営業の長期インターン生の口コミ

給与 |
時給1,000円 |
過去のインターン経験 |
無し |
大学 | 立教大学 | 働いていた期間 |
2016.12~2017.12 |
◆ メイン事業(ITプロパートナーズ)の営業サポート
- テレアポ
- 営業資料の修正
- アポイントメント時の事前リサーチ
◆ inteeの立ち上げ
- 事業責任者的な役割
- テレアポ(企業・学生への電話)
- 応募してきた学生とのキャリア面談、inteeの合否判断
16:00~16:30 タスク整理
16:30~17:30 テレアポ
17:30~18:00 MTG
18:00~19:00 テレアポ
19:00~20:00 リスト(応募者リストなど)の整理
20:00~21:00 企業向け営業の補佐
21:00~23:00 残りの雑務、郵送(契約書など)作業、週末の採用イベントの整理
一番ありえる理由としては、基礎の泥臭い業務(テレアポや経理の手伝い、資料作成)に嫌気が指してしまったことだと思います。
・当事者意識の高さ
・1つの業務をどう事業にまで絡めるか考える姿勢
・営業会社なので、どうしたら営業力が高まるかを考えられる。
・泥臭い仕事の重要性を知る
裁量権の大きさ |
タスクは決まっています。もちろんその中でいろいろ提案していくことはできます。 |
教育の充実度 |
インターン生からインターン生に教えたり、テレアポに強い社員からノウハウの共有があったりします。毎週レベルで面談があって、自分に向き合って話してくれます。 |
居心地の良さ |
基本は社員さんは「質問してー」というスタンスです。
|
![]() |
満足度を教えて下さい!
|
|
「すごく満足」です。
|
![]() |
|
![]() |
とても満足している理由を教えて下さい!
|
|
基本インターン生をインターン扱いしない会社です。任される仕事はしっかり決まっていますが、それをどうこなすか、どう事業に貢献させるか、をかなり求められ、当事者意識をもたせてくれました。
本当にインターン扱いをされないんですよね!ちゃんと数値をもたせてくれます。
|
![]() |
|
![]() |
なるほど、「当事者意識」をかなり強く持ってコミットすることが求められる環境なんですね。
これは良い思い出だったなーとかありますか?
|
|
めちゃめちゃ当事者意識高く頑張った月に、MVPを評価するアンケートで自分に投票してくれる社員さんがいた事ですね! |
![]() |
|
![]() |
評価制度があって認められるのはよいですね。
逆に、辛かった…という話はありますか??
|
|
ずっと辛かった…
|
![]() |
|
![]() |
かなり追い込まれながら頑張り、最後も色々と葛藤があったんですね。
組織としてここはイマイチだなというところってありますか?
|
|
個人的には、超忙しい時期に辞めていくインターン生がいて、タスクを背負わないといけなかったことは大変でしたね。採用時点で、しっかりコミットに耐えられる人を採用するべきだったなーと思います。 |
![]() |