記事のサムネイル

【DXを推進!物流業界の長期インターンとは?】

 |  業界・職種特集
目次 CONTENTS
応募前に相談したい方へ!
Voilの運営メンバーが徹底サポートします
長期インターン相談
・オンライン無料面談
・企業の紹介
・長期インターンって?
・ES、面接対策
監修者
監修者画像
栗田頌久
株式会社Flamers Voil事業責任者
大学卒業後は就職せずに独立。
上京をきっかけに就職し、エンタメ業界のベンチャー企業でクリエイティブ制作のディレクターを担当。
その後、COOの柴田に誘われVoilにキャリアアドバイザーとして参画。
2023年6月からは事業責任者としてCAの他、法人営業や事業企画も担当。

長期インターンとは




インターンとは


インターンシップとは、学生が企業などで実際に働いたり、訪問したりする職業体験のことです。

目的としては、実際の業務や働く環境の体験を通じて、業務内容や働くことの理解を深めます。


長期インターンと短期インターンの違い


種類は主に3点あります。

1点目は【1Dayインターン】期間:1日 内容:企業理解

2点目は【短期インターン】期間:数日~2週間 内容:企業から用意された課題に対してグループワークで取り組み、企業に対して調査報告を行なう

3点目は【長期インターン】期間:6カ月~数年 内容:実際に企業で就業経験を積み、社員と同じ働き方をする


長期インターンとアルバイトの違い


違いは主に3点あります。

1点目は【目的】インターンシップは、仕事の内容理解・適正理解を目的とし、自分の働きが企業から評価され、その働きに対してお金が支払われます。一方、アルバイトは、労働と時間の対価として収入を得ることが目的です。

2点目は【得られるスキル】アルバイトは、細かなルールやマニュアルが設けられ、責務のある仕事はすべて社員が請け負います。

一方で、インターンシップで求められている人材は「マニュアル通りに動く人材」ではなく、「自分の頭で考えて動ける」力を持った人です。

個の力をつけることで社会に通ずるスキルを身につけます。

3点目は【就職活動に有利】アルバイトは社員とバイトで任せられる責任が異なるため、社会人としての実務経験を積みにくいです。

一方、インターンシップは社員同様の働き方をするため、実務経験を積みやすいです。そのため、インターンシップ経験者は働いたときの再現性や働く意欲が高いと見られ、内定に直結しやすい場合もあります。



そもそも物流業界の長期インターンとは?




長期インターンを始めようと考えている人の中には、物流業界での長期インターンを検討している方もいるでしょう。

そこで、今回は物流業界での長期インターンについて詳しく見ていきたいと思います。

まずは、そもそも物流業界がどういった業界かについて理解していきましょう。


モノの流れを効率的に管理する仕事


物流業界とは、モノの流れを効率的に管理することを仕事とする業界です。

具体的な仕事内容は、保管管理、流通加工、在庫コントロール、受発注の管理、配送・出荷の指示、在庫・伝票管理など情報管理の仕事があります。

その他、さまざまなモノを保管、仕分け、輸送する全ての分野における仕事が物流業界の仕事です。

物流業界には目に見える仕事から目に見えない仕事まで幅広い業務があります。



物流業界長期インターンの業態とは?




物流業界がどういった業界かイメージはできてきましたか。

物流業界に興味を持った方もいるでしょう。

ここからは物流業界での長期インターンの業態について見ていきます。


陸運


まず、物流業界には陸運という業態があります。

陸運は、国内外法人向け、国内法人向け、海外法人向け、国内個人向けなどを主な業務にしている企業に分かれています。

陸運の企業としては、「宅急便」ブランドとして有名であり、EC向け配送網の構築(ZホールディングスとEC向け配送サービスで連携)など構造転換を急いでいるヤマトホールディングスがあります。

また、「飛脚宅配便」ブランドであり、取扱個数を追うのではなく採算管理を徹底し、セノイーホールディングスと輸送効率化のために業務連携を進めているSGホールディングスも陸運の企業です。

さらに、郵便ネットワークを担当する「ゆうパック」ブランドが有名の小型荷物「ゆうパケット」の取り扱い強化を狙っている日本郵便も陸運を代表する企業の1つです。


海運


続いて、定期船・不定期船・旅客船などがある海運も物流業界の業態の1つです。

海運で有名な企業としては、傘下に郵船ロジ、日本貨物航空を持ち、陸運・空運にも強く、三菱グループ発祥企業で穏やかな人が多い印象がある日本郵政。鉄鉱石船、タンカー、LNG船を軸に不定期船に強く、海洋資源開発に加え洋上風力などの環境事業育成している商船三井が挙げられます。

そのほか、電力炭船、自動車船などに強く、コンテナ船事業を大手2社と結合し、エネルギー、自動車物流を強化中の川崎汽船も海運の企業です。

そして、上記3つのコンテナ船事業を統合したオーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ホールディングスは北米航路に強みを持っており、今後の日本の海運を代表する企業になるとされています。


空運


最後に、コロナ禍により世界各国の航空会社が経営難となっている空運についても見ていきます。

空運を代表する企業として、ANA日本航空スカイマークが挙げられます。

どの企業も企業名を聞いただけでイメージができる企業ではないでしょうか。

しかし、これだけ有名な企業であっても、やはり新型コロナウイルスによる打撃が強く、経営難が続いています。



物流業界長期インターンの職種とは?




