記事のサムネイル

関西出身者にあえて東京の有給インターンを勧める理由とは?

 |  有給インターンについて
目次 CONTENTS
応募前に相談したい方へ!
Voilの運営メンバーが徹底サポートします
長期インターン相談
・オンライン無料面談
・企業の紹介
・長期インターンって?
・ES、面接対策
監修者
監修者画像
栗田頌久
株式会社Flamers Voil事業責任者
大学卒業後は就職せずに独立。
上京をきっかけに就職し、エンタメ業界のベンチャー企業でクリエイティブ制作のディレクターを担当。
その後、COOの柴田に誘われVoilにキャリアアドバイザーとして参画。
2023年6月からは事業責任者としてCAの他、法人営業や事業企画も担当。

関西の学生にとって有給インターンができる環境を見つけることはとても難しいことです。


しかし、有給インターンで授業で習ったことを活かしたり、自分自身を成長させたいという方もいると思います。


そんなあなたにおすすめするのが、東京にある企業で有給インターンを始めることです。


今回はなぜ東京なのか。東京の企業で働くメリット・デメリットについて解説します。


有給インターンとは


インターンとは

インターンシップとは、学生が企業などで実際に働いたり、訪問したりする職業体験のことです。目的としては、実際の業務や働く環境の体験を通じて、業務内容や働くことの理解を深めます。


有給インターンと無給インターンの違い

インターンには主に3種類に分けられます。


1点目は【1Dayインターン】

期間:1日 内容:企業理解


2点目は【短期インターン】

期間:数日~2週間 内容:企業から用意された課題に対してグループワークで取り組み、企業に対して調査報告を行なう


3点目は【長期インターン】

期間:6カ月~数年 内容:実際に企業で就業経験を積み、社員と同じ働き方をする


この中で、有給インターンに含まれるのが、【長期インターン】です。長期インターンは基本的に企業にお金をもらいながら、働くので、アルバイトと同じように時給が発生するものが多くあります。


一方で、【1Dayインターン】や、【短期インターン】のような、短期間で行なうものは、ほとんどが無給インターンです。


有給インターンとアルバイトの違い

違いは主に3点あります。


1点目は【目的】

インターンシップは、仕事の内容理解・適正理解を目的とし、自分の働きが企業から評価され、その働きに対してお金が支払われます。一方、アルバイトは、労働と時間の対価として収入を得ることが目的です。


2点目は【得られるスキル】

アルバイトは、細かなルールやマニュアルが設けられ、責務のある仕事はすべて社員が請け負います。一方で、インターンシップで求められている人材は「マニュアル通りに動く人材」ではなく、「自分の頭で考えて動ける」力を持った人です。個の力をつけることで社会に通ずるスキルを身につけます。


3点目は【就職活動に有利】

アルバイトは社員とバイトで任せられる責任が異なるため、社会人としての実務経験を積みにくいです。一方、インターンシップは社員同様の働き方をするため、実務経験を積みやすいです。そのため、インターンシップ経験者は働いたときの再現性や働く意欲が高いと見られ、内定に直結しやすい場合もあります。


関西の有給インターンは少ない



周りの学生が有給インターンを始めたと聞くと「自分の有給インターンに参加したい」と思いますよね。


しかし、関西で有給インターンの求人を見つけることはなかなか難しいでしょう。


では、なぜ有給インターンの求人が関西では少ないのか知っていますか?


今回は、関西における有給インターンの事情を解説していきます。


有給インターンの募集はほとんど東京

まず、関西で有給インターンの求人がなかなかない理由は、全国的に見て有給インターンの募集が東京に集中しているからです。


有給インターンが始まったのは比較的最近のことなので、有給インターンを実施している企業は、新しい試みを行いやすいベンチャー企業が多くなっています。


なので、有給インターンの募集はベンチャー企業が集まっている東京が多いのです。


東京は、ベンチャー企業のみならず数多くの企業が進出しているので、これは当然のことかもしれませんね。


また、東京の企業の有給インターンでは、地方と比べて、スピード感が速かったり、情報量が多かったりと刺激的な経験を積むことができます。


そのため、近年では、東京以外の学生も東京の企業の有給インターンに参加することが増えています。


やはり、それだけ東京には、魅力のある有給インターンを実施している企業が多いのでしょうね。


関西で有給インターンが見つけられない時は、ぜひ東京の有給インターンも探してみましょう。


募集企業が少ないと選択肢が少ない

関西と比較して、東京の方が有給インターンを実施している企業が多いと解説しました。


自分に合った有給インターンを見つけるには、選択肢が多い方が良いですよね!


