長期インターンとは、学生が企業で働き、実務経験が積めるインターンシップのことを指します。
長期インターンでは、学生でも社員と同様の仕事を任されます。
そして、その仕事が労働とみなされることにより、学生にも給与が支払われます。
長期インターンの給与形態は、主に時給制、日給制、成果報酬制の3つです。
長期インターンの参加期間は3ヶ月以上が一般的であり、専門的なスキルを身に着けるには半年〜1年以上の継続が求められています。
長期インターンを実施している会社はベンチャー企業が多く、また首都圏の求人数が多いため、1ヵ月以上の長期インターンを経験している学生は東京圏に集中している傾向があります。
また、長期インターンの期間が長くなるほど、理系学生の参加割合が高いです。
長期インターンの経験は、キャリア形成や適性などを考えるきっかけになるため、入社後に感じるギャップへの影響があります。
参考記事:https://www.meti.go.jp/policy/economy/jinzai/intern/PDF/03_R1_sinnyuusyain.pdf
参考記事:https://www.meti.go.jp/policy/economy/jinzai/intern/intern.html
未経験の学生でも、会社に貢献できるのだろうかと考えている人がいるでしょう。
社員と同様の仕事を任されるということは、会社への貢献が求められていると思いますよね。
結論、長期インターン生も十分に会社に貢献できる可能性があります。
特に、以下の点において学生でも貢献できると言えます。
多くの長期インターンでは主体的な姿勢が求められるため、学生にも裁量権を与えていることが多いです。
特に、長期インターンを実施している企業は、成長中の企業が多く、事業発展のために多角度な意見を欲しているので、意見を上げることで貢献できます。
中でも、大人では思いつかないような斬新なアイデアや、トレンドを抑えた意見は業務改善やイノベーションにつながる可能性が大いにあります。
長期インターンでは、学生も社員と同様の仕事を担当するため、しっかりと売上や成果を生み出せば、それが貢献になります。
営業目標の達成はもちろんのこと、業務改善に繋がる取り組みも立派な成果です。
せっかく長期インターンに参加するからには、貢献だけでなく長期インターンで得たものとして成果を残したいと思うので、目標を掲げて働くことをおすすめします。
長期インターンを半年~1年以上継続すると、できる仕事が増え、会社への理解度も高まります。
未経験の学生であっても、継続期間が長くなると、即戦力となる可能性があるということです。
長期インターンを実施している会社は、会社への理解度が高く、入社後すぐに即戦力となる人材を求めているため、長期インターンを頑張った人はぜひ長期インターン先での就職も検討してみてください。
長期インターンで会社に貢献するには、会社が求めることに答えることが大切です。
では、長期インターン先は学生にどんなことを求めているのでしょうか。
一緒に確認していきましょう。
長期インターンでは未経験の学生にも、仕事に対する主体的で積極的な姿勢を求めています。
なぜなら、長期インターンを実施している会社のほとんどが学生でも即戦力になってほしいと思っている成長段階にいる企業だからです。
したがって、受け身の体勢で指示を待つのではなく、自分からできる仕事を探していきましょう。
主体的な行動は良い経験になることはもちろん、会社から評価され、その後やりたいことを任せてもらえるチャンスにつながりますよ。
長期インターンには未経験でも参加できますが、できる仕事を増やしていくために業務スキルと知識の向上が求められます。
最初は先輩社員やほかのインターン生から教えてもらうことができますが、ある程度基礎が備わったら、自分で足りないスキルを補っていく必要があります。
わからないことや気になることは自分から質問し、業務に必要なスキルと知識を蓄えていきましょう。
学生が長期インターンをする理由は、社会人になる前に働く経験をし、将来を具体的に考えるためです。
働いた経験がない学生が仕事の適性や向き不向きを基に将来を考えることは難しいですよね。
したがって、長期インターンの機会に実務を通して、適性や向き不向きなど自己理解を深め、将来像を考えるきっかけにしてほしいと思っています。
学生のうちに働いた経験は将来のキャリアをイメージするときの重要な実体験になりますよ。
私は大学3年生の夏から長期インターンを始めました。
最初は実務経験のない私がインターンをして大丈夫なのかと心配でしたが、新しいプロジェクトを立ち上げたり、学生だからこそできることをやったりして貢献できたと思っています。
ですが、学生がやるよりも専門的なスキルを持っている社会人がやった方が効果が大きいだろうなと感じた場面はありました。
未経験の学生ながらにでも貢献できることはたくさんあったため、少しずつできる仕事を増やして、一歩でも即戦力となれる人材に近づいていくことが大事だなと思ったことを覚えています。
今回は、未経験の学生が長期インターンに参加して貢献できることについて解説しました。
長期インターンは大前提として未経験の学生を採用しているため、最初から貢献することを求められてはいません。
しかし、主体的な姿勢を持って働くことは期待されているため、少しずつできる仕事を増やし、学生ならではの目線からの意見を出していきましょう。そして、売上や成果を出し、即戦力となる人材になっていくことが会社の貢献に繋がりますよ。