• 記事のサムネイル

    【長期インターン】勤務頻度は週何回?少なくても採用されるのか

     |  長期インターンに関する知っておきたい知識
    目次 CONTENTS
    応募前に相談したい方へ!
    Voilの運営メンバーが徹底サポートします
    長期インターン相談
    ・オンライン無料面談
    ・企業の紹介
    ・長期インターンって?
    ・ES、面接対策
    監修者
    監修者画像
    栗田頌久
    株式会社Flamers Voil事業責任者
    大学卒業後は就職せずに独立。
    上京をきっかけに就職し、エンタメ業界のベンチャー企業でクリエイティブ制作のディレクターを担当。
    その後、COOの柴田に誘われVoilにキャリアアドバイザーとして参画。
    2023年6月からは事業責任者としてCAの他、法人営業や事業企画も担当。

    長期インターンとは?




    長期インターンとは、学生が企業で働き、実務経験を積むことができるインターンシップのことを指します。

    長期インターンでは学生も社員と同様の仕事を任されます。そして、その仕事が労働とみなされ、企業から給与をもらうことができます。そのため、長期インターンは有給インターンと呼ばれることもあります。



    長期インターンの期間や頻度はどれくらい?




    インターンシップにはさまざまな種類がありますが、一般的に参加期間が1ヵ月以上のインターンシップを長期インターンと言います。

    そんな長期インターンでは週に何日くらい働くのでしょうか。

    授業やサークルの予定がある学生が長期インターンに参加するには、期間や頻度が気になると思いますので、早速見ていきましょう。


    【期間】基本的には3ヵ月以上


    長期インターンで働く期間は、基本的に3ヵ月以上とされています。

    その理由は、長期インターンでは社員と同様の実務を遂行するため、基礎的なビジネススキルに加えて、職種ごとに必要となる専門的スキルを身につけなければならないからです。

    勤務期間が3ヵ月以下だと、実務に必要なスキルを習得する十分な時間が取れません。

    したがって、長期インターンに参加しようと考えている人は、最低でも3カ月は参加期間を確保しましょう。


    【頻度】週2~3勤務


    長期インターンの出勤日数は企業によって異なりますが、週2~3日の企業が多いです。

    長期インターンは企業の営業時間、つまりは平日の日中に当たることがほとんどです。そのため、大学の授業が忙しい学生は参加が難しく、シフトの調整が必要になります。

    しかし、仕事を覚えたり、任された仕事を納期までにやり遂げるには、週に2~3日は勤務しなければなりません。

    学業の予定などで週2~3の勤務が厳しい人は、選考を受ける前や面接で勤務日数について相談してみましょう。担当する仕事や企業によっては、勤務頻度が少なくても採用される場合がありますよ。


    【時間】理想はフルタイム


    長期インターンの勤務時間は、企業によってさまざまです。

    仕事に早く慣れたり、社員と同様の仕事をこなしていくためには、フルタイムでの勤務が理想とされています。

    しかし、多くの長期インターン生が平日に授業があるので、週2~3フルタイムで働くのは厳しいでしょう。

    そのため、全休や、まとめて5~6時間勤務できるような半休日をできるかぎり作れるように時間割を工夫しましょう。



    長期インターンの頻度が少なくなってしまう時の対処法




    長期インターンに参加したいけれど、どうしても勤務日や時間の確保が難しい人がいると思います。

    授業だけでなく、部活動やサークルがある人はまとまった時間を作るのが大変ですよね。

    そこで、ここでは長期インターンの勤務頻度が少なくなってしまう時の対処法を解説していきます。


    理想は入社前にすり合わせておくこと


    まずは、入社前に採用担当者と長期インターンの勤務頻度を相談しておくことが大切です。

    入社前に勤務できる曜日や時間帯をすり合わせておくことで、学業と両立できるシフトに調整してもらうことができます。

    長期インターンを実施する企業も、学生の本文が学業であることは理解していますが、急な申し出にすぐに対応できない場合もあります。そのため、企業が提示する勤務条件が厳しい人は、事前に勤務条件を相談しておきましょう。入社前に不安要素をなくしておくことで、安心して参加することができますよ。


    やむを得ない場合は余裕をもって上司に報告する


    普段は企業の勤務条件通りに働けている学生も、急な予定でシフトの調整が必要な場合があります。たとえば、試験期間や部活動の試合など。

    シフトの調整が必要だと気づいた時は、すぐに上司に報告しましょう。早めに伝えることで、シフト調整はもちろん、業務の進行も調整してもらうことができます。日程によっては、任された仕事を誰かに引き継がなくてはいけない場合もあるため、余裕を持った行動を取ることが大切です。


    可能なら別時期に埋め合わせをしても◎


    急な予定で勤務日を調整してもらった人は、企業によりますが、休んだ分を他の時期で埋め合わせすることができます。

    たとえば、試験期間で2週間休んだ場合、長期休暇などに2週間分勤務日を増やすということです。

    プログラムが勤務日数によって細かく決まっている長期インターンもあるので、休んだ分はそのままにせず、別時期に代わりに出勤可能かどうか相談してみてください。


    場合によっては他のインターンを探すのも手


    勤務条件通りの頻度で働くことが難しい場合は、他のインターンを探すことも検討してみましょう。

    企業が週2~3で勤務してほしいと思っている長期インターンで週1しか勤務できないと、任せてもらえるはずの仕事が任せてもらえず、スキルが身につくまで雑用なんてこともあります。

    そのため、勤務頻度が条件よりも少なくなってしまう人は、勤務頻度が少なくても参加できる他のインターンを見つけましょう。リモートワークが可能なインターンは、勤務時間に縛られることが少ないので、まとまった時間が取りにくい人でも参加しやすいですよ。



    時間はないけど長期インターンには参加したい!




