• 記事のサムネイル

    そのインターン意味ないかも?もったいない長期インターンの特徴5選を解説

     |  長期インターンについて
    目次 CONTENTS
    応募前に相談したい方へ!
    Voilの運営メンバーが徹底サポートします
    長期インターン相談
    ・オンライン無料面談
    ・企業の紹介
    ・長期インターンって?
    ・ES、面接対策
    監修者
    監修者画像
    栗田頌久
    株式会社Flamers Voil事業責任者
    大学卒業後は就職せずに独立。
    上京をきっかけに就職し、エンタメ業界のベンチャー企業でクリエイティブ制作のディレクターを担当。
    その後、COOの柴田に誘われVoilにキャリアアドバイザーとして参画。
    2023年6月からは事業責任者としてCAの他、法人営業や事業企画も担当。

    そもそも長期インターンとは?




    長期インターンとは、学生が長期間企業でビジネススキルを身に付けながら、実務経験を積むことができるインターンを指します。

    長期インターンは一般的に3ヶ月以上であり、専門的スキルを身に着けたり、やりたい仕事を任せてもらったりするには半年~1年以上の継続が求められます。

    学生も社員と同様の仕事を任される長期インターンでは、学生も給与をもらうことができ、有給インターンと呼ばれる場合があります。


    短期インターンとの違い


    長期インターンは、基本的に3ヶ月以上が勤務期間であり、社員と同様の実務を任されます。

    その一方で、勤務期間が短い短期インターンでは、社員と同様の実務を任されることは少なく、インターン生同士のグループワークや会社見学がメインです。

    なぜなら、短期インターンでは実務を遂行するためのスキルを習得する期間が足りないからです。

    そのため、任される仕事が労働とみなされることで給与が発生する長期インターンと比較して、短期インターンでは給与をもらえない場合が多くなっています。



    長期インターンに参加するメリット




    長期インターンに参加したいと考えている学生がいると思います。

    長期インターンでどんなことを学び、何を得たいと考えていますか。

    ここでは、長期インターンに参加するメリットを解説するので、ぜひ参考にしてみてください。


    ①早いうちから就活準備ができる


    長期インターンに参加すると、早いうちから就活準備に臨むことができます。

    長期インターンでは、実務経験が得られるだけでなく、どんな仕事が向いているのか考えるきっかけも得られるからです。

    就活では、やりたい仕事や理想の働き方から自分に合う企業を見つけなくてはなりません。

    そのとき、社会に出て働いた経験があると、実体験から仕事に対する考えを深めることができますよ。


    ②給料を貰いながら様々な面で成長できる


    長期インターンでは、給料をもらいながらさまざまな面で成長することができます。

    任される仕事が労働とみなされる長期インターンでは、アルバイトと同等かそれ以上の給料がもらえます。

    学生が給与をもらいながら、スキルを身に付けたり、やりたい仕事に挑戦したりできる機会は、長期インターン以外にあまりありません。

    そのため、給料をもらいつつ自己成長できる点が大きなメリットと言えます。


    ③早期選考枠や内定を獲得できることがある


    長期インターンに参加すると、早期選考枠や内定を獲得できる可能性があります。

    長期インターンを継続して、企業にとって即戦力となる人材になれるとそのままその企業での就職という選択肢が見えてきます。

    具体的には、早期選考を受け、内定がもらえるということです。

    企業も自社のことを良く理解し、社員と相性の良い人材を確保したいので、長期インターン生は就職できるチャンスがありますよ。


    ④社会人との人脈ができる


    長期インターンでは、社会人との人脈ができるというメリットもあります。

    メンターや上司が仕事を教えてくれるので、まず社員との人脈ができます。

    さらに、部署によっては経営陣や社外の人とも一緒に業務を進めることがあります。

    このように、社会人が身近にいる環境は学生ではあまりないため、さまざまな働き方を知り、将来について考えるきっかけが得られるといいですね。


    ⑤学外の学生と繋がれる


    長期インターンでは、学外の学生と繋がれるチャンスもあります。

    長期インターン先に、同じインターン生がいるとその人と友達になれるということです。

    職場に同じ学生の友達がいると、小さなことでもすぐに相談でき、切磋琢磨できる心強い存在となります。

    また、長期インターンのことだけでなく学業や将来の話もできるため、長期インターン後も仲良くできる可能性が高いでしょう。



    行ってもあまり意味がない長期インターンの特徴




    長期インターンでたくさんメリットを得るにはどんなインターンがいいのか迷いますよね。

    そこで、ここでは行ってもあまり意味がない長期インターンの特徴を解説します。

    自分に合うインターン先を見つけるためにも、しっかりおさえておきましょう。


    ①目的がない


    目的がはっきりしていないインターンは意味がない場合が多いです。

    これは、参加する長期インターン生、会社側どちらにも当てはまることです。

    長期インターンに参加する際に、参加目的を持っていないと何に向かって努力すればいいのかわからず、辛いことがあったときにすぐに辞めたくなってしまいます。

    さらに、企業が長期インターンプログラムに目的を定めていないと、学生が挑戦できることがわかりません。

    そのため、長期インターンを探すときは参加目的を定め、その目的を達成できそうな企業を選びましょう。


    ②あまりにもシフトに入れない