しかし、求人数が少ないと自分に合ったインターン先を見つけることがより難しくなります。


また、インターンの求人内容を比較することができないというデメリットもあります。


さらに、関西と東京の有給インターンにおける違いは、有給インターンを実施している企業の数だけではありません。


有給インターンの求人を出している、業界や職種の幅も狭くなってしまうのです。


志望業界や職種がある学生は、有給インターンでその経験を積みたいと考えると思いますが、求人数が少ないと希望の求人内容がない可能性があります。


やはり、有給インターンを実施している企業があまり多くないと、それに伴って業界や職種も絞られてしまいます。


特に志望業界や職種がある学生は、東京の企業の有給インターンに参加することおすすめします。


関西の学生が有給インターンを始める方法



関西の大学生でも有給インターンに参加したいと思う人は多いでしょう。


しかし、募集があまりないと希望のインターン先を見つけるだけで大変ですよね。


では、有給インターンの求人数が少ない関西の学生が有給インターンを始めるにはどうしたら良いのでしょうか。


ここからは、関西の大学生が有給インターンを始める方法について解説していきます。


東京に上京して探す

まず、1つ目の方法は、上京することを前提として東京の企業の有給インターンを探すことです。


やはり、自分に合ったインターン先を探すには、有給インターンを実施している企業が多い東京で、探すのが一番の方法だと言えます。


コロナの影響で大学に通学しなくても授業が受けられる学生も多いですよね。


大学の授業がリモートであれば、住んでいるところが変わっても大きな影響はないので、上京も選択肢に入るでしょう。


また、大学の授業と上手く両立したい人や、有給インターンに集中したいと考える人は、東京の企業の有給インターンに参加するために、休学という選択肢もあります。


東京の企業で、有給インターンを探した方が、業界や職種の幅も広がるので、その分より自分に合ったインターン先を見つけやすくなります。


さらに、いくつかの求人内容を比較検討できるというメリットもあります。


上京することができる関西の学生は、ぜひ東京の企業で有給インターンをすることも考えてみましょう。


フルリモートOKの企業を探す

次に、フルリモートができる企業の有給インターンを探すことも1つも方法です。


大学に通学する必要があったり、休学が選択肢になかったりする学生もいるでしょう。


そんな学生でも、フルリモートで働ける有給インターンであれば、関西に住んでいても東京の企業の有給インターンに参加できます。


コロナ禍の影響で、これまでよりもフルリモートを実施している企業が増えています。


そのため、リモート業務で必要なシステムも整っており、初めてのリモート業務でも心配することなく働けます。


また、通常の有給インターンであれば、勤務時間やオフィスに出社する時間が決まっていますが、フルリモートの有給インターンは、週何日・1日何時間という多少の決まりはあるものの、比較的融通を利かせることができます。