ここまでの解説で物流業界での仕事や業態は理解できましたでしょうか。

物流業界での長期インターンに興味を持った方もいるでしょう。

ここからは物流業界での長期インターンで経験できる職種について解説していきます。


物流管理


1つ目に、物流管理といった職種をご紹介します。

物流管理では、倉庫・物流センター内における商品の入出庫管理を行います。

具体的には、保管管理、流通加工、在庫コントロールなどの業務を任されます。

数えきれないほどの商品を扱うため、丁寧に1つ1つの仕事をやり遂げられる人に向いている職種でしょう。


情報管理


2つ目に、情報管理という職種です。

情報管理では、受発注の管理、配送・集荷の指示、在庫・伝票管理など、物流過程における情報管理を行います。

膨大なデータを扱うため、数字に強く、データの分析が得意な方に向いている職種と言えます。

物流業界を情報という観点から理解したい方、情報スキルを身に付けたい方におすすめです。


物流コンサルタント


3つ目に、物流コンサルタントです。

物流コンサルタントは、物流現場の改善や在庫削減、物流センターの開発などを行い、ロジスティクスシステムを設計することが仕事です。

物流業界でのコンサルタントはなかなかイメージが付きにくいかもしれません。

しかし、ロジスティクスな仕組みを物流に取り入れるには欠かせない職種なので、ぜひ長期インターンで挑戦してみましょう。


システム開発


4つ目に、システム開発です。

システム開発は、流通の合理化のため、さまざまなクライアント向けに効率的な物流システムを開発することが仕事です。

システム開発と聞くと、プログラミングや理系専門の知識が必要で不安になる方もいると思います。

もちろん専門的なスキルが必要になりますが、長期インターンでスキルを身に着けられれば、将来の仕事にも大きく繋がる職種でしょう。



物流業界長期インターンの動向とは?【陸運編】




さて、物流業界での長期インターンはどういったものなのでしょうか。

物流業界での長期インターンの特徴が気になりますよね。

まずは、陸運の長期インターンの動向を見ていきます。


ネット通販市場の拡大により需要増に


陸運では、ネット販売市場の拡大により需要が増しています。

ネット販売市場が拡大していることで、オンラインショッピングの需要も増え、その影響により陸運の業務も増加しています。

また、フリマアプリによる個人間の取引も増加しているため、宅配便の取扱個数も右肩上がりです。

陸運の需要は今後も伸びると予想されているため、長期インターンでの仕事も増えていくでしょう。


業務効率化や省人化の推進へ


陸運では、業務の効率化や省人化が推進されています。

具体的には、ドライバーや荷物を取り扱う作業員不足が深刻化しているため、運賃の値上げを行ったり、業務効率化や省人化を進めるためにセルフ型店舗AIの活用といった改革です。

