• 記事のサムネイル

    【経験談有】長期インターンがガクチカに強い理由とは?

     |  長期インターンについて
    目次 CONTENTS
    応募前に相談したい方へ!
    Voilの運営メンバーが徹底サポートします
    長期インターン相談
    ・オンライン無料面談
    ・企業の紹介
    ・長期インターンって?
    ・ES、面接対策
    監修者
    監修者画像
    栗田頌久
    株式会社Flamers Voil事業責任者
    大学卒業後は就職せずに独立。
    上京をきっかけに就職し、エンタメ業界のベンチャー企業でクリエイティブ制作のディレクターを担当。
    その後、COOの柴田に誘われVoilにキャリアアドバイザーとして参画。
    2023年6月からは事業責任者としてCAの他、法人営業や事業企画も担当。

    長期インターンとは?  



    長期インターンとは、学生が企業で働き、実務経験が積めるインターンシップのことを指します。

    長期インターンでは、学生でも社員と同様の仕事を任されます。

    そして、その仕事が労働とみなされることにより、学生にも給与が支払われます。

    長期インターンの給与形態は、主に時給制、日給制、成果報酬制の3つです。

    長期インターンの参加期間は3ヶ月以上が一般的であり、専門的なスキルを身に着けるには半年〜1年以上の継続が求められています。

    長期インターンを実施している会社はベンチャー企業が多く、また首都圏の求人数が多いため、1ヵ月以上の長期インターンを経験している学生は東京圏に集中している傾向があります。

    また、長期インターンの期間が長くなるほど、理系学生の参加割合が高くなっています。

    長期インターンの経験は、キャリア形成や適性などを考えるきっかけになるため、入社後に感じるギャップが少なくなるという影響があります。

      

    参考記事:https://www.meti.go.jp/policy/economy/jinzai/intern/PDF/03_R1_sinnyuusyain.pdf

    参考記事:https://www.meti.go.jp/policy/economy/jinzai/intern/intern.html


    長期インターンが最強のガクチカなワケ



    就活で聞かれるガクチカに向けて長期インターンの参加を考えている学生がいると思います。

    「長期インターンは就活に有利だよ」と聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。

    そこで、ここからは長期インターンが最強のガクチカと言われる理由を見ていきます。

    長期インターンへの参加を悩んでいる人は、長期インターン経験がガクチカとして話せる理由を理解し、改めて何のために参加したいのか整理してみてください。


    ①実体験から具体的なエピソードを話せるから

    長期インターンでは学生も社員と同様の仕事を任され、学びながら実務経験を積みます。

    また、長期インターンでは主体的な行動が求められるため、目標に向かって自分の力でスキルを身に着けたり、挑戦したりしなくてはなりません。

    そのため、長期インターンの経験は課題とその解決方法を話すことが求められるガクチカのエピソードとして向いているのです。

    また、長期インターンを通して実務経験を積むことで、仕事について実体験から具体的なエピソードを語れるようになるため、就活で仕事や将来のキャリアについて聞かれた時にも役立ちます。


    ②実績や学びを示しやすいから

    ガクチカでは、課題やその解決方法に加えて、解決に挑んだ結果も話す必要があります。

    この点において、長期インターン経験は単に「頑張った」「成長した」ではなく、「○○のスキルを身に着けた」「契約数〇件を達成した」など具体的な実績を示しやすいです。

    また、実績の根拠である業務内容も話しやすく、面接官に伝わりやすい内容になります。


    ③継続理由やモチベを伝えられるから

    長期インターンは最低でも3ヶ月以上継続することが求められており、やりたい仕事に挑戦したり、専門的なスキルを身に着けたりするには、半年〜1年以上の継続が推奨されています。

    そのため、長く継続できた経験になることが多いです。

    したがって、実績や学びを示すことが難しくても、継続期間をアピールすることができます。

    また、自主的な姿勢を持って継続できた理由であるモチベーションも合わせて伝えることができ、面接官が自社で働いている姿を想像することに役立ちます。


    ④周りと差別化を図れる経験だから

    長期インターン経験がある学生は、全体の数%ととても少ないです。

    そのため、ガクチカとしてアルバイトやサークルの話をする学生が多い中で、長期インターン経験は取り上げるエピソード自体でも周りと差別化を図れます。

    ただし、長期インターンに参加しただけではガクチカとしてアピールはできないので、ただの参加で終わらないように目標や目的を持って働きましょう。


    ⑤志望動機の根拠にもなる

    ガクチカで長期インターンを取り上げることで、アルバイト以外にお金を稼いだ経験があることを示せます。

    また、社会人と同じように責任を持って働いたことから、学生でありながら働いている姿をイメージしやすくなります。

    そして、長期インターンでの経験から仕事に対する適性や向き不向きを学生自身が理解していることがわかるため、志望動機の根拠にもつながります。


    参考記事:https://www.husson.edu/online/blog/2024/06/benefits-of-internships



    長期インターンにおける著者の経験



    私は大学3年の夏から長期インターンを始めました。

    周りで長期インターンをやっている友達は数人しかいなかったため、貴重な経験なんだろうという思いはありました。

    しかし、長期インターンを始めた当時は就活でガクチカとして話すことは全く意識していなかったです。

    ですが、就活を始めると長期インターン経験はエピソードとしても周りと差別化を図れるものだと気づき、多くの就活の場面で長期インターンの話をしました。

    先ほど、長期インターン経験は課題解決のプロセスや実績を示しやすいエピソードであると述べましたが、実際にいろいろな経験の話をする中でも長期インターン経験はガクチカの構成に当てはめやすかったです。

    ガクチカがなくて困っている人や周りと違うガクチカを求めている人は、長期インターンへの参加を考えてみましょう。


    まとめ



    今回は、長期インターンの経験はガクチカとして強いのかについて解説しました。

    結論、長期インターン経験は課題解決のプロセスや実績が示しやすく、周りとは違うエピソードである点からガクチカとして強いと言えます。

    しかし、単に長期インターンに参加しただけではガクチカとして話せる経験にはならないため、目標や目的を持ってそこに自主的な姿勢で努力したことを話せるように、長期インターンに取り組みましょう。


    著者
    著者画像
    児玉 さりな
    フリーランス(Webライター)

    大学生向けメディアの運営経験で身につけたSEOライティングスキルを活かし、インターンシップや就活に関する記事の執筆を担当。学生時代には海外インターンも経験。22卒でメーカーに就職後、現在はフリーランスで活動中。

    応募前に相談したい方へ!
    Voilの運営メンバーが徹底サポートします
    長期インターン相談
    ・オンライン無料面談
    ・企業の紹介
    ・長期インターンって?
    ・ES、面接対策
  • おすすめ記事
    就活関連
    就活生必読!企業を納得させる就活メール作成の極意とは
    長期インターンについて
    【初心者さん要チェック!】初めての人におすすめのインターンシップの探し方
    業界・職種特集
    【憧れのアパレル業界】気になる長期インターンの実情とは?
    長期インターンについて
    長期インターンをしている大学生の割合とは?
    人気の記事ランキング
    合格ノウハウ
    【その長期インターン意味ない?】5つの辞めとけと言われる理由
    長期インターンについて
    【やめとけ】長期インターンを目的なく始めるなんて
    就活関連
    【26卒必見!】多ければいいってものじゃない!サマーインターンは何社応募すべき?
    お悩み相談
    無給の長期インターンは違法?その理由と避ける方法を解説