なので、自分で働く時間を比較的自由に設定でき、学業とも両立しやすいでしょう。


出勤時間がないので、その分の時間を働く時間に充てられることもメリットですね。


関西に住みながら、東京の企業で有給インターンをしたい大学生は、ぜひフルリモートのインターンを探してみてください。


東京に上京して有給インターンをするメリット・デメリット



ここまでで、関西と東京における有給インターンの違いを理解していただけたと思います。


東京の企業の有給インターンには、関西と比較して、たくさんのメリットがあります。


しかし、関西の学生が東京の有給インターンに参加することには、メリットだけでなくデメリットも存在します。


なので、メリット・デメリットの両方を理解した上で有給インターンに臨むようにしましょう。


決断するだけで周りとの差がつく

まず、関西の学生が上京して有給インターンをするメリットの1つ目は決断するだけで周りの学生と差をつけられることです。


最近は有給インターンに参加する学生が増えてきていますが、全体的に見ると、まだまだ参加している学生は数%と非常に少ないです。


そのため、有給インターンの経験があると、周りと差をつけることができます。


さらに、有給インターンを実施している企業が少ない関西の学生で、有給インターンの経験があると、周りとの差はより大きくなるでしょう。


また、東京の企業はライバルも多く、情報収集も速いので、刺激を受けられる環境で有給インターンをすることができます。


なので、一緒に働くインターン生と競える状況ができ、スキルを高めるスピードが上がったり、行動の範囲が広くなったりもするでしょう。


加えて、東京で有給インターンを行っている企業はベンチャー企業が多いので、ベンチャー企業ならではの職種を体験できたり、裁量権の大きい仕事を任せてもらえたりするというメリットもあります。


東京にネットワークができる

次に、東京にネットワークができることも上京して有給インターンをするメリットです。


有給インターン先には、自分以外にもインターン生がいることが多いです。


そのため、長期間働く有給インターンでは、社員だけでなくインターン生との交流も増えます。


同じ職場で切磋琢磨して働いた仲間とは、有給インターンが終わった後も会うことが多く、就活の時にも心強い仲間となります。


就活のスピード感や、学生の雰囲気も関西と東京では違うので、就活前に東京に友人ができることは大きなメリットです。


また、上京して東京に住むと、これまで出会わなかったような学生との交流も増え、新しい考え方も知ることができるでしょう。


さらに、有給インターンをしていると社外の人とも接することがあるので、社会人との交流も増えて、経験を積んできた人生の先輩の話も聞くことできます。


そして、上京してこれまで触れてこなかった文化を知ることや、新しい人との出会いをすることは、関西の学生にとって大きな刺激となります。


家賃や交通費が高い

上京して有給インターンをすることには、もちろんデメリットもあります。


有給インターンは、3か月以上働く場合がほとんどなので、東京の企業の有給インターンに参加するためには、家を借りる必要があります。


東京の家賃の相場は、8~9万なので、決して安い額とは言えません。


また、家賃に加えて、交通費もかかります。


有給インターン先に出社する際の交流費は、経費として企業が出してくれますが、プライベートの移動では交通費が必要です。


関西と比較して、全体的に東京の物価は高いので、東京で生活をするにはお金がかかります。


企業によっては、家賃補助があったり、住む場所を提供してくれたりするところもあるので、東京で生活する費用が不安な学生は、インターン生に対する福利厚生が整っている企業の有給インターンを探してみましょう。


