度ランキング等から【あなたに最適のインターン】をご提案します!

著者
著者画像
児玉さりな
フリーランス(Webライター)
大学生向けメディアの運営経験で身につけたSEOライティングスキルを活かし、インターンシップや就活に関する記事の執筆を担当。
学生時代には海外インターンも経験。
22卒でメーカーに就職後、現在はフリーランスで活動中。
応募前に相談したい方へ!
Voilの運営メンバーが徹底サポートします
長期インターン相談
・オンライン無料面談
・企業の紹介
・長期インターンって?
・ES、面接対策
おすすめ記事
長期インターンについて
長期インターンは就活で評価される?就活勝ち組になるなら抑えてほしい最低限のポイント!
合格ノウハウ
メリットを求める時点で長期インターンは受からない?その理由とは。
有給インターンについて
【名古屋の1年生必見!】早いうちから有給インターンを始めて他の学生と差をつけよう
長期インターンについて
【日本で唯一】長期インターンおすすめ口コミサイト「Voil」を徹底解説!
人気の記事ランキング
合格ノウハウ
【その長期インターン意味ないです。】正しい始め方を徹底解説!
長期インターンについて
【やめとけ】長期インターンを目的なく始めるなんて
お悩み相談
無給の長期インターンは違法?その理由と避ける方法を解説
合格ノウハウ
【2023年最新版】失敗しない長期インターンの探し方はこれだ!