インターンシップとは、学生が企業などで実際に働いたり、訪問したりする職業体験のことです。
目的としては、実際の業務や働く環境の体験を通じて、業務内容や働くことの理解を深めます。
種類は主に3点あります。
1点目は【1Dayインターン】期間:1日 内容:企業理解
2点目は【短期インターン】期間:数日~2週間 内容:企業から用意された課題に対してグループワークで取り組み、企業に対して調査報告を行なう
3点目は【長期インターン】期間:6カ月~数年 内容:実際に企業で就業経験を積み、社員と同じ働き方をする
違いは主に3点あります。
1点目は【目的】インターンシップは、仕事の内容理解・適正理解を目的とし、自分の働きが企業から評価され、その働きに対してお金が支払われます。一方、アルバイトは、労働と時間の対価として収入を得ることが目的です。
2点目は【得られるスキル】アルバイトは、細かなルールやマニュアルが設けられ、責務のある仕事はすべて社員が請け負います。
一方で、インターンシップで求められている人材は「マニュアル通りに動く人材」ではなく、「自分の頭で考えて動ける」力を持った人です。
個の力をつけることで社会に通ずるスキルを身につけます。
3点目は【就職活動に有利】アルバイトは社員とバイトで任せられる責任が異なるため、社会人としての実務経験を積みにくいです。
一方、インターンシップは社員同様の働き方をするため、実務経験を積みやすいです。
そのため、インターンシップ経験者は働いたときの再現性や働く意欲が高いと見られ、内定に直結しやすい場合もあります。
長期インターンに参加したいと思っている学生は、気になる業界は決まっていますか。
中には、食品業界に目を向けている学生もいると思います。
そこで、今回は法人向け(BtoB)食品業界の長期インターンについて解説していきます。
まず、法人向け(BtoB)食品業界は、安定志向の縁の下の力持ちとして機能している業界と言えます。
法人向け(BtoB)食品業界の仕事は、食品企業の味づくりに役立つ素材を開発したり、食品業界が求める味を忠実に再現したりすることです。
さらには、再現するだけでなく、もう一歩踏み込んで改善を提案することもあります。
食品業界に関心がある人は、法人向け(BtoB)食品業界がどういった業態か理解していますか。
業界内の業態を知る機会はあまりないと思います。
そこで、ここからは法人向け(BtoB)食品業界の業態について解説していきます。
1つ目は、食肉です。
食肉とは、ハムやソーセージ、豚肉、鶏肉など肉の食品を指します。
食肉を扱う企業としては、国産牛肉・豚肉・鶏肉、輸入牛肉の生産飼育から販売まで自社で一貫して行うバーティカル・インテグレーション・システムを構築している日本ハムが一流企業です。
そのほか、海外での食肉需要は高まっていることから、2005年中国、2009年タイに進出し、中国・アジア市場攻略の布石を打った伊藤ハム米久HD、ソーセージメーカーのパイオニアであるプリマハムも名だたる企業として挙げられます。
2つ目は、製粉/糖/油です。
製粉/糖/油とは、小麦粉や砂糖、健康オイルなどのことを言います。
この製粉/糖/油を扱う企業としては、小麦粉販売の国内トップシェアを維持し、小麦粉関連市場のリーディングカンパニーとして圧倒的なプレゼンスを確立している日清製粉グループが挙げられます。
また、植物性油脂、業務用チョコレート、乳化・発酵素材、大豆加工素材の4事業を行っている不二製油グループ、天ぷら粉の最大手で、小麦粉や食用油の製造販売が主力である昭和産業も有名企業です。
3つ目は、調味料です。
調味料とは、味噌やめんつゆ、醤油、ソースなどを指しています。
調味料とは、味噌やめんつゆ、醤油、ソースなど料理に欠かせないものです。
そんな調味料を扱う企業として、国内食品の売上高が3900億円、海外食品の売上高は4200億円と、グローバル企業である味の素が挙げられます。
そのほか、健康志向にマッチした商品が売れ行きを伸ばしている。キッコーマンや豆乳、デルモンテブランドを生み出した商品開発力が強みであるキッコーマンや、マヨネーズとドレッシングの市販用市場では、トップシェアを維持しているキューピーも名だたる企業です。
法人向け(BtoB)食品業界で長期インターンをしたいと思っている人は、志望職種は決まっていますか。
法人向け(BtoB)食品業界にどんな職種があるかまだ知らないという方もいるでしょう。
そこで、ここからは法人向け(BtoB)食品業界の長期インターンで経験できる職種について見ていきます。
1つ目は、商品企画です。
商品企画では、お客様への技術支援や技術指導を行うため、人と接する機会が多いです。
また、よりよい製品づくりを実現するために、ヒアリングやプレゼンテーションにも積極的に取り組みます。
2つ目は、研究開発・生産技術です。
この職種では、新商品の開発を行ったり、商品の安全性を担保したりすることが仕事となります。
また、新しい技術を発見するために、技術探求も行っています。
3つ目は、営業です。
営業では、食品メーカーや外食産業、コンビニエンスストアなどといったお客様や市場の業態に合わせた提案・営業を行います。
そして、お客様の課題を解決することが仕事となります。
4つ目は、管理部門です。
管理部門は会社を支える役割を担っています。
具体的には、経営計画・経理・財務・人事・総務・法務などがあります。
法人向け(BtoB)食品業界の長期インターンがどんなインターンかイメージは湧いてきましたか。
法人向け(BtoB)食品業界で長期インターンをするからには、法人向け(BtoB)食品業界の動きが気になりますよね。
そこで、ここからは法人向け(BtoB)食品業界の動向を見ていきます。
まず、法人向け(BtoB)食品業界では、主食となる米の消費量が減少する一方で、小麦の消費量は高まっていきます。
日本の主食と言うと、米ですが、近年は小麦の消費量の方が増加しています。
なので、法人向け(BtoB)食品業界では、小麦製品の比率が上がっていくでしょう。
次に、消費者の健康志向によって鶏肉の消費が伸びています。
健康志向が高まっている昨今、食肉の中でも鶏肉の消費量が高まっています。
鶏肉は淡白で油が少ないため、健康志向の人々の間で今後も消費量が増加するでしょう。
最後に、新型コロナウイルスの影響によって外食の需要は減少しています。
外食関連は、新型コロナウイルスの影響による時短営業や休業によって売上が減少しています。
そのため、法人向け(BtoB)食品業界でも外食産業での痛手を負っています。