有給インターン面接時や初回出勤日の服装はスーツかどうか気になりますよね。
特に、短期インターンではスーツの場合が多いと思うので、長期の有給インターンでもスーツなのではないかと思う方もいると思います。
そこで、今回は有給インターン時の服装と、スーツ着用の場合について解説します。
インターンシップとは、学生が企業などで実際に働いたり、訪問したりする職業体験のことです。目的としては、実際の業務や働く環境の体験を通じて、業務内容や働くことの理解を深めます。
インターンには主に3種類に分けられます。
1点目は【1Dayインターン】
期間:1日 内容:企業理解
2点目は【短期インターン】
期間:数日~2週間 内容:企業から用意された課題に対してグループワークで取り組み、企業に対して調査報告を行なう
3点目は【長期インターン】
期間:6カ月~数年 内容:実際に企業で就業経験を積み、社員と同じ働き方をする
この中で、有給インターンに含まれるのが、【長期インターン】です。長期インターンは基本的に企業にお金をもらいながら、働くので、アルバイトと同じように時給が発生するものが多くあります。
一方で、【1Dayインターン】や、【短期インターン】のような、短期間で行なうものは、ほとんどが無給インターンです。
違いは主に3点あります。
1点目は【目的】
インターンシップは、仕事の内容理解・適正理解を目的とし、自分の働きが企業から評価され、その働きに対してお金が支払われます。一方、アルバイトは、労働と時間の対価として収入を得ることが目的です。
2点目は【得られるスキル】
アルバイトは、細かなルールやマニュアルが設けられ、責務のある仕事はすべて社員が請け負います。一方で、インターンシップで求められている人材は「マニュアル通りに動く人材」ではなく、「自分の頭で考えて動ける」力を持った人です。個の力をつけることで社会に通ずるスキルを身につけます。
3点目は【就職活動に有利】
アルバイトは社員とバイトで任せられる責任が異なるため、社会人としての実務経験を積みにくいです。一方、インターンシップは社員同様の働き方をするため、実務経験を積みやすいです。そのため、インターンシップ経験者は働いたときの再現性や働く意欲が高いと見られ、内定に直結しやすい場合もあります。
有給インターンの面接を受ける時、どんな服装で行くべきか悩みますよね。
企業から服装の指定が無い場合は、より迷うと思います。
そこで、有給インターンの面接に着ていくべき服装について解説していきます。
有給インターンの面接を控えていて、服装で迷っている大学生はぜひ参考にしてみてください。
有給インターンの面接時の服装は、指定がない限り、基本的に自由です。
企業から服装に関する連絡が来ない際には、スーツでも私服でも問題ありません。
ただ、この場合はスーツを着ていけば間違いがないと言えます。
なぜなら、インターン面接を受ける学生の多くが、服装指定の無い場合、スーツを着用するからです。
「周りと浮きたくないな」と思う方は、無難にスーツを着ていきましょう。
また、インターン面接を受ける企業の事前の説明会での服装を参考にすることも有効です。
説明会などでスーツだった場合は、スーツを着ていけば間違いありませんし、反対に私服だた場合は、面接時も私服で問題ありません。
さらに、企業からの服装指定が「服装自由」とされていた場合は、前後の予定に合わせた服装で大丈夫です。
「服装自由」の場合は、スーツと私服の割合がだいたい5:5になるので、どちらを着て行っても、周りと浮くことはないでしょう。
しかし、「服装自由」だからといって、どんな私服を着ていっても良いわけではありません。
有給インターンの面接に私服で臨む際は、オフィスカジュアルな服装を着用すべきです。
有給インターンの面接時の服装は、基本的に自由ですが、指定がない時は、スーツかオフィスカジュアルな服装で臨みましょう。
先ほど、説明会時の服装を参考にしてみることも服装を決める時に有効だと解説しました。
有給インターンの面接時の服装が決まっていない時は、業界や職種を参考にすることも重要です。