宅配便の取扱戸数は増加していますが、作業員は不足しているため、運賃の値上げやAI化はこれからも進むでしょう。



物流業界長期インターンの動向とは?【海運編】




続いては海運の動向を見ていきます。

海運での長期インターンを考えている人は、理解を深めてみてください。


大手5社揃って減収、原油高が重荷に


海運では、大手5社そろって減収しており、原油高も重荷になっているのが現状です。

世界貿易に依存する海運業界にとって、やはりコロナ禍は予断を許さない状況と言えます。

また、原油価格の上昇も懸念材料の1つです。

陸運は需要が増していますが、海運は国際社会との繋がりも大きいため、今後もコロナ禍の影響を受けるでしょう。


市況の変動に左右されにくい事業への転換が急務に


コロナ禍により、減収が続いている海運企業では、市況の変動を受けにくい事業への転換が急務となっています。

また、事業展開の理由として、コロナ禍以外にも20年から船舶燃料の「硫黄化合物(SOx)」の規制強化が実施されることも挙げられます。

さまざまな方面から打撃をくらっている海運業界の各社は市況の変動に左右されにくい事業に注力し始めています。



物流業界長期インターンの動向とは?【空運編】




最後に、空運の動向を見ていきます。

空運での長期インターンを検討している方は、コロナ禍によってどういった変化があったのか理解しましょう。


コロナの打撃を受け、経営難に


空運は国際社会との繋がりが大きい業界であるため、やはりコロナ禍の影響をダイレクトに受けています。

大手企業であっても、打撃が大きいため、経営難が続いている状況です。

空運の各社は、さまざまな方法で経営難を乗り越えようとしていますが、以前の売上に戻ることはなかなか難しいでしょう。


半導体の輸送など国際貨物事業へ注力するように


コロナ禍の影響をまさに受けている空運では、人を運ぶのではなく、半導体の輸送など国際貨物事業への注力を始めています。

コロナ禍で需要が高まる電子部品や半導体、自動車、医薬品や医療機器などの国際輸送の需要が高まっているのが現状です。

これまで旅客需要に応えてきた空運ですが、今後はさらに対応するニーズが国際貨物にチェンジするのではないでしょうか。



物流業界長期インターンに向いている人材とは?




ここまでの解説で物流業界での長期インターンに参加したいなと思った方もいるでしょう。

しかし、物流業界が自分に向いているのか気になりますよね。

そこで、最後に物流業界での長期インターンに向いている人材をご紹介します。


自ら積極的にコミュニケーションを取る姿勢がある人


まず、物流業界での長期インターンには、自ら積極的にコミュニケーションを取る姿勢がある人が向いています。

物流業界はその他の多くの業界と繋がりがある業界です。

なので、仕事上で関わる人の人数も多いです。

したがって、自分からコミュニケーションを取り、仕事を積極的に進められる人が向いている業界です。

人と関わることが好きな人、業務のやり取りを自分から行える人は、ぜひ長期インターンに参加してみましょう。


身体的な面でも精神的な面でもタフな人


次に、身体的な面でも精神的な面でもタフな人が向いています。

物流業界は、肉体的な労働が多い業界なので、体力が必要と言えます。

また、さまざまな業界の人と関わるので、精神面でのタフさも必要です。

したがって、身体的にも精神的にもタフな人が仕事を楽しめる業界でしょう。


細かい作業にも手を抜かずやり切る力がある人


最後に、細かい作業にも手を抜かずやり切る力がある人が向いています。

物流業界、特に陸運は扱う商品の個数が数え切れないほどあります。

なので、情報管理、在庫管理などデータを扱う仕事も多いです。

細かな仕事をきっちりやり遂げられる人に向いている業界なので、丁寧な仕事ができる人、データの分析が得意な人は、ぜひ物流業界で長期インターンに参加してみてください。



長期インターンを探している方へ




Voilとは


Voilは実際に働いた学生から生の声を集めた、業界唯一の口コミサービスです。

500件以上の口コミからあなたに合った企業を見つけ、企業側と学生側のミスマッチをなくします!


無料の長期インターン相談やってます


500件の口コミデータをもとに、徹底的に相談にのります!面談した方限定に企業の紹介やES添削・面接のコツをお伝えします。

LINE@や公式サイトへ気軽にご連絡ください!

「なにから始めたらいいのかわからない」と悩みを抱えている方や「さらにレベルアップしたい」という方にすべて私たちVoilメンバーが個別面談にてあなたのキャリアに向き合います!職種、業界、特徴、企業満足度ランキング等から【あなたに最適のインターン】をご提案します!


著者
著者画像
児玉さりな
フリーランス(Webライター)
大学生向けメディアの運営経験で身につけたSEOライティングスキルを活かし、インターンシップや就活に関する記事の執筆を担当。
学生時代には海外インターンも経験。
22卒でメーカーに就職後、現在はフリーランスで活動中。
応募前に相談したい方へ!
Voilの運営メンバーが徹底サポートします
長期インターン相談
・オンライン無料面談
・企業の紹介
・長期インターンって?
・ES、面接対策
おすすめ記事
有給インターンについて
有給インターンに入社する最適な時期は?業界別の業務イメージも徹底解説!
長期インターンについて
【長期インターンでは欠かせない!?ガクチカのすべてをお伝えします】
長期インターンに関する知っておきたい知識
【長期インターン】勤務頻度は週何回?少なくても採用されるのか
就活関連
就活面接で聞かれる「趣味」| 答え方と趣味の見つけ方とは
人気の記事ランキング
合格ノウハウ
【その長期インターン意味ない?】5つの辞めとけと言われる理由を徹底解説!
長期インターンについて
【やめとけ】長期インターンを目的なく始めるなんて
就活関連
【26卒必見!】多ければいいってものじゃない!サマーインターンは何社応募すべき?
お悩み相談
無給の長期インターンは違法?その理由と避ける方法を解説