    シフトに入りにくい長期インターンも意味がないインターンと言えます。

    長期インターンの多くは、シフト制で、時間割や部活動などの予定と調整して働きます。

    しかし、希望の日にシフトに入れないことが多いと、仕事に慣れるまでに時間がかかってしまいます。

    また、身に着けたいスキルを習得することも難しくなり、目標を達成できないインターンとなる可能性が高いです。

    長期インターンを始めるときは、シフトについて相談し、どのくらい働けるのか確認しましょう。


    ③短期間で辞めてしまう


    せっかく長期インターンに参加しても、短期間で辞めてしまうと意味がなくなってしまいます。

    なぜなら、長期インターンは実務を担当するためのスキルを身に付ける期間として、最低3ヶ月以上継続することを求めているからです。

    そのため、短期間で辞めてしまうと、目標達成はもちろん、十分な実務経験も得られません。

    短期間で辞めてしまわないように、長期インターン先企業をよく理解してから、参加しましょう。


    ④仕事で社員との関わりがあまりない


    社員と関わりが少ないと意味がない長期インターンになる可能性が高いです。

    ほとんどの長期インターンでは、メンターや上司が仕事を教えてくれます。

    しかし、社員との関わりがなく、マニュアルを見て1人で仕事を進めなければならない場合、確認や相談がしづらいです。

    そうなると、挑戦したい仕事を話したり、わからないところを改善したりなど自己成長の場が少なくなってしまう恐れがあります。


    ⑤プレッシャーを感じすぎてつらい


    長期インターンによっては、プレッシャーを感じる場合があります。

    プレッシャーを感じすぎてしまうと、思うように仕事ができず、意味のないインターンになる可能性があるのです。

    特に、突破しなければならない目標がある場合、プレッシャーを感じて委縮してしまうことがあります。

    プレッシャーがきついなと思ったら、メンターや上司に相談し、働きやすい業務内容を考えてもらいましょう。



    意味のある長期インターンにするには?




    長期インターンに参加するからには、次につながる意味のある経験にしたいですよね。

    そこで、ここからは意味のある長期インターンにするための方法を解説します。

    意味のある長期インターンの特徴をおさえて、自分に合った企業で働きましょう。


    参加する目的を明確にする


    長期インターンに参加するときは、参加目的を明確にすることが大切です。

    参加目的がないと、ゴールを見失ってしまい、途中で辞めたくなってしまいます。

    そうなると、短期間で辞めることになり、十分な実務経験が得られません。

    意味のある長期インターンにするには、参加前の準備も欠かせないので、なぜ参加したいのかしっかり言語化しましょう。


    日々の仕事へのフィードバックをもらう


    意味のある長期インターンにするには、自己成長が重要です。

    長期インターンで成長していくには、日々の仕事へのフィードバックをもらうようにしましょう。

    日々の振り返りをすることで、何ができて何が足りていないのか把握できます。

    また、フィードバックにより社員との関係性も築けるため、相談がしやすくなり、結果としてさまざまなことに挑戦できる可能性につながりますよ。


    できるだけシフトに入る


    意味のある長期インターンにするには、できるだけシフトに入ることも大切です。

    学生の本文は学業なので、授業が最優先ですが、それ以外はできるだけ長期インターンに時間を割きましょう。

    早く仕事に慣れ、スキルを習得することで、やりたい仕事に挑戦できるチャンスが広がります。

    また、長期インターンによっては複数の職種を経験できる場合もあるので、基礎的なスキルを早く身に付けるのがおすすめです。



    まとめ




    今回は、意味がない長期インターンの特徴について解説しました。

    シフトにあまり入れなかったり、社員とも関係性が遠かったりするインターンは意味のないインターンの可能性が高いです。

    また、参加目的を持たず、短期間で辞めてしまう場合も意味のない長期インターンとなってしまいます。

    そのため、長期インターンに参加するときは、参加目的を考え、たくさんシフトに入れる時間を確保しましょう。

    著者
    著者画像
    児玉 さりな
    フリーランス(Webライター)

    大学生向けメディアの運営経験で身につけたSEOライティングスキルを活かし、インターンシップや就活に関する記事の執筆を担当。学生時代には海外インターンも経験。22卒でメーカーに就職後、現在はフリーランスで活動中。

    応募前に相談したい方へ!
    Voilの運営メンバーが徹底サポートします
    長期インターン相談
    ・オンライン無料面談
    ・企業の紹介
    ・長期インターンって?
    ・ES、面接対策
  • おすすめ記事
    長期インターン体験記
    【長期インターン体験記】株式会社FUNDINNOのインターン体験記
    就活関連
    【例文あり】5大ジャンル別!就活でほぼ必ず聞かれる質問と回答のポイントを解説
    合格ノウハウ
    【要注意】長期インターンサイトのおすすめは信用できない?その理由とは?
    就活関連
    就活のやる気が出ない...!そんな時に試したい5つの対処法
    人気の記事ランキング
    合格ノウハウ
    【その長期インターン意味ない?】5つの辞めとけと言われる理由
    長期インターンについて
    【やめとけ】長期インターンを目的なく始めるなんて
    就活関連
    【26卒必見!】多ければいいってものじゃない!サマーインターンは何社応募すべき?
    お悩み相談
    無給の長期インターンは違法?その理由と避ける方法を解説