記事のサムネイル

【長期インターン体験記】株式会社ログラスのインターン体験記

 |  長期インターン体験記
川畑 美穂の顔写真
川畑 美穂
学校 創価大学
学年 学部4年生
職種 インサイドセールス
インターン経験 なし
目次 CONTENTS
応募前に相談したい方へ!
Voilの運営メンバーが徹底サポートします
長期インターン相談
・オンライン無料面談
・企業の紹介
・長期インターンって?
・ES、面接対策

今回お届けするのは株式会社ログラスの長期インターン体験記です。

実際に株式会社ログラスで働くインターン生にインターン先の魅力や、インターンを始めたきっかけを聞いてみました!

これから長期インターンを始めようと考えている方はぜひ参考にしてみてください!



【長期インターン体験記】株式会社ログラスのインターン体験記




Q. 長期インターンの業務内容について教えてください


私はインサイドセールスとして働いています。資料ダウンロードやセミナー等で接点をもったお客様に、電話・メールを通して、プロダクトの価値を伝え、商談に繋げる役割です。 その業務を主としながら、オンボーディング資料の作成等、状況に応じて仕事を任せてもらっています。


Q. 長期インターンを始めた理由は何ですか


就職活動が終了し比較的時間がある中で、新しい挑戦の機会を探していたからです。長期インターンは社会人の方と関わり、学びながら力をつけられる機会だと考えました。そのため、残りの大学生活でさらに自分が成長していく場所として、長期インターンを志望しました。


Q.現在のインターン先を選んだ決め手を教えて下さい


2つあります。 1つ目は、他社に比べて圧倒的に成長できる環境だと思ったからです。 面談でインターン生への期待値について質問した際、「どんどん活躍していってほしい」「自分で仕事を巻き取りながら主体的に働いてほしい」と伺いました。 私は、同じ時間を使って挑戦するならば、求められるレベルが高く、成長できるチャレンジングな場に身を置きたいと思っていたため、ログラスは非常に魅力的に感じました。 2つ目に、社員の方々の仕事に対する熱量です。 会社のカルチャー・ミッションに共感し、高い熱量で仕事に取り組まれている方々だと感じました。私もこの人たちと一緒に、わくわくしながら働きたいという思いが決め手になりました。


Q.長期インターンで楽しい・やりがいを感じるのはどんな時ですか


仕事において、私が会社にいる価値を発揮できていると感じたときです。具体的には、日々のチームの目標に貢献する、任された仕事に対して質の高いアウトプットを出す、社員の方の業務を先回りして巻き取る、ということができたときです。このような行動に対し、ポジティブなフィードバックをくださる会社のため、さらに頑張ろうと日々思えています。


Q.長期インターンで難しいと感じるのはどんな時ですか


日々成果を出し続けることです。対応するお客様によって、課題や状況はそれぞれ異なるため、同じように仕事をしていても、商談化できるケース・できないケースがあります。成果を出し続けるために、振り返りをしたり、社員の方にフィードバックをもらったり、プロダクトについて学び続けることが大事だと感じています。


Q.今のインターン先の魅力的だと思うところを教えて下さい


社員の皆さんのお人柄です。周囲の成長に惜しみなく協力し、感謝を積極的に言葉にし、相手への想いのこもったフィードバックを大切にされる方々です。 会社の文化として、Slack上でタコスを送って感謝を伝える文化や、週1の全社のミーティングで直近のチームの成果を共有する文化があります。インターン生である私に対しても、ベクトルを向けてくださるため、もっと頑張りたいと日々鼓舞されています。