• 記事のサムネイル

    大学1年生必見!就活準備は今から始めよう

     |  就活関連
    目次 CONTENTS
    応募前に相談したい方へ!
    Voilの運営メンバーが徹底サポートします
    長期インターン相談
    ・オンライン無料面談
    ・企業の紹介
    ・長期インターンって?
    ・ES、面接対策
    監修者
    監修者画像
    栗田頌久
    株式会社Flamers Voil事業責任者
    大学卒業後は就職せずに独立。
    上京をきっかけに就職し、エンタメ業界のベンチャー企業でクリエイティブ制作のディレクターを担当。
    その後、COOの柴田に誘われVoilにキャリアアドバイザーとして参画。
    2023年6月からは事業責任者としてCAの他、法人営業や事業企画も担当。

    大学1年生の就職活動準備は早ければ早いほど良い


    就活について考え始めている大学1年生がいると思います。

    就活が本格的に始まるのは、大学3年生の冬ですが、早めから動いた方がいいのかなと気になりますよね。

    そこで、今回は、大学1年生から始める就活準備について解説していきます。


    なぜ今から始めるべきなのか?


    まず、就活準備は大学1年生の今から始めるのがおすすめです。

    大学に入ったばかりでいきなり就活準備は早いと思うかもしれません。

    しかし、大学1年生からの大学生活が就活につながってきます。

    そのため、早めから就活を意識して動いているほど、いざ就活が始まったときに役立つことがありますよ。


    まず押さえるべき就活の基礎知識


    大学1年生から就活準備を始めるべきだと言われても何から始めればいいかわからないですよね。

    そこで、まずは就活の基礎知識を知るところから始めましょう。

    就活の基礎知識とは、就活とはどのようなもので、どう進んでいくものなのか全体像を掴むものを指します。

    たとえば、就活で一番最初にやることや、面接を受けるまでの流れなどです。

    就活情報サイトや、大学のキャリアセンターなどを活用して、基礎知識を得ることがおすすめですよ。


    就職活動の基本スケジュールとは?


