「長期インターンとバイトを両立したいけど、実際どうなの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
現に、長期インターンサイトVoilの統計から見ると、長期インターンとバイトの両立は難しいということです。
そこで、今回は両立が難しい2つの理由と、長期インターンを優先すべき2つの理由について解説していきます。
インターンシップとは、学生が企業などで実際に働いたり、訪問したりする職業体験のことです。目的としては、実際の業務や働く環境の体験を通じて、業務内容や働くことの理解を深めます。
種類は主に3点あります。
1点目は【1Dayインターン】
期間:1日 内容:企業理解
2点目は【短期インターン】
期間:数日~2週間 内容:企業から用意された課題に対してグループワークで取り組み、企業に対して調査報告を行なう
3点目は【長期インターン】
期間:6カ月~数年 内容:実際に企業で就業経験を積み、社員と同じ働き方をする
違いは主に3点あります。
1点目は【目的】
インターンシップは、仕事の内容理解・適正理解を目的とし、自分の働きが企業から評価され、その働きに対してお金が支払われます。一方、アルバイトは、労働と時間の対価として収入を得ることが目的です。
2点目は【得られるスキル】
アルバイトは、細かなルールやマニュアルが設けられ、責務のある仕事はすべて社員が請け負います。一方で、インターンシップで求められている人材は「マニュアル通りに動く人材」ではなく、「自分の頭で考えて動ける」力を持った人です。個の力をつけることで社会に通ずるスキルを身につけます。
3点目は【就職活動に有利】
アルバイトは社員とバイトで任せられる責任が異なるため、社会人としての実務経験を積みにくいです。一方、インターンシップは社員同様の働き方をするため、実務経験を積みやすいです。そのため、インターンシップ経験者は働いたときの再現性や働く意欲が高いと見られ、内定に直結しやすい場合もあります。
バイトは週1から始められるところもありますが、長期インターンは最低でも週18時間~を労働条件としている企業が多いです。
いざ両立しようと思うと、「スケジュールが埋まり、キャパオーバーになってしまう、、」なんてことも。
長期インターンでは、労働時間を多く確保できる学生のほうが任せられる業務も増えるため、選考も通りやすくなります。実際、将来を見据え、バイトを辞めて長期インターンにコミットする学生も多いです。
いま迷っている皆さん、何を得たいのか「目的」を明確化し、「取捨選択」することをおすすめします。
上記の内容にも記載しましたが、自分のキャパに合わないと、精神にも身体にも不調をきたします。
疲れやすくなり、モチベーションが上がらないという負のループに陥りがちです。
やはりパフォーマンスを最大限に発揮するために、自分のキャパを把握する、適度な休息を取ることが重要です。
「インターンはお金が出ないのでは、、」と懸念している方、その心配はありません。
有給インターンであれば、お金が支払われ、場合によってはバイトよりも稼げます。
就業経験も積めて、お金ももらえるとは一石二鳥ですよね?
ただし、成果報酬型なのか時給制なのか企業によって異なるので、応募する際は労働条件にしっかりと目を通すようにしてください。
バイトとインターンの最大の違いは、就活に直結するかどうかです。
バイトでは社員とアルバイトの業務が分かれており、責任の重さも異なります。
一方で、インターンでは社員と同等の仕事を任され、社会人としての就業経験を積むことができます。
社会人になる前に、自分がどのような企業・人と働きたいかを見極める貴重な機会を逃さないでくださいね!
Voilは実際に働いた学生から生の声を集めた、業界唯一の口コミサービスです。500件以上の口コミからあなたに合った企業を見つけ、企業側と学生側のミスマッチをなくします!
500件の口コミデータをもとに、徹底的に相談にのります!面談した方限定に企業の紹介やES添削・面接のコツをお伝えします。LINE@や公式サイトへ気軽にご連絡ください!
「なにから始めたらいいのかわからない」と悩みを抱えている方や「さらにレベルアップしたい」という方にすべて私たちVoilメンバーが個別面談にてあなたのキャリアに向き合います!職種、業界、特徴、企業満足度ランキング等から【あなたに最適のインターン】をご提案します!