インターンシップとは、学生が企業などで実際に働いたり、訪問したりする職業体験のことです。
目的としては、実際の業務や働く環境の体験を通じて、業務内容や働くことの理解を深めます。
種類は主に3点あります。
1点目は【1Dayインターン】期間:1日 内容:企業理解
2点目は【短期インターン】期間:数日~2週間 内容:企業から用意された課題に対してグループワークで取り組み、企業に対して調査報告を行なう
3点目は【長期インターン】期間:6カ月~数年 内容:実際に企業で就業経験を積み、社員と同じ働き方をする
違いは主に3点あります。
1点目は【目的】インターンシップは、仕事の内容理解・適正理解を目的とし、自分の働きが企業から評価され、その働きに対してお金が支払われます。一方、アルバイトは、労働と時間の対価として収入を得ることが目的です。
2点目は【得られるスキル】アルバイトは、細かなルールやマニュアルが設けられ、責務のある仕事はすべて社員が請け負います。
一方で、インターンシップで求められている人材は「マニュアル通りに動く人材」ではなく、「自分の頭で考えて動ける」力を持った人です。
個の力をつけることで社会に通ずるスキルを身につけます。
3点目は【就職活動に有利】アルバイトは社員とバイトで任せられる責任が異なるため、社会人としての実務経験を積みにくいです。
一方、インターンシップは社員同様の働き方をするため、実務経験を積みやすいです。
そのため、インターンシップ経験者は働いたときの再現性や働く意欲が高いと見られ、内定に直結しやすい場合もあります。
有給インターンを始めようとしている学生がいると思います。
しかし、有給インターンについて詳しく知る機会はあまりないでしょう。
そこで、まずは有給インターンがそもそもどういうインターンなのか確認していきます。
有給インターンとは、学生がキャリアについて考えるきっかけを提供する職業体験のことを指します。
そして、有給インターンでは、学生も社員と同様の仕事を任されます。
なので、仕事が労働とみなされ、給料が発生します。
有給インターンを始めようとしている学生はどんな仕事をしたいか決まっていますか。
まだ決まっていない人もいるでしょう。
そこで、今回は有給インターンで新規事業の開発を担当する場合について解説していきます。
どんな仕事なのか、なぜ新規事業をするのか、ぜひ理解してみましょう。
1つ目の理由は、新規事業創出は企業の持続的発展のためです。
事業環境の変化は目まぐるしく、先読みが難しいです。
また、新たなテクノロジーが次々と生み出され、新たなプレーヤーが登場しています。
そんな中なので、安定している企業でも利益を上げ続けていくことは用意ではなく、中長期的に発展をしていくためには新規事業の開発が欠かせません。
2つ目の理由は、新規事業創出は次世代の経営人材育成のためです。
企業の発展とは、優秀な人材が集まり協力し合うことが重要な要素となっています。
つまりは、「人を育てる」という意識が、企業経営には必要といえます。
新規事業の立ち上げにおいては、アイデア出し、内容を分析・検討、事業計画を立案・検証・推進していくというプロセスを経ていきます。
さらに、チームを率いてさまざまな困難を乗り越えていくという経験は極めて重要で、将来の幹部を育てるうえで非常に有効な方法です。
有給インターンでなぜ新規事業の開発を行うのか理解できましたか。
有給インターンで新規事業に関わりたいと思った方もいるでしょう。
そこで、ここからは有給インターンで新規事業を開発するときに大事な2つのマインドセットについて解説していきます。
1つ目に大事なマインドセットとは、成功する未来を想像することです。
厳しい未来を想像して、新規事業を開発することは難しく、気持ちも下がってしまいます。
ですが、困難なことであっても希望が見えていると、気持ちが高まるため、仕事も上手くいきやすくなります。
なので、新規事業を開発する際は、明るい未来を見据えること、つまりは成功するというマインドを持つことが重要です。
2つ目に大事なマインドセットは、事業創出の目的を考えることです。
新規事業を開発することは会社の成長にとって欠かせません。
ですが、やみくもに新規事業を開発していればよいというわけでもありません。
したがって、新規事業を開発する際は、なぜ開発するのかという目的を明確に持ちましょう。
目的があるとモチベーションも維持でき、成長に繋がる結果を残しやすくなります。
新規事業を開発することは利益を上げるために必要なことです。
ですが、新規事業は立ち上げればよいというものではありません。
目的を持って、会社の成長に繋がる新規事業を開発することが重要です。
