記事のサムネイル

実はお互いにメリットが‥!学生が長期インターンをやる意味とは?

 |  長期インターンについて
目次 CONTENTS
応募前に相談したい方へ!
Voilの運営メンバーが徹底サポートします
長期インターン相談
・オンライン無料面談
・企業の紹介
・長期インターンって?
・ES、面接対策
監修者
監修者画像
栗田頌久
株式会社Flamers Voil事業責任者
大学卒業後は就職せずに独立。
上京をきっかけに就職し、エンタメ業界のベンチャー企業でクリエイティブ制作のディレクターを担当。
その後、COOの柴田に誘われVoilにキャリアアドバイザーとして参画。
2023年6月からは事業責任者としてCAの他、法人営業や事業企画も担当。

長期インターンとは?




長期インターンとは、学生が報酬をもらいながら企業で実務経験を積むことができる1ヶ月以上の期間のインターンのことを指します。

長期インターンでは学生も社員と同様の仕事を任されます。

そして、その仕事が労働とみなされることで、企業に給与を支払う義務が発生し、学生は給与をもらうことができます。



長期インターンを企業が実施する理由は?




最近は、少し前と比べて長期インターンを実施する企業が増えてきています。

では、なぜ企業は学生向けの長期インターンを実施しているのでしょうか。

ここからは企業が長期インターンを実施する理由を見ていきます。


人手不足


長期インターンを実施する企業は、大企業よりもベンチャー企業やスタートアップ企業が多いです。

そのため、立ち上げて間もない企業は人手が足りず、社員と同様に働いてくれる学生を求めています。

そして、ベンチャー企業やスタートアップ企業での長期インターンでは、学生に対する裁量権が大きいです。

なので、裁量権を持って仕事をしたいと思っている人は、ベンチャー企業やスタートアップ企業での長期インターンを検討してみてください。


採用につなげるため


少子高齢化が進む現代では、若手の確保に苦しむ企業が増えています。

そのため、企業はできるだけ早くから優秀な人材を発掘したいと思って、採用活動をしています。

また、学生に認知度の低い企業では新卒を採用するために、インターンを通して企業に興味を持ってもらうことが目的の1つになっているのです。

したがって、企業は即戦力となる長期インターン生を自社の社員として採用するために、長期インターンを実施しています。


若い年代の知見が必要


立ち上げたばかりの企業では人手が必要ですが、ベンチャー企業やスタートアップ企業の社員は比較的若い世代が多いです。

その一方で、大手企業や創業の長い企業では若い世代が減ってきています。

しかし、企業活動を維持したり、利益を上げていったりするには若い世代の知見が必要不可欠です。

そのため、若い世代の知見を取り入れるために、自社への就職の第1ステップとなる長期インターンを実施しています。



学生が長期インターンをやる意味は?




