記事のサムネイル

【サマーインターン】低学年でも参加OK!いつから何を準備すべきか教えます

 |  就活関連
目次 CONTENTS
応募前に相談したい方へ!
Voilの運営メンバーが徹底サポートします
長期インターン相談
・オンライン無料面談
・企業の紹介
・長期インターンって?
・ES、面接対策
監修者
監修者画像
栗田頌久
株式会社Flamers Voil事業責任者
大学卒業後は就職せずに独立。
上京をきっかけに就職し、エンタメ業界のベンチャー企業でクリエイティブ制作のディレクターを担当。
その後、COOの柴田に誘われVoilにキャリアアドバイザーとして参画。
2023年6月からは事業責任者としてCAの他、法人営業や事業企画も担当。

長期インターンとは




インターンとは


インターンシップとは、学生が企業などで実際に働いたり、訪問したりする職業体験のことです。

目的としては、実際の業務や働く環境の体験を通じて、業務内容や働くことの理解を深めます。


長期インターンと短期インターンの違い


種類は主に3点あります。

1点目は【1Dayインターン】期間:1日 内容:企業理解

2点目は【短期インターン】期間:数日~2週間 内容:企業から用意された課題に対してグループワークで取り組み、企業に対して調査報告を行なう

3点目は【長期インターン】期間:6カ月~数年 内容:実際に企業で就業経験を積み、社員と同じ働き方をする


長期インターンとアルバイトの違い


違いは主に3点あります。

1点目は【目的】インターンシップは、仕事の内容理解・適正理解を目的とし、自分の働きが企業から評価され、その働きに対してお金が支払われます。一方、アルバイトは、労働と時間の対価として収入を得ることが目的です。

2点目は【得られるスキル】アルバイトは、細かなルールやマニュアルが設けられ、責務のある仕事はすべて社員が請け負います。

一方で、インターンシップで求められている人材は「マニュアル通りに動く人材」ではなく、「自分の頭で考えて動ける」力を持った人です。

個の力をつけることで社会に通ずるスキルを身につけます。

3点目は【就職活動に有利】アルバイトは社員とバイトで任せられる責任が異なるため、社会人としての実務経験を積みにくいです。

一方、インターンシップは社員同様の働き方をするため、実務経験を積みやすいです。

そのため、インターンシップ経験者は働いたときの再現性や働く意欲が高いと見られ、内定に直結しやすい場合もあります。



【サマーインターン いつから】なぜ夏にやるの?秋と冬の違いは?




サマーインターンに参加しようとしている学生がいると思います。

インターンにはさまざまな種類がありますが、企業が夏にインターンを実施する理由を知っていますか。

また、サマーインターンが秋や冬のインターンとどう違うかも理解しておく必要があります。

そこで、最初になぜサマーインターンは夏にやるのか、秋と冬の違いは何かを解説していきます。


就活が本格化する前に、学生に向けて企業の認知度を上げるため


1つ目の理由は、就活が本格化する前に学生に向けて企業の認知度を上げるためです。

企業はできるだけ多くの学生に自社について知ってもらいたいと考えているため、サマーインターンを実施します。

世の中には数えきれないほどの会社があるため、就活生に会社の存在を知ってもらえるようインターンを行っている企業があります。

実際に、知名度の高い大手企業に多くの就活生が流れる傾向があるため、知名度の低い企業は知名度を上げて、優秀な学生を見つけなくてはなりません。


企業が優秀な学生を早い段階からチェックしておくため


2つ目の理由は、企業は優秀な学生を早い段階からチェックしたいからです。

優秀な人材を求めている企業は、優秀な人材を早い段階から見つける必要があります。

サマーインターンはその後の選考に関わってくる内容であることが多いので、サマーインターンで優秀な人材を見極めて、選考に進むようにする企業も多いです。


サマーの方が長期的なインターンが多い


3つ目の理由は、サマーインターンは長期的なインターンが多いからです。

サマーインターンは夏休みに合わせて実施されることが多いので、多くの企業が長い期間でサマーインターンを開催します。

また、サマーインターンは秋や冬のインターンに比べて、企業数も多いので、選択肢も多くなり自分に合う企業が探しやすくなります。


低学年であればサマーインターンに参加するのがおすすめ


4つ目の理由は、低学年であればサマーインターンへの参加がおすすめだからです。

サマーインターンは夏休みに実施されるため、期間も長く、実践型の内容であることが多いです。

そのため、企業研究といった講習型がメインとなる秋や冬のインターンに比べて、身になるインターンに参加できます。

したがって、低学年で志望業界が決まっている人は実践的なインターンであるサマーインターンに参加することをおすすめします。



【サマーインターン いつから】サマーインターンはなにに参加しても同じ?