そこで、ここからは有給インターンで新規事業を開発するための4つのステップを解説していきます。
まずは、新規事業のアイデアを考案します。
新規事業を開発する際は、多くの人の考えを聞き、アイデアを出しあうことが重要です。
良いと思うアイデアが出るほど、新規事業で会社が成長できる可能性が高くなります。
新規事業の立ち上げに活かせるアイデアをたくさん出しましょう。
次に、マーケットニーズの調査・分析をします。
どんな新規事業を立ち上げるのか、目途が着いたら、マーケットニーズの調査を行います。
良い新規事業が思い描けても、ニーズがなかったら立ち上げても意味がありません。
なので、良いアイデアが出たら、ニーズの有無を確認しましょう。
そして、ニーズの分析をし、ペルソナを定めることが重要となります。
続いては、事業内容の構築です。
ニーズが確認できたら、どんな事業にするのか固めていきましょう。
ここでもできるだけ多くのアイデアを出し、改善していくことがポイントです。
また、良いアイデア同士をミックスさせることもおすすめです。
最後に、事業がスタートしたら、修正や改善を行いましょう。
新規事業は立ち上げたら終わりというわけではありません。
スタートしてみて、おかしい所や見直すべきところを直していきましょう。
スタートしてからの修正が今後の成長に大きく繋がります。
有給インターンで新規事業を開発する際のポイントは理解できましたか。
もっと詳しく知りたいと思っている方もいるでしょう。
そこで、ここからは有給インターンで新規事業を開発する際に重要視されているポイントを解説していきます。
1つ目のポイントは、解決性です。
解決性とは、顧客の課題を解消できるかということです。
新規事業を開発する際は、今の顧客が不満に思っていること、困っていることが解決できる事業であるかを確認しましょう。
2つ目のポイントは、収益性です。
収益性とは、利益を得られるかということです。
顧客の課題が解消できても、収益を得られなかったら、事業を継続できません。
なので、新規事業から収益がどのくらい得られるのかを計算しましょう。
3つ目のポイントは、新奇性です。
新奇性とは、アイデアの独創性を指します。
他の会社と同じ事業では利益を上げることが難しいです。
なので、斬新な事業や、誰も挑戦していない事業こそが新規事業の開発に求められています。
ここまでの解説で、有給インターンで新規事業を開発する際のポイントが理解できたと思います。
実際に新規事業を開発する際は、どんな点に気を付けたら良いのでしょうか。
最後に、有給インターンで新規事業を開発する際におすすめのフレームワークをご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
1つ目は、アイデアを8倍に膨らませる「マンダラート」です。
「マンダラート」とは、3×3の9つのマスを書き、真ん中にテーマを記入し、そのテーマに関連するアイデアを周囲に書き込んでいくだけで、発想を広げることができるフレームワークです。
2つ目は、アイデアを展開していく「SCAMPER」です。
SCAMPER法は、7つの切り口をもとにアイデア発想を助けるフレームワークです。
「SCAMPER」とは、「Substitute(代用)、Combine(結合)、Adapt(応用)、Modify(修正)、Put to other uses(転用)、Eliminate(削減)、Reverse・Rearrange(逆転・再編成)」の略で、これらの質問に答える形で発想を促すというフレームワークです。
3つ目は、アイデアの発想や課題発見のためには「5W1H」がおすすめです。
抽象的なテーマを、より具体化するときに有効なフレームワークです。
What(なにを)、Who(誰が)、When(いつ)、Where(どこで)、Why(なぜ)、How(どうやって)という6つの要素で具体的に考えることができます。
Voilは実際に働いた学生から生の声を集めた、業界唯一の口コミサービスです。
500件以上の口コミからあなたに合った企業を見つけ、企業側と学生側のミスマッチをなくします!
500件の口コミデータをもとに、徹底的に相談にのります!面談した方限定に企業の紹介やES添削・面接のコツをお伝えします。
LINE@や公式サイトへ気軽にご連絡ください!
「なにから始めたらいいのかわからない」と悩みを抱えている方や「さらにレベルアップしたい」という方にすべて私たちVoilメンバーが個別面談にてあなたのキャリアに向き合います!職種、業界、特徴、企業満足度ランキング等から【あなたに最適のインターン】をご提案します!