    就活は基本的に、大学3年生の冬から本格化します。

    また、大企業や有名企業の本選考は、大学3年生の3月から始まることが多いです。

    しかし、大学3年生の夏からインターンに参加することで、早期選考が受けられたり、本選考が早くからスタートするベンチャー企業もあったりします。

    そのため、目指す業界や志望企業に合わせて選考スケジュールを確認することが大切です。



    自己分析とキャリアプランニングの始め方


    就活を進めるには、いきなり面接に臨むのではなく、まずやるべき準備があります。

    この準備は、大学1年生からでもできるので、ぜひ取り組みましょう。

    それでは、就活で必要な基礎準備として、自己分析とキャリアプランニングの始め方について解説していきます。


    自己分析のステップと重要性


    自己分析は、診断ツールやモチベーションを表すグラフなどを使って進めていきます。

    これまでの経験や、そのときに感じたことなどを書き出していき、自分がどんなときにモチベーションを持つのか探っていきましょう。

    小学生~今の大学生活までを振り返り、転機となったポイントや今の価値観を作っている原体験も見れるといいですね。

    自己分析ができていると、自分の強みや向いている仕事も理解できるので、自己分析は就活の軸が決まる重要な準備です。


    自分を知るための自己分析テクニック


    過去の経験を振り返るだけでは、自己分析は深まらないかもしれません。

    もっと自分を知るためには、何度も分析を繰り返すことが重要です。

    成功体験だけでなく、失敗したときや上手くいかなかったときの出来事も振り返ってみましょう。

    また、自分が気づかないポイントに気づくためにも、他己分析をしてみるのもおすすめです。

    友達はもちろん、キャリア支援の方や両親などに協力してもらうと見えてこなかった自分が見つかるでしょう。


    成長を促すキャリアプランの作り方


    自己分析ができると、将来の目指したい姿が見えてきます。

    就きたい仕事や理想の暮らし方などから、新卒のキャリアを考えていきましょう。

    どんな経験を得たいか、身に付けたいスキルは何かなどを考えると、進みたいキャリアがわかります。

    また、社会人生活は長いため、長期的な目線を持って成長できる環境を新卒で目指すのも大切ですよ。


    スキルアップと人脈で差をつける


    大学1年生からできる就活準備には、実践的なものもあります。

    早くから取り組むことによって、周りと差をつけることができます。

    ここでは、大学1年生からスタートすることで差がつけられるスキルアップとネットワーキングについて紹介します。


    大学生活で身につけたい基本スキル


    将来の選択肢を広げるためには、大学生のうちに基本的なスキルを身に付けることが大切です。

    基本的なスキルとは、社会人としてどの会社でも必要となる一般的なマナーや資料作成などを指します。

    就活が始まってから身に付けるのは大変になるため、時間に余裕のある大学1年生から取り組んでおきましょう。

    就活マナーに関するイベントやインターンシップに参加するのがおすすめですよ。


    人脈の重要性と効果的な方法


    人脈づくりに力を入れると、さまざまな企業や社会人の話を直接聞けるため、考えやイメージを具体化することができます。

    また、興味関心がなかった仕事にも目を向ける機会にもなるので、選択肢が広がるチャンスがあるかもしれません。

    志望企業が決まっている人はもちろん、志望先が絞れていない人こそ、ネットワーキングに参加し、自分に合いそうなものを見つけていきましょう。


    学外活動での出会いが拓く新しい世界


    大学1年生から就活準備に臨む人は、学内だけでなく学外にも環境を広げてみましょう。

    たとえば、インカレサークルに入ったり、キャリアを考えられるイベントやセミナーに参加したりです。

    学外活動に取り組むことによって、新たな価値観に触れることができ、多角的な視点を持てるようになります。

    また、人脈が広がることによって、やりたいことを実践できる機会も増える可能性がありますよ。



     インターンシップで得られるものとは?


    学外活動によってキャリアを考えたい人には、インターンシップがおすすめです。

    インターンシップでは、社会人として必要不可欠な基礎的なスキルから、実務経験まで幅広い経験を得られます。

    学生のうちに企業で働くことは、仕事に対する考えを持つ機会になるため、将来を考えるきっかけになりますよ。

    専門的なスキルを身に付けたり、業種への理解を深めたりしたい人は、ぜひインターンシップに参加してみてください。


    著者
    著者画像
    児玉 さりな
    フリーランス(Webライター)

    大学生向けメディアの運営経験で身につけたSEOライティングスキルを活かし、インターンシップや就活に関する記事の執筆を担当。学生時代には海外インターンも経験。22卒でメーカーに就職後、現在はフリーランスで活動中。

    応募前に相談したい方へ!
    Voilの運営メンバーが徹底サポートします
    長期インターン相談
    ・オンライン無料面談
    ・企業の紹介
    ・長期インターンって?
    ・ES、面接対策
  • おすすめ記事
    長期インターンについて
    【例文付き】長期インターンの合否連絡どう返す?知っておきたい3つのポイント
    長期インターン体験記
    【長期インターン体験記】株式会社nateeのインターン体験記
    長期インターンについて
    【これだけは押さえておきたい】長期インターンで自分を圧倒的に成長させる4つの成長要因とは?
    長期インターンについて
    【26卒】損なしの春インターン | 参加するメリットや探し方を解説
    人気の記事ランキング
    合格ノウハウ
    【その長期インターン意味ない?】5つの辞めとけと言われる理由
    長期インターンについて
    【やめとけ】長期インターンを目的なく始めるなんて
    就活関連
    【26卒必見!】多ければいいってものじゃない!サマーインターンは何社応募すべき?
    お悩み相談
    無給の長期インターンは違法?その理由と避ける方法を解説