記事のサムネイル

倍率が高くても長期インターンに受かる人の特徴とは?

 |  合格ノウハウ
目次 CONTENTS
応募前に相談したい方へ!
Voilの運営メンバーが徹底サポートします
長期インターン相談
・オンライン無料面談
・企業の紹介
・長期インターンって?
・ES、面接対策

長期インターンの倍率は、5−10%程度と言われることが多いです。


もちろん、企業によって倍率は違いますが、この狭き門を突破するにはどうすればよいか気になりますよね?


そこで今回は、長期インターンの高い倍率でも合格するような人はどういう人なのかを解説していきます。


【平均学生満足度4.4/5.0】満足度の高い厳選求人はこちら


長期インターンとは


インターンとは

インターンシップとは、学生が企業などで実際に働いたり、訪問したりする職業体験のことです。目的としては、実際の業務や働く環境の体験を通じて、業務内容や働くことの理解を深めます。


長期インターンと短期インターンの違い

種類は主に3点あります。


1点目は【1Dayインターン】

期間:1日 内容:企業理解


2点目は【短期インターン】

期間:数日~2週間 内容:企業から用意された課題に対してグループワークで取り組み、企業に対して調査報告を行なう


3点目は【長期インターン】

期間:6カ月~数年 内容:実際に企業で就業経験を積み、社員と同じ働き方をする


長期インターンとアルバイトの違い

違いは主に3点あります。


1点目は【目的】インターンシップは、仕事の内容理解・適正理解を目的とし、自分の働きが企業から評価され、その働きに対してお金が支払われます。一方、アルバイトは、労働と時間の対価として収入を得ることが目的です。


2点目は【得られるスキル】アルバイトは、細かなルールやマニュアルが設けられ、責務のある仕事はすべて社員が請け負います。一方で、インターンシップで求められている人材は「マニュアル通りに動く人材」ではなく、「自分の頭で考えて動ける」力を持った人です。個の力をつけることで社会に通ずるスキルを身につけます。


3点目は【就職活動に有利】アルバイトは社員とバイトで任せられる責任が異なるため、社会人としての実務経験を積みにくいです。一方、インターンシップは社員同様の働き方をするため、実務経験を積みやすいです。そのため、インターンシップ経験者は働いたときの再現性や働く意欲が高いと見られ、内定に直結しやすい場合もあります。



長期インターンの倍率はどのくらい?



長期インターンに応募しようとする時、倍率がどのくらいか気になりますよね。


周りに長期インターンをしている人は多くないと思うので、実際のこともなかなか知れないでしょう。


そこで、はじめに長期インターンの倍率がどのくらいなのかについて解説していきます。


学生の中でも”5%”

まずはじめに、長期インターンの選考合格率は、一般的に5%と言われています。


応募者が100人いたとして、そのうちの5人しか合格しないと考えると非常に高倍率な選考だと言えますよね。


それに伴って、学生の中でも長期インターンを経験しているのは、5%程度の人数だということもできます。


では、なぜ5%と非常に低い合格率なのでしょうか。


結論から言うと、1企業あたりの長期インターン募集人数が数人であるため、狭き門であるからです。


そもそも長期インターンが主流になってきたのは近年のことなので、まだまだ長期インターンを実施している企業は多くはありません。


また、長期インターンは3ヶ月以上働くことが一般的なので、インターン生の人数が足りなくなることも少ないです。


従って、長期インターンの実績がある企業に応募が集中したり、地方だと選べるほどの長期インターン先企業がなかったりもします。


そのため、長期インターンの選考倍率は、実績の高い企業や、地方の企業の方が高くなる傾向があります。


倍率が高いのを前提で、複数企業応募する

長期インターンの倍率は非常に高いので、応募する長期インターン先の倍率が高いことを想定するようにしましょう。


従って、長期インターンに応募する際は、あらかじめ複数企業の長期インターンに応募することをおすすめします。


長期インターンは、新卒採用とは違い、選考時期や採用人数が毎年同じように定まってはいません。


そのため、複数企業に応募しても全く問題はないのです。


また、実績のある企業や、人気な職種がある企業の長期インターンはより倍率が高くなる可能性があるため、一発で希望する長期インターン先に受かるとは限りません。


加えて、選考スケジュールが被らない程度に、複数企業に応募しておいた方が効率的に長期インターン選考を進められると言えます。


選考結果出る前に時間がかかるため、選考結果が出てから次の選考に応募するよりも、事前に複数企業に応募しておいた方が無駄な時間を作らなくて済みます。


よって、長期インターンに応募する際は、倍率を考慮した上で、3~5社に応募すると良いでしょう。



倍率が高くても長期インターンに受かる人の特徴



長期インターンに参加したいと思っても、倍率が高いことを知ると不安になりますよね。


また、高倍率の選考を突破するにはどうすべきか知りたいと思います。


そこで、次に倍率が高くても長期インターンに受かる人の特徴を解説していきます。


長期インターンを通してどうなりたいかが明確

まず最初に、長期インターンを通してどうなりたいかが明確になっている人は、倍率が高くても長期インターンの選考に受かる可能性が高いです。


長期インターンに参加する際は、事前に参加目的を考えますよね。


何を学びたいかや身に着けたいスキルはあるかなどを考えて、目的を設定するでしょう。


そして、就活や将来像を見据えて、長期インターン後どうなっていたいかについても目標を決めると思います。


大半の学生は、「ああなれていたらいいな」くらいの姿を想像しますが、倍率の高い長期インターン選考を突破するためには、長期インターン後の姿を具体的に述べられることが重要です。