企業が長期インターンを実施している理由ができたと思います。

それでは、学生側はなぜ長期インターンに参加するのでしょうか。

長期インターンへの参加を検討している人は、他の学生がなぜ長期インターンに参加したか気になると思います。

なので、ここから学生が長期インターンをやる意味について見ていきます。


その企業に就職したいから


就職したい志望企業が決まっている人は、就職する前にその企業で実際に働いてみて「思っている通りかどうか」知りたいですよね。

また、学生のうちからその企業で働いて、同期よりも一歩先に成長したいと思っている人もいるでしょう。

このように、志望企業や気になる企業がある人は、学生のうちに長期インターンでその企業で働く経験を得ることが長期インターンをやる意味になっています。


就活の準備をしたいから


就活を意識し始めたり、周りが動き出したりすると「そろそろ自分も」と焦りますよね。

特に、ガクチカや志望動機を考えて自己分析をしていると、就活の準備の仕方に悩むと思います。

そのため、長期インターンで就活の準備をしたいと思っている学生が多いです。

長期インターンで仕事に対する考えを得たり、強みや得意なことが活かせる仕事を知ったりすることで、自己分析が深まります。

そして、ガクチカとして長期インターンで頑張ったことを取り上げたり、実体験から志望動機を語ったりすることもできます。


興味のある業界を経験してみたいから


興味のある業界がある人は、その業界について研究だけでなく実際に働いて知りたいことがあると思います。

業界研究やイメージだけでは実際と違っていることも多いので、長期インターンで業界を経験したいと思っている学生は多いです。

同じ業界でも会社によって実務内容や雰囲気、大切にしていることなどが異なるので、気になる業界がある人はぜひ複数の企業でインターンをしてみてください。


働くうえでのスキルを身に着けたいから


長期インターンでは社員と同様の仕事を任されるので、実務を担当するためのスキルが必要になります。

しかし、社会経験のない大半の学生は実務に通づるスキルを持っていませんよね。

ですが、長期インターンでは学びながら働くために必要なスキルを身に着けられます。

また、長期インターンではどの企業でも必要となる基礎的スキルから、専門スキルまで身に着けることが可能です。


新しいことに挑戦してみたいから


学生生活に慣れて、余裕が出てくると新しいことを始めたいと思う人が多いでしょう。

まとまった時間を確保できるのは学生の特権なので、新しい挑戦として長期インターンを考える学生も多いです。

特に、大半の学生は社会経験がないので、長期インターンは学生にとって新しい経験になります。

新しいことはワクワクして、初めて知れることもたくさんあるので、長期インターンに参加する際は学びたいことや身に着けたいことを事前に考えておきましょう。



長期インターンをやるメリットはある?




周りで長期インターンを始めた人がいると「長期インターンって他のインターンと何が違うのだろう」と思ったりしませんか。

参加を決める前に長期インターンに参加して得られるメリットを知りたい人もいるはずです。

そこで、ここでは長期インターンをやるとどんなメリットがあるのか解説していきます。


①業界や企業研究に活かせる


長期インターンでは学生も実際の仕事を任されるので、企業側から業界や企業研究をすることができます。

社会で働いたことがない学生にとって、業界や企業を理解するのはなかなか難しいです。

しかし、長期インターンでは自分の仕事を通して、業界ならではのことや、企業が目指す未来などを理解できます。

興味のある業界や企業について深く知りたい人は、ぜひ長期インターンに参加してみてください。


②自己分析に繋がる


過去の経験を振り返ったり、診断ツールを使ったりして自己分析をしている学生が多いと思います。

でも、企業で働いた経験がないと仕事での自分の強みや、大切にしている考えを深く分析することにつまづきますよね。

しかし、長期インターンに参加すると、実体験から自分の強みや仕事に対する考えを理解することができます。

そして、「○○も強みだったんだ」「○○を重視して働きたい」など自分が気づいていなかったことに気づくことができるチャンスもあります。


③基礎的な礼儀を身に着けられる


長期インターンでは社員と同様の仕事を担当するため、社会人として恥ずかしくないように礼儀やマナーを身につけなくてはいけません。

長期インターンで身に着けられる基礎的な礼儀やマナーとは、挨拶やメール対応、身だしなみなどを指します。

これらの礼儀やマナーは社会人ならできていて当たり前と言われるものです。

なので、社会に出て働くようになった時に相手に失礼のないように、学生のうちに基礎的な部分を身に着けておくことがおすすめです。


④稼ぎながらスキルを習得できる


長期インターンでは実務を経験したり、ビジネススキルを身に着けたりすることができますが、社員と同様の仕事を任されるため、それらが労働とみなされます。

そして、企業には長期インターン生に給与を支払う義務が発生します。

このように、働く経験とスキル習得ができることに加えて、給与が発生するインターンは長期インターンだけです。

なので、稼ぎながらスキルを習得したいと考えている学生は、長期インターンもしくは有給インターンと呼ばれるインターンに参加しましょう。


⑤ガクチカに活かせる


長期インターンでは実務経験やビジネススキルを得ることができます。

そして、この経験は就活のガクチカに活かせる経験となります。

しかし、ただ長期インターンに参加するだけではガクチカに活かせる経験にはなりません。

ガクチカに活かせる経験にするためには、長期インターン参加前に目的を設定し、その目的を達成するために困難な時でも頑張ることが大切です。

たとえ、目的が達成できなかったとしても達成するために工夫したこと、解決方法を考えたことなどのプロセスが重要なので、途中で心が折れないためにも目的を明確にしてから参加しましょう。



長期インターンのデメリットは?