ベンチャー企業やIT企業などで、社員の方が私服で働いている企業であれば、有給インターンの面接で私服を着ていくと企業の社風に合った身だしなみになるでしょう。
また、アパレル業界などの企業も私服を着ていく方が良い場合があります。
その一方で、金融系の業界や、顧客と直接対面する営業職などの有給インターンの面接では、スーツを来た方が企業の社風や職種に合う恰好と言えます。
そのため、服装指定がない場合や服装自由の場合には、インターン先企業の社員の方の服装と同じにすることが一番良い方法です。
服装は第一印象にも大きく影響してくるので、インターン先企業の社風とズレていると、印象が下がってしまう可能性もあるので、注意してください。
ただ、社員の方の服装や、説明会時の服装を参考にしても、適した服装が分からない場合は、迷わずスーツを着用するようにしましょう。
どんな企業であっても、面接時にスーツを着ていてマイナスな印象を抱く方は少ないですよね。
インターン先企業の業界や職種に合わせた服装で面接を受けることが望ましいですが、困った時はスーツを着ることをおすすめします。
最後に、企業から面接時の服装は私服という指定があった場合について解説していきます。
私服指定である場合は、私服で面接を受けに行きましょう。
私服指定であるにも関わらず、スーツを着用すると、指示が聞けない学生だなと思われてしまいます。
従って、必ずし指定された服装で有給インターンの面接に臨みましょう。
また、私服だからといって、普段来ているような私服を着用して良いわけではありません。
「服装自由」の時に比べて、「私服指定」の時は、多少カジュアルな服装が許容されますが、きれいめな服装を心がけるべきです。
そのため、オフィスカジュアルな服装を着用することをおすすめします。
企業が面接で私服を指定する理由としては、学生の性格を知りたいからという理由があります。
服装には、来ている本人の性格や考えが多少なりとも表れるので、私服での印象も大切にしていると言えます。
なので、私服なら何でも良いというわけではないので、第一印象が良くなるように、自分の背格好にあったきれいめな服装を着ていきましょう。
ここまでで、有給インターンの面接時の服装は基本的に自由であることや、企業の社風に合わせることがポイントであることを理解していただけたと思います。
有給インターンを実施している企業はベンチャー企業が多いので、必然的に私服が多くなりますが、スーツ指定の企業もあります。
そこで、スーツ指定の有給インターンとはどんなインターンなのかについて解説していきたいと思います。
まず、有給インターンでスーツを着用することが多い企業を業界で分類して見ていきましょう。
スーツを着用して有給インターンをする業界の特徴としては、インターン生が直接お客様と会ってやり取りする業務がメインの業界です。
お客様と直接会うので、見た目で与える第一印象が非常に重要であるため、失礼のない恰好をしていなくてはなりません。
では、スーツを着用する代表的な業界をまとめると以下の通りです。
・金融業界
・証券業界
・広告代理業
・人材業界
・保険業界
上記に挙げた業界の有給インターンの面接を受ける際は、スーツを着用することをおすすめします。
お客様と直接やり取りする業務を行う有給インターンでは、他のインターンよりも身だしなみに気を使わなくてはならないので、面接時にも直前のチェックを怠らないようにしましょう。
続いて、スーツ着用で有給インターンを実施することが多い企業を職種の面から見ていきましょう。
やはり、お客様と直接接する業務を担当する職種であるかが、服装を区別するポイントとなります。
お客様と直接会う職種は会社の顔となり、代表的なポジションの人間となるので、見た目には十分に気を付ける必要がありますよね。
それでは、有給インターンでスーツを着用する職種を以下にまとめます。
・営業職
・コンサル職
・事務職
上記の職種のなかでも、有給インターンでスーツを着る可能性が高い職種は営業職です。
社外の人と会うで仕事あると、失礼な印象を与えないように、スーツを着用する場合が多いでしょう。
そのため、お客様と直接会う業務を担当する職種を希望する学生は、有給インターンの面接時はスーツを着ていくと良いです。