後戻りはできない

続いて、上京して有給インターンをすると、後戻りができないというデメリットもあります。


上京するとなると、最初に東京で生活する基盤を整えますよね。


上京する準備として、住む場所だけでなく、携帯電話や身分証などの住所を変更しなくてはいけないこともあります。


なので、一度上京すると簡単には後戻りができません。


そのため、上京して有給インターンに参加する時は、他のインターンに参加する時と比べて、より事前の確認が重要になります。


特に、働く期間や、もらえる手当など東京で生活することに大きく関わることは具体的に聞いておきましょう。


上京すると、思っていたインターンと違ったとしても、すぐに辞めたり、帰ったりすることができない点に注意してください。


フルリモートの有給インターンのメリット・デメリット



上京することが難しい学生には、フルリモートの有給インターンをおすすめしました。


しかし、フルリモートの有給インターにもメリットだけでなくデメリットがあります。


インターンに参加する時は、デメリットも理解している必要があるので、しっかり把握しましょう。


関西にいながら有給インターンができる


まず、フルリモートの有給インターンのメリットは、関西にいながら有給インターンに参加できることです。


有給インターンの多くは、社員と同様の働き方をするので、オフィスに出社して働くことが一般的です。


そのため、関西の学生が東京の有給インターンに参加するには、東京に出社しなくてはなりません。


しかし、働き方がフルリモートであれば、出社する必要がないので、関西に住んだまま東京の企業の有給インターンをすることができます。


また、有給インターンは仕事の対価として給与がもらえるインターンです。


東京で生活するとなると、生活費がかかるので、有給インターンの給与は生活費に充てることになるでしょう。


その一方で、関西にいながら有給インターンができると、給与の使い道は比較的自由です。


なので、時間も給与も比較的自由な点は、フルリモートの有給インターンの大きなメリットと言えます。


社員とのコミュニケーションが取りづらい

次に、フルリモートならではのデメリットを解説します。


1つ目のデメリットは、社員とのコミュニケーションが取りづらいことです。


オフィスに出社して働く形であれば、分からないことがあった時でも、すぐに近くにいる社員に質問することができます。


また、週に3~5日は直接会うことになるので、交流も深まっていくでしょう。


しかし、フルリモートで働く場合は、分からないことをすぐに質問したり、仲を深めていったりすることが難しいです。


フルリモートの場合、チャットや、ビデオ電話などで、コミュニケーションを取ることが多いですが、返信に時間差があります。


なので、不安なく働くためには、聞きたいことはまとめて質問するなどの工夫が必要です。


さらに、顔を見れていない状態で会話することは、通常の会話に比べて情報の伝達度が低くなるので、ワード選びには十分に注意しましょう。


画面越しでも会話においても、表情が伝わりにくいというデメリットがあるので、リアクションは大きめに取るようにし、自分の性格を知ってもらえるようにしてくださいね。


友達を作りにくい

2つ目のフルリモートならではのデメリットは、友達が作りにくいことです。


フルリモートで働く場合は、社員との交流が難しいと同様に友達との交流も難しくなります。


通常の有給インターンであれば、職場で同じインターン生と会うことになるので、必然的に交流が生まれるでしょう。


その一方で、フルリモートで有給インターンをする場合は、インターン生同士の交流が減ってしまいます。


なので、友達になるためには、積極的にコミュニケーションを取らなければなりません。


インターン生同士が会話できるチャットや、社内のイベントがあると、交流する機会が増えるので、もし交流する機会が少ない場合は、社員の方に相談してみても良いでしょう。


しかし、フルリモートであれば、自分と同じように地方から参加している学生もいるので、新たな出会いができるというメリットがあります。


同じ企業の有給インターンをしているもの同士、有給インターンが終わってからも心強い仲間になるためにも、同期とは特にコミュニケーションを取るようにしましょう。


有給インターンを探している方へ


Voilとは

Voilは実際に働いた学生から生の声を集めた、業界唯一の口コミサービスです。500件以上の口コミからあなたに合った企業を見つけ、企業側と学生側のミスマッチをなくします!


無料の長期・有給インターン相談やってます

500件の口コミデータをもとに、徹底的に相談にのります!面談した方限定に企業の紹介やES添削・面接のコツをお伝えします。LINE@や公式サイトへ気軽にご連絡ください!


「なにから始めたらいいのかわからない」と悩みを抱えている方や「さらにレベルアップしたい」という方にすべて私たちVoilメンバーが個別面談にてあなたのキャリアに向き合います!職種、業界、特徴、企業満足度ランキング等から【あなたに最適のインターン】をご提案します!


著者
著者画像
児玉さりな
フリーランス(Webライター)
大学生向けメディアの運営経験で身につけたSEOライティングスキルを活かし、インターンシップや就活に関する記事の執筆を担当。
学生時代には海外インターンも経験。
22卒でメーカーに就職後、現在はフリーランスで活動中。
応募前に相談したい方へ!
Voilの運営メンバーが徹底サポートします
長期インターン相談
・オンライン無料面談
・企業の紹介
・長期インターンって?
・ES、面接対策
おすすめ記事
長期インターンについて
【2023年最新版】失敗しない長期インターンの探し方おすすめ5選!をご紹介
お悩み相談
長期インターンでネイルはOK?注意すべき理由とポイントを解説
合格ノウハウ
【有給インターンの新規事業立案】事業開発の4ステップとフレームワーク3選を徹底解説!
長期インターンについて
長期インターンに参加して感じたこととは?長期インターンの印象とは?
人気の記事ランキング
合格ノウハウ
【その長期インターン意味ないです。】正しい始め方を徹底解説!
長期インターンについて
【やめとけ】長期インターンを目的なく始めるなんて
お悩み相談
無給の長期インターンは違法?その理由と避ける方法を解説
合格ノウハウ
【2023年最新版】失敗しない長期インターンの探し方はこれだ!

おすすめのインターン募集