特に、理想の姿になるため、長期インターンを通して何をすべきなのかを考える必要があります。


現実の自分と将来像を比較し、今足りていないものや身につけるべきスキルを明確にしておきましょう。


そして、長期インターン中はなりたい姿に近づくために自ら行動を起こしていくことが重要です。


企業への志望理由が明確

次に、倍率の高い長期インターン選考に受かる人は、企業への志望理由を明確にしている人です。


長期インターンの選考では、必ずと言ってよいほど、その企業の長期インターンを選んだ理由が問われます。


これはいわゆる志望動機にあたり、長期インターンを実施している企業は複数あるにも関わらず、なぜその企業を選んだのかという理由を述べられるかが重要です。


志望業界や職種だからという理由では、他の企業も該当してしまうので、説得力に欠けます。


また、通勤のしやすさや時給の高さ、その他福利厚生が志望理由だと、長期インターンへの参加意欲が感じられないでしょう。


なので、企業への志望理由を明確にするためには、仕事内容や働き方について述べましょう。


特に、その企業が大切にしている考え方や、挑戦していることについて触れられると、企業との相性も良く働いているイメージを持ってもらえます。


そして、長期インターンでやってみたいことや学びたいことも明確になっているとその企業を選んだ理由の説得力が上がります。


過去の実体験から自分を表現できている

続いて、過去の実体験から自分を表現できている人が、倍率が高くても長期インターンに受かる人と言えます。


長期インターン先企業を決める際、そのきっかけとなる過去の実体験から気になる業界や職種を考えるでしょう。


従って、倍率が高い長期インターンの選考を突破するためには、実体験を面接官に分かりやすく伝えられるかが重要です。


実体験を通して考えたことやその当時に思ったことも含めて、現在の考えが思い浮かんでいるはずなので、第三者にも伝わるように話しましょう。


また、実体験で得た学びから自分が大切にしていることや長期インターンで実現したいことを述べられるとより良い志望理由になります。


志望動機や参加目的は、企業が掲載している客観的な情報だけでなく、主観的な意見も大切です。


そのため、長期インターンで学びたいことや身につけたいスキル、長期インターン後の姿について、自分の考えが反映されるように実体験から理由を述べましょう。


倍率が高く、受からなくても凹まない



倍率が高い長期インターンの選考を受けるのは不安ですよね。


一生懸命準備したにも関わらず、不合格だとへこむこともあると思います。


しかし、長期インターンの選考に落ちたからといってへこんでいては次に進めません。


そこで、最後に長期インターンの選考に受からなかった時にすべきことを解説していきます。


どこが駄目だったかを反省し、次に備える

まず、倍率が高く長期インターンの選考に受からなかった際は、へこむよりもどこが駄目だったのかを反省しましょう。


倍率が高くてもその長期インターンの選考に受かった学生はいます。


なので、ダメだった部分を反省する際は、なぜ自分は落ちてしまい、その学生は受かったのかという違いから考えると良いでしょう。


面接で聞かれたことに対して、自分の考えを述べられなかったからなのか、志望動機が明確でなかったからなのかなど落ちた理由が思い当たる節があると思います。


また、面接だけでなく、身だしなみやメールの仕方など細かな点も見られているので、選考以外でも準備不足だったことがあるかもしれません。


次の長期インターンの選考ではより良い行動ができるように、反省をして備えましょう。


自分にあった企業に応募することが一番大切

続いて、長期インターンの選考を受ける際は、自分に合った企業に応募することが一番大切です。


たとえ、倍率の高い長期インターンの選考に受かったとしても、自分に合った企業でなければ、楽しく働けない可能性があります。


また、落ちてしまった長期インターンの選考を振り返ってダメな部分が明確にならない場合は、自分と企業との考え方が合っていないことが考えられます。


その場合は、もし受かっていたとしても、働くうえで大切にしていることが異なるため、働きにくかったかもしれません。


長期インターンを継続するには、学びたいことが学べるかも大切ですが、企業と自分の考えが合っているかも非常に重要です。


なので、倍率は関係なく、自分に合った企業の長期インターンに応募するようにしましょう。



長期インターンを探している方へ


Voilとは

Voilは実際に働いた学生から生の声を集めた、業界唯一の口コミサービスです。500件以上の口コミからあなたに合った企業を見つけ、企業側と学生側のミスマッチをなくします!


無料の長期インターン相談やってます

500件の口コミデータをもとに、徹底的に相談にのります!面談した方限定に企業の紹介やES添削・面接のコツをお伝えします。LINE@や公式サイトへ気軽にご連絡ください!


「なにから始めたらいいのかわからない」と悩みを抱えている方や「さらにレベルアップしたい」という方にすべて私たちVoilメンバーが個別面談にてあなたのキャリアに向き合います!職種、業界、特徴、企業満足度ランキング等から【あなたに最適のインターン】をご提案します!


応募前に相談したい方へ!
Voilの運営メンバーが徹底サポートします
長期インターン相談
・オンライン無料面談
・企業の紹介
・長期インターンって?
・ES、面接対策
おすすめ記事
長期インターンについて
【25卒必見】3年生でインターンシップは遅い?種類別に解説!
長期インターンに関する知っておきたい知識
【突然のクビ!?】長期インターンにおける解雇とその対処法を解説!
求人特集
【成長したい人におすすめ!】NewsPicksでの長期インターン
長期インターンに関する知っておきたい知識
【知らない人が意外と多い】有給インターンで損をしないために!労働者にあたる3つの条件を抑えよう
人気の記事ランキング
合格ノウハウ
【その長期インターン意味ないです。】正しい始め方を徹底解説!
長期インターンについて
【やめとけ】長期インターンを目的なく始めるなんて
お悩み相談
無給の長期インターンは違法?その理由と避ける方法を解説
合格ノウハウ
【2023年最新版】失敗しない長期インターンの探し方はこれだ!