サマーインターンについて理解は深まってきましたか。

インターンにはさまざまな種類があり、サマーインターンの中にもいくつか種類があります。

自分に合ったタイプに参加するためにも、サマーインターンの内容について確認していきましょう。


企業によってタイプはさまざま!自分の目的にあったタイプに参加しよう


まず、サマーインターンにはいろいろなタイプがあり、企業によってどのようなサマーインターンを実施しているかは異なります。

したがって、自分の目的にあったサマーインターンに参加することが重要です。


①レクチャー型


1つ目は、レクチャー型です。

レクチャー型は、1dayインターンに多く、会社説明と似たような内容であることが多いです。

そのため、実践を求める学生にはあまり向いていないタイプと言えます。


②業務体験型


2つ目は、実務体験型です。

これは、ワークショップメインのインターンで、1dayで開催されることが多いです。

プログラム内容としては、会社の商品を使ったり、触れたりすることで、企業理解度を高めてもらったり、グループワークを行ったりします。


③課題解決型


3つ目は、課題解決型です。

これはサマーインターンに多いタイプで、あるお題に対してチームで解決策を考えます。

こちらは、2〜3dayで開催されることが多く、グループワークが優秀であるとその後の選考に影響がある可能性もあります。


④業務実践型


4つ目は、業務実践型です。

実務実践型もサマーインターンに多いタイプで、1週間ほどの期間で開催されます。

実務を経験できるサマーインターンなので、具体的な仕事を知ることができます。

志望業界や企業が決まっている人は、ぜひ実践型のサマーインターンに参加することをおすすめします。



【サマーインターン いつから】サマーインターンは低学年でも参加できる?




サマーインターンに応募したいなと思った学生も多いでしょう。

しかし、低学年の方だとサマーインターンに参加できるのか不安に思うことはありませんか。

そこで、ここからはサマーインターンには低学年でも参加できるのか、いつから始められるのかを解説していきます。


ほとんどのものは参加可能!


結論、低学年でもほとんどのサマーインターンに参加可能です。

しかし、すべての企業のサマーインターンに参加できるとは断言できません。

なので、サマーインターンの募集要項を見て、自分が参加できる学年かどうか調べましょう。


低学年でも積極的に参加することがおすすめ


サマーインターンは3年生が参加することが多いですが、低学年でも参加できるサマーインターンであれば、積極的に参加することをおすすめします。

早いうちにインターンを経験しておくことで、就活の情報収集をすることができます。

そうすると、いざ就活を始めた時に焦ることなく、就活を進めていくことが可能です。



【サマーインターン いつから】いつ頃から応募が始まるの?




ここまでの解説で、この夏サマーインターンに応募しようと思った人がいるでしょう。

しかし、初めてのサマーインターンだと不安なことが多いですよね。

まず、いつからサマーインターンに応募したらいいか知りたいと思います。


<情報解禁>3月〜4月ごろ


サマーインターンは、3~4月に情報が解禁されます。

気になる企業がある人は、サマーインターンが実施されるかどうか確認しましょう。

また、低学年の人は低学年でも参加できるサマーインターンはどの企業か調べておくことをおすすめします。


<応募期間>〜6月ごろ


サマーインターンの応募期間は、情報解禁から6月頃が多いです。

募集人数が集まった段階で応募を締め切る企業もあるので、応募は早めにすることをおすすめします。

また、情報解禁の段階で参加したいサマーインターンが見つかった人はES作成をスタートしておきましょう。


<選考時期>6月〜7月ごろ


サマーインターンに応募し、ESが通ったら、6~7月に選考が始まります。

面接は慣れが大事なので、選考が始まる前までに面接対策をしておきましょう。

早く準備しておくと、余裕を持って本番にのぞむことができますよ。


<開催時期>7〜9月ごろ


選考を経て、実際にサマーインターンが開催されるのは7~9月です。

サマーインターンは夏休みに実施されるため、普段は授業がある学生でも参加しやすいです。

サマーインターンに参加しようとしている人は、参加しやすい時期なので、いくつかの企業のインターンに参加してみてはいかがでしょうか。



【サマーインターン いつから】いつまでに何をしておくべき?




サマーインターンに参加するにあたって、事前準備が大事だと述べました。

しかし、具体的にいつまでに何をしておくべきなのでしょうか。

自分に合ったサマーインターンに参加するためにも、事前にやっておくべきことを把握しておきましょう。


前提として準備は早いに越したことはない


まず、準備を始める時期は早ければ早いほど良いです。

サマーインターンを実施する企業を調べたり、ESを作成したりと、何かと事前準備が必要になります。

余裕を持ってサマーインターンに参加するには情報解禁に合わせて、準備を進めていきましょう。


<3月〜4月上旬>インターンの情報収集


サマーインターンの情報は、3~4月に解禁されることが多いです。

そのため、気になる企業がある人はその企業がいつ情報を解禁するのか確認しておきましょう。

サマーインターンの募集期間は企業によってさまざまなので、自分で調べたことが鍵になりますよ。


<4月〜5月上旬>選考に向けて応募やESの提出を行う


次に、4~5月上旬で、選考に向けて応募やES提出を行います。

複数のサマーインターンに参加する場合、ESをいくつか用意しなければなりません。

応募締め切りギリギリにならないように、早めの提出を心がけましょう。


<5月上旬〜下旬>選考に向けて志望動機形成や自己分析の実施


ESを提出し終えたら、5月に選考に向けて志望動機の形成や自己分析を行います。

志望動機は面接で絶対と言っていいほど、聞かれる質問です。

たくさんの企業がある中で、なぜその企業のサマーインターンを選んだのか伝えられるようにしておきましょう。


<6月〜7月上旬>実際にどのインターンに参加するのかスケジュールを調整


サマーインターンの選考が終わったら、どのサマーインターンに参加するのかスケジュールを調整します。

複数のサマーインターンに参加する場合は、日程が被らないように注意しましょう。

また、移動する必要がある場合は、移動時間、移動日を考えた上でスケジュールを組んでください。



【サマーインターン いつから】低学年なら長期インターンという選択肢も