営業
営業販売の長期インターン生の口コミ

回答:2020年2月
給与 |
覚えていない |
過去のインターン経験 |
SEO対策1年 メディア運用&マネジメント1年 議員秘書インターン1年 VCインターン2か月 |
大学 | 東京大学 | 働いていた期間 |
半年~1年未満(最終出社:2019/12) (週2日) |
■営業
・営業戦略
10:00〜21:00
外出:なし
社内会議:特になし
ランチ:時間差なことが多い
デスクワーク:ほぼ無し(0~10%)
マルチタスクをこなせなくなる
身についたスキル
・営業スキル
カテゴリー別 5段階評価
提案や判断を求められる
やりたい業務を任せられる
インターン生でも責任者やリーダーになれる
社員とインターン生で業務内容にほぼ差がない
単純作業が少ない
フィードバックが丁寧で的確
質問に丁寧に返してくれる
研修やマニュアルがある
1on1・目標管理の制度が整っている
社内での知見のシェアが活発
教育を期待してもミスマッチしない
質問を早めに気軽にしよう、という文化がある
社員に話しかけにくいことはない
安心感を持って過ごせる
優しく、柔らかい人が多い
活気があり、明るく楽しい
他のインターン生と飲みに行くなど、仲良くなった
ピリピリした雰囲気になることはない
周りの人の目を気にせず退勤できる
満足度インタビュー
![]() |
満足度を教えて下さい!
|
|
「すごく満足」です。
|
![]() |
|
![]() |
満足度の理由を教えて下さい!
|
|
社内情報のほとんどが公開されており、その中から自分たちに必要な情報を取って、人的リソースも考えながら最大の売り上げ・利益率を出していく過程はなかなか味わえる機会は少ないと思います。特に青果の小売業はABテストの回転が速いので、何かを変えるとすぐに反応が返ってくることが面白いし、利益率の低い業界の中で適切な工程を踏めば何倍にもなるということを身をもって知れたのが良かったと思います。 |
![]() |
|
![]() |
どのくらい成長を実感しましたか?そう思ったきっかけの業務や体験も含めて教えて下さい!
|
|
何も考えなければただのバイトととくに変わりませんが、積極的に裁量権を取りに行くと学べることが多く、ビジネス職の基本は「どれだけ多くのものを売れるか」だと思うので、その点では、どうすればより多くのものが売れるのだろうかという問いに向き合い結果を求めることで今では自信にもつながっていると思います。 |
![]() |
|
![]() |
居心地はどうでしたか?日々の雰囲気やエピソードも交えて教えて下さい!
|
|
かなり若い会社だったので、分け隔てなくコミュニケーションを取れますし、思いやりのあるいい会社だったと思います。僕の友達を一日体験で仕事に参加させてもらったりとかもしました。その時も、熱心に彼の質問に対して対応していたことが印象的です。 |
![]() |