    長期インターンに参加しようと考えているけれど、時間がないことを理由に諦めている人はいませんか。

    学びたいことや身に着けたいスキルがあっても、時間が確保できないことには長期インターンに参加するのは厳しいですよね。

    しかし、実は時間がなくても長期インターンに参加する方法があります。

    時間を理由に長期インターンを諦めている人は、ぜひ参考にしてみてください。


    長期休暇中だけやる


    長期インターンは基本的に3ヵ月以上の継続が求められますが、企業によっては長期休暇中だけ参加することも可能です。

    長期休暇中であれば、大学の授業がないため、普段は忙しい人でも平日の日中にまとまった時間を確保することができます。学業の予定を気にせずに長期インターンに没頭できる点がメリットですね。

    長期インターンで学びたいことや得たいスキルがある人は、長期休暇中に集中して勤務することを検討してみてください。


    優先順位とインターンの必要性を考える


    時間がないことで悩んでいる人は、「本当に今長期インターンに参加すべきかどうか」をもう一度考えてみましょう。

    「友達が始めたから」「そろそろ就活のために何かしなきゃ」という思いから焦ってはいませんか。

    長期インターンの経験を次の行動に活かすには、長期インターン中に目標に向かってどう動くかが重要です。そのため、学業や部活動など他の予定の優先順位から長期インターンに参加する必要性を考えて直してみてください。


    リモート勤務が可能な求人も1つの手


    出勤が必要な長期インターンは勤務時間に加えて出勤時間がかかるため、時間がない学生は参加しづらいです。

    しかし、リモートワークが可能な長期インターンであれば、出勤せずに勤務することができるため、出勤時間を節約することができます。

    学びたいことや得たいスキルがリモートワークでも叶いそうな人は、リモート勤務も検討してみましょう。リモートワークでは仕事とプライベートの切り替えや、スケジュール管理なども学ぶことができますよ。


    成果報酬型のインターンを探す


    長期インターンには、時給や日給制以外にも成果報酬制のものがあります。

    成果報酬型の長期インターンでは、給与が時給や日給で支払われるのではなく、やり遂げた仕事に対して支払われます。そのため、任された仕事をどのくらいペースで進めるかはあなた次第です。もちろん納期は守らなければいけませんが、まとまった時間働くのではなく、隙間時間も活用して仕事ができます。

    規則的に勤務することが難しい人は、成果報酬型のインターンも探してみましょう。



    まとめ




    今回は、長期インターンの頻度について解説しました。

    長期インターンは一般的に週2~3日、5~8時間働きます。しかし、授業やサークルの予定がある学生は、平日にまとまった時間を確保することが難しいです。

    そのため、長期インターンに割ける時間がなく、勤務頻度が少なくなってしまうことに悩んでいる人が多いのです。

    時間がないことで長期インターンを諦めている人は、シフト調整の相談をしたり、リモート勤務ができるインターンを探したりしてみてください。

    著者
    著者画像
    児玉 さりな
    フリーランス(Webライター)

    大学生向けメディアの運営経験で身につけたSEOライティングスキルを活かし、インターンシップや就活に関する記事の執筆を担当。学生時代には海外インターンも経験。22卒でメーカーに就職後、現在はフリーランスで活動中。

    応募前に相談したい方へ!
    Voilの運営メンバーが徹底サポートします
    長期インターン相談
    ・オンライン無料面談
    ・企業の紹介
    ・長期インターンって?
    ・ES、面接対策
  • おすすめ記事
    長期インターン体験記
    【長期インターン体験記】株式会社Flamersのインターン体験記
    長期インターンについて
    【経験談有】長期インターンで授業がかぶった時どうすれば良い?
    求人特集
    【オンライン有給インターン厳選2社】オンラインのメリット・デメリットもご紹介!
    長期インターンについて
    【経験者が語る!】なぜ長期インターンに参加するのか?参加目的とメリットを徹底解剖
    人気の記事ランキング
    合格ノウハウ
    【その長期インターン意味ない?】5つの辞めとけと言われる理由
    長期インターンについて
    【やめとけ】長期インターンを目的なく始めるなんて
    就活関連
    【26卒必見!】多ければいいってものじゃない!サマーインターンは何社応募すべき?
    お悩み相談
    無給の長期インターンは違法?その理由と避ける方法を解説