長期インターンをやるメリットはイメージできましたか。

目的を持って長期インターンに参加すると次に繋がる経験ができるので、早く参加したいなと思った方がいると思います。

しかし、長期インターンに参加することにはメリットだけではなくデメリットもあります。

参加を考えている人はデメリットもきちんと抑えておきましょう。


①学業や他のアルバイトとの両立


長期インターンに参加すると、学業の次に長期インターンを優先することになります。

そのため、これまでのスケジュールとは違うスケジュール管理が必要です。

また、長期インターンは企業の営業時間である平日の昼間に実施されることが多いので、授業と被ってしまいます。

なので、長期インターンに参加する人は時間割を工夫したり、アルバイトのシフトを調整したりして学業と両立をしましょう。


②大手企業の求人が少ない


さまざまな企業が長期インターンを実施していますが、ベンチャー企業やスタートアップ企業の求人が多いため、大企業の長期インターン求人は少ないのが現状です。

なので、志望企業が大企業の人、長期インターンで大企業で働いてみたいと思っている人は求人探しが大変かもしれません。

そのため、長期インターンではなく大企業でのインターン経験を得たい人は、サマーインターンシップや冬季インターンなどの短期インターンを探すといいですよ。


③都市部の求人が多い


長期インターンを実施している企業は増えていますが、その企業は都市部に固まっています。

なので、勤務地が首都圏だと地方の学生は参加を諦めてしまう人が多いと思います。

しかし、出勤の必要がないリモートワークを採用している企業もあります。

ですので、地方学生で長期インターンの勤務地で悩んでいる人はリモートワーク型の長期インターンを検索してみてください。


④責任感などのプレッシャーがある場合も


ベンチャー企業やスタートアップ企業での長期インターンでは学生に対する裁量権が大きいところが多いです。

また、社員と同様の仕事を任されることから仕事に対する責任も学生が持っています。

そのため、責任感を養ったり、やりたいことに挑戦できるチャンスがあったりします。

しかし、その一方で責任や裁量権がプレッシャーになってしまう場合もあります。

与えられた責任が大きなプレッシャーとなって、動きづらく感じている人は上司やメンターに相談しましょう。


⑤選考の評価に繋がることがある


長期インターンを継続していくとできる仕事が増えて、専門的スキルも習得できていきます。

そうなると学生であっても企業にとって即戦力となる人材になれるチャンスがあります。

そして、自社のことをよく理解している長期インターン生とこれからも一緒に働きたいと考えている企業もあるのです。

このように長期インターン生の新卒採用を考えている企業がありますが、それは長期インターン中の成果が選考の評価になっている場合があるということでもあります。長期インターンで得たいことがあって参加したにも関わらず、評価が気になってしまい、それがネックになる可能性もないわけではありません。

なので、長期インターン生に対する選考の評価にはメリットとデメリットが混在しています。


【まとめ】




今回は、学生が長期インターンをやる意味について解説しました。

長期インターンで得られるメリットとその反対にデメリットもあることが分かったと思います。

長期インターンに参加する人は、長期インターンをやる意味である参加目的を事前に考えておきましょう。

そして、長期インターンの経験を次に活かすために目的を達成できるよう、困難な場面でもひと踏ん張りして頑張ることが大切です。

著者
著者画像
児玉さりな
フリーランス(Webライター)
大学生向けメディアの運営経験で身につけたSEOライティングスキルを活かし、インターンシップや就活に関する記事の執筆を担当。
学生時代には海外インターンも経験。
22卒でメーカーに就職後、現在はフリーランスで活動中。
応募前に相談したい方へ!
Voilの運営メンバーが徹底サポートします
長期インターン相談
・オンライン無料面談
・企業の紹介
・長期インターンって?
・ES、面接対策
おすすめ記事
長期インターンに関する知っておきたい知識
【知らない人が意外と多い】有給インターンで損をしないために!労働者にあたる3つの条件を抑えよう
業界・職種特集
【営業以外が良い人へ】長期インターンの職種の選び方を解説!
長期インターンについて
成果が求められるから意味がある!より有意義な長期インターンにする3つのススメ
業界・職種特集
【あなたの強み別】有給インターンをするならおすすめしたい職種9選
人気の記事ランキング
合格ノウハウ
【その長期インターン意味ない?】5つの辞めとけと言われる理由を徹底解説!
長期インターンについて
【やめとけ】長期インターンを目的なく始めるなんて
お悩み相談
無給の長期インターンは違法?その理由と避ける方法を解説
合格ノウハウ
【2023年最新版】失敗しない長期インターンの探し方はこれだ!