
インターン概要
事業内容
観光産業は2030年に日本最大の輸出産業となる成長産業でありながら、世界的な人材不足という課題に直面しています。
私たちは、観光・宿泊業界に特化した人材プラットフォームを構築し、この課題に挑戦しています。
・宿泊業界特化の採用支援「in the HOTEL」事業
宿泊施設の採用業務を劇的に効率化する、業界初の採用プラットフォームです。現場の求職者対応を自動化し、採用業務の工数を80%削減。人材紹介の1/2~1/3のコストで、より効果的な採用を実現します。相鉄ホテルマネジメント、オリックスホテルマネジメントなど、すでに60社以上の導入実績があります。
・業界特化型採用支援コンサルティング事業
施設ごとの魅力を最大限に引き出す求人作成から、採用フローの最適化まで、宿泊業界に精通したコンサルタントが伴走します。完全成果報酬型で初期費用なしのため、安心して利用を始められます。
ミッション
■ミッション
『新しいライフスタイルの基盤をつくる』
日本の観光産業は、コロナ禍で従事者の1/3が離れる一方で、ホテルの新規開業は年間4,000件のペースで進んでいます。この急成長する産業は、単なる観光の枠を超えて、人々の新しいライフスタイルを支える基盤となっています。
しかし今、業界の成長を支えるはずの人材不足が深刻な課題となっています。私たちの使命は、テクノロジーと新しい仕組みで、この課題を解決すること。そして、宿泊業界を通じて、誰もが自分らしい生き方を選択できる未来の基盤をつくることです。
■ビジョン
『宿泊業界を憧れの業界にする』
現在、宿泊業界は人材不足や採用コストの高騰など、さまざまな課題を抱えています。私たちは「in the HOTEL」を通じて、採用業務を80%軽減し、人材紹介の1/2~1/3のコストで、より効果的な採用を実現します。
宿泊業界に特化した包括的なサービスを今後展開し、宿泊業界全体のエコシステムを変革し、次世代を担う人材が自然と集まる、憧れの業界を創っていきます。
募集ポジション・仕事内容
新規開拓営業をお任せします。
まずはインサイドセールスからスタートし、成果に応じて、フィールドセールスやマネジメントなど、裁量の大きい業務にも挑戦可能です。
■具体的な業務内容
・架電リストの選定
・企業への電話でのアプローチ、商談アポイントの獲得
・営業数値の分析、改善施策の提案
・チームでの改善ミーティングの実施
※実績に応じてこれ以外の仕事もお任せします。
KPIを達成していくと、最短3ヶ月でマネジメントに挑戦できる可能性もあります。
■働く魅力
・"宿泊業界×採用市場6000億円"という巨大市場で、新規開拓営業の醍醐味を味わえる
有効求人倍率6倍の宿泊業界で、従来の採用手法に頼らない新しい価値提案を実現。営業としての実力を磨ける環境です。
・0→1フェーズのスタートアップで、事業成長を牽引できる
インサイドセールスからスタートし、フィールドセールスや他ポジションなどステップアップしていける環境です。
成果次第で早期からマネジメントにも挑戦可能です。創業期の組織ならではの裁量権の大きさがあります。
■一緒に働くメンバー
坪井 悠起
株式会社Hagino 代表取締役
2001年生まれ。立教大学経済学部在学中4年。
高校時より観光宿泊業界に従事。
その後コロナウイルスを機に、 スタートアップへ。
D2C企業などで法人営業として勤務。
その後、ぴんぴんころり株式会社、F Ventuesにて勤務をしつつ、若手観光コミュニティHITを立ち上げ。
2023年、観光宿泊業界特化の人材サービスを開発・提供する株式会社Haginoを創業。
■求める人物像
・学ぶこと、成長することに対して貪欲な方
・自分範囲外の仕事も率先して進められる方
・抽象度の高い問いに対しても、タスクを分解して前に進めることができる方
採用要件
■必須条件
・コミュニケーションスキル
・成長意欲がある
・自らが裁量を持って事業を急成長させる経験を積みたい方
■歓迎条件
・営業経験がある
・電話業務の経験がある
・将来起業したい
対象学年 | 不問 |
---|---|
勤務期間 | 6カ月以上 |
週の出勤 | 週合計30時間〜 |
土日の出勤 | 原則平日 |
リモート勤務 | 不可 |
給与 | 月給120,000〜150,000(KPI達成で+20,000) |

企業概要
企業名 | 株式会社Hagino |
---|---|
代表者 | 坪井 悠起 |
従業員数 | 1~10人 のメンバー |
設立年月 | 2023年 7月 に設立 |
所在地 | 東京都千代田区鍛冶町1-4-5 gran+kanda 4F |
最寄り | 神田駅から徒歩2分、 新日本橋駅から徒歩4分、三越前駅から徒歩5分 |
URL | https://hagino-tourism.jp/ |